【浅間高原】キノコの季節がやってきました【野生のキノコには注意!】

嬬恋・北軽井沢・草津

こんにちは。
群馬・北軽井沢エリア現地スタッフのハセベです。
もう9月も下旬、山の上では大分秋らしい空気になってきました。
秋と言えばキノコです!

標高が高く、冷涼な気候と豊かな森林に恵まれたこの地域には
さまざまな種類のキノコが生息しています。
そのためキノコ狩りをしている人の姿もよく見かけますが
私は変わったキノコを見つけては写真に収めることを楽しんでいます。

最近ではスマートフォンアプリPicture Mushroomを使い
撮影したキノコの写真からその種類を調べて楽しんでいます。

アプリで調べた自宅周辺のキノコを、春に撮ったものも含め
毒のあるものとないものに分けてご紹介したいと思います。

(注意)キノコは多種多様で識別は難しく
アプリで調べた結果が正しいものかはわかりません

毒のあるキノコ

テングタケ

テングタケ

テングタケは、白いイボが特徴的なキノコです。
絵本に出てきそうな可愛い姿ですが、非常に毒性が強く、中枢神経に作用します。
食べると錯乱や幻覚、吐き気、めまいなどの中毒症状を引き起こし
場合によっては致命的な結果を招くこともあります。

 

ワライタケ

ワライタケ

ワライタケは、名前の通り食べると笑いが止まらなくなると言われるキノコで
幻覚作用を持つ毒キノコです。
テングタケ同様、神経系に作用し、笑いの他にも
吐き気や幻覚を伴う中毒症状が現れます。
早春から秋にかけて、牛や馬の糞、またはその周辺の草地に発生します。
このワライタケは庭で見つけたのですが
以前馬糞を肥料として撒いたことがあったのでそれが原因かもしれません。

 

ズキンタケ

ズキンタケ

ズキンタケ(頭巾茸)は透明感のあるゼラチン質で
朽ちた針葉樹や湿った森の地面に秋ごろ発生します。
このキノコも毒性があり、食べると嘔吐や下痢
腹痛などの消化器系の中毒症状を引き起こします。

 

ドクツルタケ

ドクツルタケ

ドクツルタケは、日本で最も危険な毒キノコの一つです。
白い姿が美しいこのキノコは、「死の天使」とも呼ばれ
たった一口で致命的な肝臓や腎臓の損傷を引き起こす可能性があります。
摂取してから数日後に症状が現れるため、治療が遅れることが多く極めて危険です。
なんて恐ろしいキノコでしょうか・・・

 

チシオハツ

チシオハツ

チシオハツ(血潮初)は、名前の通り
傷つけると血のような赤い液が染み出してくるキノコです。
食用とされることもありますが、毒性の強い個体も多く
嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こすことがあります。
確実に安全かどうか見分けがつきにくいため、食用とは考えないほうが良さそうです。

 

毒のないキノコ

マンネンタケ

マンネンタケ

マンネンタケは、漢方薬として古くから利用されてきたキノコで
特に免疫力を高める効果が期待されています。
食用には適していませんが、薬用としての価値が高く
健康維持や長寿を願う目的で使用されることが多いです。

 

アミガサタケ

アミガサタケ

アミガサタケは、春に見られる珍しい食用キノコで、その独特の見た目が特徴です。
蜂の巣状の帽子を持ち、豊かな風味を楽しむことができます。
フランス料理でも高級食材として扱われますが
しっかりと加熱して食べることが推奨されています。
これは毎年庭に出てくるのですが、高級食材か…
と思いつつ食べる勇気はありません。

 

タマゴタケ

タマゴタケ

タマゴタケは、美しい赤い帽子と黄色の柄を持つ食用キノコです。
その見た目から誤って毒キノコと間違えられることもありますが
実際には美味しい食用キノコです。
日本でも人気があり、バター炒めなどにして楽しむことができます。
この姿で食用とは驚きです。

 

カベンタケ

カベンタケ

カベンタケは、木材に生えるキノコで、食用としては利用されませんが
森の生態系において重要な役割を果たしています。
木材を分解し、土壌を肥沃にする働きがあります。

 

カヤタケ

カヤタケ

カヤタケは、見た目がシンプルな食用キノコで、特にスープや炒め物に使われます。
一般的な食用キノコであり、味も良いため、キノコ料理の一つとして親しまれています。

 

ニカワホウキタケ

ニカワホウキタケ

ニカワホウキタケは、見た目がホウキのように広がる形状が特徴的な食用キノコです。
歯触りが良く、サラダや炒め物に加えて楽しむことができます。

 

アカヌマベニタケ

アカヌマベニタケは、食用として利用されるベニタケの一種です。
鮮やかな赤い帽子が特徴で、見た目にも美しいキノコです。
独特の風味があり、食用キノコとして人気があります。

 

クロラッパダケ

クロラッパダケ

クロラッパタケは広葉樹の林の地上に発生しますが、暗い色で見つけにくいキノコです。
日本では食用として一般的ではありませんが、ヨーロッパでは人気がある高級食材です。
クロラッパタケは、黒っぽい外観を持ち、ラッパのような形状が特徴のキノコです。
食用キノコとしては、特に風味が良く、料理にコクを加えることができます。

 

野生のキノコには注意!

浅間高原では多くの種類のキノコが見られますが
食用キノコと毒キノコの判別は非常に難しく、
見た目だけで判断することは危険です。
見た目が似ているものも多く
誤って毒キノコを食べてしまうリスクがありますのでご注意ください!

私は引き続き変わったキノコを見つけて
写真に収めるのを楽しみたいと思います。

 

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  7. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  8. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  9. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP