【秩父市】社殿彫刻の修復作業の進む秩父神社

川越・飯能・秩父エリアの情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

さて!本日、ご紹介するのは、こちら

彫刻の塗りなおし作業中の秩父神社へ

秩父神社御鎮座2100年奉祝事業として
2019年7月から本殿の塗りなおし作業が始まり
2023年10月にはその作業が終了する予定の秩父神社

だいぶ作業が進み
色鮮やかな本殿がみられるっていうので
さっそく見に行ってきました!

秩父神社はどこにあるの?

住所:埼玉県秩父市番場町1-3
秩父鉄道秩父駅 徒歩約3分
西武秩父線西武秩父駅 徒歩約15分
クルマだと
関越自動車道 花園I.C.より約30kmなので
高速降りてから結構走るなあって感じがします。

秩父神社って、なに?

「秩父神社」は、
三峯神社(みつみねじんじゃ)
宝登山神社(ほどさんじんじゃ)
とともに秩父三社の一社です。
なんでも関東屈指のパワースポットのひとつなんだそうで
秩父三社は人気の観光スポットでもあるそうです。

秩父神社のホームページによれば
創建は、平安初期に知知夫彦命(ちちぶのくにのみやつこ)が、
祖神をお祀りしたことに始まるとされていて
武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在にいたっているんだそうです。

平安時代といえば
西暦794年から1185年ころのこと。
初期ってことは。。。。
かなり歴史のある神社なんだってことがわかります。

現存する社殿は、
天正20年(1592年)に徳川家康が寄進したもの。
江戸時代初期の建築様式をよく留めていることなどから、
埼玉県の有形文化財に指定されています。

毎年12月3日に行われる例祭
「秩父夜祭」は
京都の祇園祭
飛騨高山祭と共に
日本三大曳山祭のひとつに
数えられ

国の重要無形民俗文化財
重要有形民俗文化財に指定
2016年には
全国33件の祭からなる「山・鉾・屋台行事」の1つとして
ユネスコの
世界無形文化遺産に登録されました。

関東屈指の「パワースポット」

関東屈指の「パワースポット」

秩父神社ホームページ
https://www.chichibu-jinja.or.jp/
秩父神社Facebook
https://www.facebook.com/chichibujinja

大鳥居をくぐって手水舎へ

鳥居をくぐると、すぐ左手に手水舎があります。

秩父神社手水舎

秩父神社手水舎

立派な水盆に清流が。。。
これは秩父盆地の南側にある
標高は1,304メートル
日本二百名山の一つでもある、武甲山(ぶこうさん)の伏流水なんだそうです。

武甲山の伏流水

武甲山の伏流水

そして、この手水舎の彫刻がこれまた見事

秩父神社手水舎の彫刻

秩父神社手水舎の彫刻

秩父神社手水舎の彫刻

秩父神社手水舎の彫刻

まだ本殿も見ていないのに、手水舎の彫刻に
見入ってしまいました。

神門をくぐり本殿へ

朱色が鮮やかな神門(しんもん)をくぐり
いよいよ本殿へ向かいます。

秩父神社神門(しんもん)

秩父神社神門(しんもん)

色鮮やかな本殿が!
塗装も金物もピカピカです。

秩父神社 本殿

秩父神社 本殿

子宝 子育ての虎

虎が多めです!
本殿正面の虎の彫刻は
家康が寅(とら)年だったため、名工・左甚五郎に彫らせたと言われています。
しかも
家康が建てたのだとすぐに分かるよう、
本殿正面に彫らせたんだそうですよ。

「子宝 子育ての虎」と呼ばれています。

子宝 子育ての虎

子宝 子育ての虎

1592年から変わらぬ彫刻

家康が寄進してから、秩父神社の彫刻は変わらず
そのままの姿なのだそうです
前回の塗りなおしは約50年前。
今回の塗りなおしに伴い
国宝修復に携わる職人を呼びよせての作業なので
特に時間がかかっているそうです。

50年ぶりの塗りなおし

50年ぶりの塗りなおし

塗りなおしには、本来の色を再現するために
化学溶剤ではなく
岩絵の具(いわえのぐ)を使用し再現しているのだそう。

50年ぶりの塗りなおし

50年ぶりの塗りなおし

色鮮やかな本殿

色鮮やかな本殿

本殿右側のつなぎの龍

本殿右側には精巧な龍の彫り物があります。
秩父観音霊場札所十五番
少林寺の近くの天ヶ池に伝わる
龍伝説として語られた「龍」が
この「つなぎの龍」なんだそうです。

つなぎの龍

つなぎの龍

つなぎの龍伝説

つなぎの龍伝説

 

お元気三猿

本殿の左側にはお元気三猿
おげんきさんざる?
なにそれ?

三猿といえば
日光東照宮の
「見ざる・言わざる・聞かざる」

秩父神社の三猿は
「よく見て・よく聞いて・よく話す」
お元気三猿と呼ばれているんだそうです。

どちらも徳川家康ゆかりの御社なのに
この違いはなぜ!?

お元気三猿

お元気三猿

よく見ると
コミカルな表情の猿たち
かわいいじゃないですか!

2023年の秋まで続く修復作業

ずうっと眺めていても見飽きない
秩父神社の彫刻

彫刻を細部まで見るためには
アートスコープを持参すればよかったかもー

ちょっと後悔しています。
それだけ、緻密なんです。
そして色鮮やか。岩絵の具って、こんなに発色がいいんだなあ!

修復中の秩父神社

修復中の秩父神社

まだ足場が組まれている場所もあります。
「北辰の梟(ほくしんのふくろう)」はちょうど
修復中で見ることができませんでした。

金物もあたらしい

金物もあたらしい

秩父神社の塗り直しが50年ぶりなのは
秩父の環境が良いので
色褪せたりするのが
都内などよりも遅いんだそうです。

全部塗り直しが終わったら
また訪れたいと思っています。

三社巡りもいいなあ

三社巡りもいいなあ

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  4. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  5. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  9. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  2. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  3. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  4. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  5. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  6. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  7. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

  8. 春の訪れを感じるイバラギを散策し満喫致しました。

TOP