那須連山を一望できる静かな赤面山へ

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
休日は夫婦&愛犬と趣味の登山やアウトドアを楽しんでおります。

今年の夏は猛暑続きで、しばらく大好きな山歩きはお休みをしていました。9月に入ると朝晩はだいぶ涼しくなり日中の暑さも落ち着いてきたので、久しぶりに山歩きを楽しんできました。
久しぶりすぎて体力が心配でしたが、山へ入ると不思議と元気が出てくるものです。

今回は福島県と栃木県の境に位置し那須連山の東部に位置する赤面山(あかづらやま・標高1701m)を歩いてきました。
那須連山を代表する茶臼岳は日本百名山として有名な山ですが、ハイシーズンになると登山道は行列ができるほどのたくさんの登山者で賑わいます。賑やかな山ももちろん楽しいですが、静かにマイペースに歩けるのが赤面山です。そしてなにより山頂からの眺望がすばらしく、那須連山を一望できる360度のパノラマの景色が広がります。
そんなハイキングコースを今回は紹介したいと思います。

赤面山を目指すコースはいくつかありますが、今回は那須甲子道路沿いにある堀川登山口からスタートしました。登山口近くに5~6台ほどの駐車スペースがあります。ただ、付近にはトイレや自動販売機などはありませんので、事前に準備をしておく必要がありますのでご注意ください。

駐車スペース

駐車スペース

 

道路沿いの「堀川」の看板のあるところが登山口の目印となります。小川をまたいでスタート!山頂までのコースタイムは、のんびり歩いて3時間ほどになります。

堀川登山口

堀川登山口からスタート!

 

木漏れ日が差す気持ちの良い原生林を登っていきます。
見上げるとまだ青々とした葉。紅葉はもう少し先になりそうです。

青々した葉

紅葉はもう少し先

 

雑木の森から徐々にブナの森へと変わります。巨木も点在し、何度も見上げては深呼吸。
なめらかなブナの樹皮は苔の仲間などがつきやすく、独特の斑紋をつくりだします。

ブナの森

みずみずしいブナの森

ブナの木

ブナの木を下から見上げて

ブナの木

ブナの巨木が点在

 

葉の形が亀の甲羅ににているオオカメノキは赤い実をつけていました。紅葉が楽しみ。

オオカメノキ

赤い実をつけたオオカメノキ

 

標高を上げるとダケカンバの森へ。雪の圧力や雪崩の衝撃に耐える能力が高くしなやかに曲がる樹形に力強さを感じます。様々な樹形があり山での大好きな樹木のひとつです。

ダケカンバ

ダケカンバの森

 

そして足元には目を引くリンドウや花火のように咲くシラネニンジンやヤマハハコなど高山植物が咲いていました。途中すれ違った地元の登山者の方が、今年はリンドウの当たり年だとおっしゃっていました。確かに、登山道わきには無数のリンドウが咲いていました。

リンドウ

リンドウの花

シラネニンジン

シラネニンジン

ヤマハハコ

ヤマハハコ

 

徐々に開けた灌木帯となり、夏のような青空の下へ。
正面に三本槍岳が見えてくると赤面山山頂はもうすぐそこです!

森林限界

赤面山

三本槍岳が見えてくると赤面山山頂までもう少し

 

無事に赤面山山頂へ到着しました。
我が家の愛犬コポーは3回目の登頂です!

赤面山山頂

無事に山頂へ到着!

 

左から那須連山を代表する茶臼岳、朝日岳、三本槍ヶ岳。福島方面は那須のマッターホルンと呼ばれる甲子旭岳(かしあさひだけ)もみえます。空気が澄んでいれば、遠くは磐梯山や飯豊連峰までも見渡せます。

茶臼岳、朝日岳、三本槍ヶ岳

左から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳

甲子旭岳

甲子旭岳

 

誰もいない貸し切りの山頂でのんびりと景色を眺めながらランチ休憩をしました。
コポーは気持ちよさそうにお昼寝タイム。

フレンチブルドッグ

お昼寝

 

下山は那須町を眺めながら。我が家はどのへんかな~?

赤面山

我が家はどのへんかな?

 

那須連山の紅葉は10月頃からが見ごろとなります。
下の写真は2020年10月3日の中の大倉尾根から赤面山登山をした時のものです。お天気が悪く少し残念でしたが、笹原とハイマツの中に点在する紅葉がとてもきれいでした。

赤面山

2020年10月3日赤面山を目指して

赤面山

赤面山山頂からの景色

紅葉

赤面山山頂付近のツツジの紅葉

 

9月17日(土)からマウントジーンズの那須ゴンドラが季節運航を開始しますので、ゴンドラを利用して赤面山へと登れるコースもあります。
そしてこちらのゴンドラはなんとペットも乗車可能です!
ゴンドラの山頂駅には気軽に歩ける遊歩道や天然芝のドッグランがありますので、登山を目的としなくても楽しめます。
【那須ゴンドラ】
●営業日:9/17(土)~11/6(日)
●料金:ゴンドラ往復 大人1,700円  子供・ペット900円

ぜひ紅葉の那須連山をお楽しみください。

 

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

KANEDA
KANEDA
夫婦二人&愛犬コポーと栃木県の那須町へ移住しました。趣味は登山やカヌーなどアウトドア派!休日は愛犬を連れ身近になった自然を楽しんでいます。ブログを通して、自然豊かな那須や周辺の四季を伝えていきます。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 【幸手市】アド街で紹介されていた権現堂桜堤へ行ってきた!

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  8. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  9. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  10. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

最近の記事

  1. 栃木の地元スーパーマーケット!足利市「とりせん」の魅力とは?

  2. 都心から人気の常総市 おススメ【常総道の駅】カフェタイム

  3. 県民がナビゲート!【本当に住みやすい群馬のトカイナカ】TOP2!

  4. 【北杜市】「道の駅南きよさと」を満喫!自然・グルメ・ドッグランを楽しもう

  5. 【小田原】新鮮な海の幸に巡り会える!「漁港の駅 TOTOCO小田原」へ行ってみた!

  6. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  7. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  8. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

TOP