あの「ホットスポット」散策 ~御師町~ 富士吉田市

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

皆さんこんにちは。富士五湖担当スタッフのなるたかです。気候はすっかり春らしくなり、東京などでは桜だよりが聞かれますが、ここ富士五湖地域では今年は桜の開花が遅く、入学シーズンに間に合いませんでした。天候も曇りがちの日が多く、富士山が恥ずかしがって姿を見せないこともしばしば。桜と富士山のコラボを楽しみたい観光客を泣かせています。

ところで皆さん、御師ってご存知ですか? なるたかは、富士五湖地域に移住する10年ちょっと前まで全く知りませんでした。今回は、別荘地のお隣にある富士吉田市で、その御師の街を散策してきたので、それについて書きたいと思います。

白樺にとまる鳥 アカゲラ

富士吉田市の鳥なのだそう。別荘では軒下の穴あけ職人ですが・・・

御師(おし)とは

ネットの定義によると、「御師とは、特定の寺社に所属して、その寺社へ参詣する者や信者の為に祈祷、案内をし、参拝・宿泊などの世話をする神職のことである。」とあります。特に富士五湖周辺においては、富士山登山が盛んになり始めた江戸時代頃から明治時代にかけ、「富士講」と呼ばれる富士山信仰の信者の集まりが全国各地にでき、各地の代表が富士山にやってきて登山に臨む際、宿泊や祈祷のお世話をする「御師」が定着し、その人たちの住居(御師住宅と呼ばれる)を宿泊所として信者たちに提供していました。現在は富士吉田市の上吉田地区や富士河口湖町の河口地区などに御師住宅が残っており、その中でも富士吉田の「旧外川家住宅」は、世界文化遺産「富士山」の「構成資産」の一つとなっています。

これより神域の象徴ですね

昔も今も鳥居は立派です

車社会のいまは通りを歩く人はとても少なし

ただし8月26日の火祭りの日は別です、通りには見事なたいまつがたかれ通りは人であふれかえります

旧外川家住宅

今回はこの旧外川家住宅を見学したくて「御師街」を訪れたのですが…なんと、耐震工事のため改築中とのことで、見学できませんでした。工事は2026年4月頃に終了する予定だそうです。残念…。なるたかは以前1度見学したことがあるのですが、子供にも見せてあげたいので、来年またリベンジで訪れたいと思います。大通りの両側に細~い路地がずらーっと区画分けされてその一つ一つがかつては「御師住宅」となっており、通りから見ると入口が狭く見えるのですが、奥行きが深く、途中に小川が流れていたり建物の中に中庭もあったりして、中は見ごたえたっぷりです。もちろん御師に関係する衣装や食事の展示なども充実していました。ボランティアのガイドさんもいて、以前訪れた際は2時間くらいお話をうかがって非常に楽しかったのを覚えています。

世代交代と共に建造物保護は行政のサポートが不可欠ですね

観光と文化財保護の両輪が以前よりもしっかり回っているようです

 

 

御師町お休み処

というわけで、気を取り直して、御師町の雰囲気を味わうために周辺を散策することにしました。まずは、「御師町お休み処」(富士吉田観光インフォメーションセンター)に車を停め、建物の中に入ってみました。

なるべく古材の利用に努めている風にも見えます

立派な以前の御師住宅の門構えのよう

しかし観光客にはどう見えるのでしょうか

落ち着いた色合いです

中には江戸時代の御師町を再現したジオラマがあり、当時の街の様子がよくわかります。本当に細い区画がきれいに分けられていて、計画的に街が作られているんだなと思います。

頂上までは決して楽な道ではないけれど皆そこへ向かって進んでいくのですね

信仰の場への道筋がはっきり見えます

人集まるところにはあらゆるものが集まり開発はどんどん進んだことでしょう

今よりはるかににぎやかで華やかでエネルギーが渦巻いていたのでしょう

鳥居越しに見える富士山は健在でしたね

レールが見えます

ただしそこにはきっと人間ならではのたくさんの物語が日々生まれていたはずです

これだけの御師住宅があり、人々の信仰心を富士山へつなげるサポートをされていました

富士講の人たちが身に着ける白装束も展示してありました。現在でも7月1日の富士山山開きの時にはテレビのニュースに富士講の白装束の人たちが映ります。

いまでも時折目にすることはあります

お遍路さんのような服装ですが、ひとつ四国と異なるのは向かう先が富士山頂上ということ

カフェとしても営業されているようで、ちょっと一休みするにはちょうどよさそうです。富士吉田のマスコットキャラクター「うどんぶりちゃん」のどんぶりも販売していましたし、富士吉田の特産品である絹織物を使ったネクタイや山梨の伝統工芸品鹿皮の加工品「印伝」、各種富士山グッズも売られていました。

絹織物は昔の主幹産業

機織りの町としても盛り上がっております

模様の意味も様々

鹿革というのはあまり知られていない??

御師街散策

建物を出て、せっかくなので富士山信仰のシンボルの一つであり、富士吉田の名物の一つでもある「金鳥居」まで歩いてみました。

荘厳な佇まいですね

さらに富士山へ向かうと浅間神社の中に大きな朱色の鳥居が出迎えてくれます

最近ではドラマ「ホットスポット」の撮影現場ともなったあたりです。付近を散策している外国人観光客をたくさん見かけました。金鳥居は、富士登山の出発点となっているところで、運が良ければ鳥居の中に富士山が入った写真を撮ることができるのですが、この日はあいにくの曇り空でした。その写真を撮るために道路の真ん中で立ち止まって車の通行の妨げになる、いわゆる「オーバーツーリズム」の現場ともなっている場所です。富士山は見えなくても、街中にどーんと建っている鳥居は、存在感たっぷりで荘厳でした。鳥居のすぐ近くの公園は桜がまだ咲いていなかったのが残念でしたが、桜が咲いたらまた多くの観光客でにぎわうことでしょう。お休み処から鳥居まで歩くあいだにも、御師住宅の外観を活かしたカフェや富士山焼酎を売っている酒屋さんもあり、ぶらぶら歩くにはもってこいの地域です。

敷地は御師住宅同様奥行き長いんです

地元のウィスキーも出てきてるようですがまだ味わったことなしです

今回は、富士吉田の御師町についてお伝えしました。富士山関係の見どころはこの地域にはまだまだたくさんあります。時間を見つけて、またあちこち訪れたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介

1498特別販促バナー

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  6. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  7. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  8. 農ライフが叶うレアな畑がある家☆茨城の田舎暮らし物件

  9. 人気サーフスポットまで100m!茨城のオススメ物件☆

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. 【長野県軽井沢町】で別荘売却!ログハウス、薪ストーブのある建物が売れる超シンプルな理由

  2. 【山梨県】ペットOK!「ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園」が癒しの散策スポットだった!

  3. 地方移住で考えておくべき2つの老後 〜移住の前に知っておきたい「親の老後」と「自分の老後」〜

  4. 鉾田海辺に海がよく見える見晴らしの良い物件を見つけました。

  5. 【軽井沢】金・土のみのコーヒースタンド undefined_ がオープン!

  6. 【山梨県北杜市】避暑地で楽しむ!大人も子どもも楽しめる夏のイベント情報 4選

  7. 【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 小室浅間神社(3社目)

  8. 【京都】別名のほうが有名かもしれない!【加茂御祖神社】

TOP