【鎌倉市】瑞泉寺(ずいせんじ)の水仙(スイセン)を見に行ってきました!

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

さて!本日、ご紹介するのは、こちら

鎌倉市 瑞泉寺

水仙を見に!
神奈川県鎌倉市二階堂にある瑞泉寺(ずいせんじ)へ行ってきました!

鎌倉 瑞泉寺

鎌倉 瑞泉寺

南房総の水仙が
12月下旬、すでに見ごろになっているというので
それじゃ鎌倉の水仙も咲いているんじゃないかと思い立ち
行ってまいりました!

瑞泉寺 とは?

瑞泉寺は
僧侶である夢窓国師(むそうこくし)が開山
1327年鎌倉幕府の幕臣であった二階堂貞藤(にかいどう さだふじ)が開基

当初は瑞泉院と号したけれど
足利尊氏の四男
初代鎌倉公方の足利基氏が夢窓疎石に帰依して
瑞泉院を再興して寺号を瑞泉寺と改めました。
これ以降、鎌倉公方足利家の菩提寺となっています。

瑞泉寺 鎌倉公方足利家の菩提寺

瑞泉寺 鎌倉公方足利家の菩提寺

瑞泉寺へのアクセス

JR鎌倉駅からは約3キロ
バスでJR「鎌倉駅」東口
京急バス「大塔宮行き」
終点「大塔宮」下車で徒歩約15分

私は車で伺いました!
駐車場(無料)10台分ありますが
道のりは住宅街の細い道を
抜けていくのでなかなか厳しい!
歩行者が多い時間帯などは注意が必要です!

拝観料 大人200円 小中学生100円。障害者無料
拝観日 年中無休
拝観時間 9:00-17:00(通年)
入門は16:30まで
駐車場 約10台
住所 神奈川県鎌倉市二階堂710
HP https://www.kamakura-zuisenji.or.jp/

瑞泉寺 入口付近

瑞泉寺 入口付近

坂道を登って瑞泉寺へ

拝観料を支払い、瑞泉寺境内を目指します。
木々が鬱蒼としていますが、よく手入れが行き届いています。
紅葉の頃は綺麗だったんだろうなあ、、、!

坂道を登って瑞泉寺へ

坂道を登って瑞泉寺へ

山梨県出身の歌人
山崎方代(やまざき ほうだい)の歌碑がありました。

山崎方代歌碑

山崎方代歌碑

その他
吉野秀雄歌碑
久保田万太郎句碑
高浜虚子句碑
大宅壮一評論碑
吉田松陰留跡碑
があります。

吉田松陰留跡碑

吉田松陰留跡碑

水仙の見ごろは1月下旬以降

伺うのがだいぶ早かったようで
1月5日の瑞泉寺
水仙はまだ咲き始めたばかり!

瑞泉寺のスイセン

瑞泉寺のスイセン

そこはかとなく、水仙のいい香りが、、、
誰もいない、貸し切りで、咲き始めの水仙の清々しい香りを独り占めしてきました!

瑞泉寺

瑞泉寺 本堂

椿が咲き始めていました!

瑞泉寺 椿

瑞泉寺 椿

瑞泉寺のツバキ

瑞泉寺のツバキ

それにしても、静かです。
海が近い鎌倉ですが、ここは紅葉ヶ谷(もみじがやつ)と呼ばれる谷戸(やと)に
位置しているんだそうです。だからかな?気温が低いように感じました!

本堂の周りの梅の木もまだまだ咲く気配はなし!

地蔵堂

地蔵堂

岩盤を彫刻的手法によって庭園とした「岩庭」

本堂の裏手にある岩庭
夢窓国師が岩盤を削って築いたといわれています。

禅の思想と庭が融合したもので、書院庭園のもととなり、
国の特別名勝に指定されています。

現在、岩庭に立ち入ることはできませんが
本堂裏手から眺めるだけでも楽しめました。
また花々が咲くころは違う景色が見られそうです。

石庭

石庭

夢窓国師が建立した寺、庵は、
すべてが「景勝の地」が選ばれていることで知られていて
現在では世界遺産に登録されている
京都の西芳寺(苔寺)および天龍寺
山梨の恵林寺庭園 などの設計に携わっています。

 

夢窓国師が建立したころには
どんな景色が見えたのだろうなあと
思いを馳せてみたり・・・

散ったモミジが美しい 瑞泉寺

散ったモミジが美しい 瑞泉寺

鎌倉時代末期から室町時代にかけて「五山文学」と呼ばれる
漢詩文学が流行って、鎌倉ではここ瑞泉寺が拠点となり、
僧侶たちがここで詩会を催したんだそうです。
※詩会を催したと言われる徧界一覧亭は現在非公開です

瑞泉寺 山門

瑞泉寺 山門

別名「梅の寺」とも呼ばれる「瑞泉寺」

別名「梅の寺」とも呼ばれる「瑞泉寺」

本堂の前にある「黄梅」は鎌倉市の天然記念物に
指定されています。

また、ここには
梅の木は約120本あるんだそうですよ!
かなり密集しているので、咲いたらきっと見事だと思います!

梅は2月中旬

梅は2月中旬

水仙は少しだけ!だったけど
来てよかった
また季節を変えて伺ってみたいと思います。

参道の階段
鎌倉は、坂や階段が多いので
歩きやすい靴で訪れるのがいいですね!

参道の階段

参道の階段

それではまた
引き続き関東近県のステキ情報発信していきまーす!

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  3. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  4. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 伊豆スカイライン別荘地(エンゼルフォレスト)の富士山が見える黒塗りおしゃれな中古ログハウス

  9. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  10. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

最近の記事

  1. 移住・二拠点居住するならワインバレーへ! ワイナリー巡りに出かけよう【小諸市編】

  2. 【富士五湖周辺】絶対に食べたい!人気ほうとう店④和花(わかな)

  3. 夏の暑さを忘れ歴史のロマンを感じる体験ができる、赤城山東麓にある【小平鍾乳洞】へ!

  4. 湘南地域の古民家・別荘が人気沸騰中!~人気の理由にせまる!~

  5. 涼しい夏をお届けしましょう!八ヶ岳周辺!!

  6. 南房総を周るなら、 まずは保田小学校の案内所に寄ってくださいね

  7. こんな身近にあるビオトープ型公園 美穂ケ池市民緑地 上田市

  8. 伊豆スカイライン別荘地(エンゼルフォレスト)の富士山が見える黒塗りおしゃれな中古ログハウス

TOP