別荘地に定住するなら「管理別荘地」がおすすめ|那須で暮らす現地スタッフの体験談

那須・日光の情報

こんにちは、栃木県現地スタッフのサトウです。

私は9年前から、家族とともに那須の管理別荘地に定住しています。

ここに来る前は、那須の未管理地にある戸建ての賃貸物件に住んでいた経験もあります。

両方の暮らしを体験したからこそ、「管理された別荘地に住む安心感」を身をもって感じています。

この記事では、私の体験をもとに「管理別荘地に定住するメリット・デメリット」や「管理別荘地をおすすめする理由」についてお伝えします。

移住を検討中の方、ゆくゆくは定住を検討している方の参考になればうれしいです。

那須の別荘地に定住するメリット

自然に囲まれた豊かな暮らし

那須の別荘地に定住すると、四季の移ろいを身近に感じながら生活できます。春はウグイスの声を聞きながら散歩を楽しみ、夏は木陰で涼みつつ家庭菜園の収穫を堪能。秋は紅葉の美しい景色の中で食欲の秋を満喫し、冬は雪景色を眺めながら暖炉で過ごすなど、都会では非日常とされる風景が日常の一部になります。自然と触れ合う時間が増えることで、何もない日常でも、心も豊かに日々満たされています。

管理別荘地

ゆとりある住環境

那須の別荘地は区画が広く、隣家との距離も都会に比べて十分に保たれています。周囲の目を気にせず、プライバシーを守りながらのびのびと暮らせるのが大きな魅力です。
庭や敷地を活用してガーデニングや家庭菜園を楽しんだり、ドッグランを作ったりと、自分のライフスタイルに合わせた空間づくりが可能です。子どもの夜泣きを気にする必要もないため、子育てものびのびとでき、庭でBBQを楽しむなど、家族の暮らしの幅も大きく広がります。

健康的で落ち着いた生活

自然に囲まれた環境は、都会の喧騒やストレスから解放してくれます。空気がきれいで、夜は満天の星空を眺められるほど光害が少ない場所も多く、心身ともにリフレッシュできます。人の出入りが少なく静かな暮らしは、リモートワークや趣味に集中するのにも最適です。また、ウォーキングやサイクリング、登山などのアウトドア活動が身近にあるため、自然と運動量も増え、健康維持にもつながります。

管理別荘地に定住する安心感

私が暮らしているのは「管理別荘地」です。一般的な山林や個人所有の土地とは違い、管理会社が日常的にインフラや環境整備を行ってくれるため、とても安心して生活が送れています。

定期的な環境整備

管理会社は定期的に側溝の落ち葉清掃や犬走り(所有地と側溝の間)の草刈り、道路の補修などを行ってくれます。冬には大雪時の除雪も実施してくれるので、生活に大きな支障が出ません。こうした作業は個人でやると大変ですが、管理会社が一括で行ってくれることで、別荘地全体がきれいに保たれています。もし管理されていなかったら、雑草や倒木で道が荒れ、除雪も自力で行わなければならず、定住するには大きな負担になっていたと思います。

倒木やトラブル時の迅速な対応

山間部では台風や大雪の影響で倒木や道路障害が起きやすいのですが、管理別荘地では管理事務所に電話一本で対応してもらえます。私も実際に台風後に倒木を見つけたとき、スタッフがすぐに駆けつけ、道路を塞いでいた木を片付けてくれました。個人所有の山林では自分で業者を探して依頼しなければならないことを考えると、この体制は非常に心強いです。

管理された水道

那須町の別荘地では、町が管理する「町営水道」と、管理会社が運営する「専用水道」のどちらかを利用しているケースが一般的です。
私が住む別荘地では、地下水を利用した専用水道が整備されており、管理会社が定期的に点検や水質検査を実施してくれています。
以前、断水トラブルが発生した際には、管理事務所から一斉連絡があり、復旧の見通しや対応方法が丁寧に案内されました。おかげで不安を感じることなく過ごすことができ、「この別荘地を選んでよかった」と改めて安心したことを覚えています。

ごみ置き場の管理

別荘地には共用のごみ置き場が設置されており、管理会社が清掃・点検を行っています。ルールや回収日も明確に定められているため、住民同士でトラブルになる心配がほとんどありません。都会の集合住宅と同じような安心感があるのも、管理別荘地ならではです。

別荘地に定住するデメリット

管理別荘地で暮らす安心感の一方で、「管理費」というランニングコストがかかります。

管理費

管理費の内訳

管理費には、専用水道の維持・点検費用、道路の補修や除雪費用、共用ごみ置き場の維持管理、環境整備などが含まれています。別荘地の規模や運営方針によって金額は異なりますが、一般的には年間8万円前後〜15万円程度が目安です。

長期的なコスト負担

都会のマンション管理費と同じように、長期的には決して小さくない負担です。
「土地と建物を購入すれば終わり」というわけではなく、管理別荘地に土地を所有している限り、毎年かかる費用として考える必要があります。

さらに、将来売却を検討しても、売れない期間中は管理費を払い続けなければなりません。売却のタイミングや価格が不透明な場合、長期間にわたってコスト負担が続く可能性があります。

それでも安心料として納得できる

管理費には負担もありますが、これらの費用があるからこそ、水道や道路が安全に維持され、トラブル時にはすぐ対応してもらえる体制が整っています。個人で全てを管理することを考えれば、むしろ効率的で安心できる投資といえると思います。

実際に私自身も、台風や断水などの不測の事態に素早く対応してもらえた経験があり、「管理費のおかげで日々安心して暮らせている」と強く感じています。

さらに、管理が行き届いた別荘地であれば、道路や共用施設の整備が常に保たれるため、将来売却する際にも資産価値を維持しやすくなります。単に安心して暮らせるだけでなく、将来的な資産形成という面でも管理費は価値ある投資と言えるでしょう。

未管理の別荘地での暮らしとの比較

私は以前、管理されていない古い別荘地の賃貸物件に住んでいたことがあります。その時、特に痛感したのが2014年の大雪のときのことです。
私の住んでいた家は公道からかなり奥まった場所にあり、未管理地の別荘地だったため、公共の除雪車が入らず、3日間も自宅から出ることができませんでした。もし管理別荘地だったり、公道に接した物件であれば、管理会社や町の除雪車が対応してくれるため、こうした事態は避けられたはずです。

将来を考えると管理別荘地が安心

若いうちは、自分で草刈りや雪かきをこなせるかもしれません。
しかし、年齢を重ねて体力が落ちてくると、管理別荘地と未管理地の暮らしやすさの差は歴然とします。

さらに、自然災害が増えている昨今では、何かあったときにすぐに頼れる現地スタッフの存在は、とても心強いものです。
管理体制がしっかりした別荘地なら、定住後も安心して長く暮らし続けることができます。

購入時に確認すべきポイント

これから別荘地に定住をお考えの方は、以下の点に気を付けることをおすすめします。

管理会社の実績と評判

管理別荘地に定住する上で、最も重要なのは「管理会社の信頼性」です。

  • これまでの運営歴は何年あるのか
  • 管理している区画数やエリアはどのくらいか
  • 住民やオーナーからの評判はどうか

これらを調べることで、その別荘地が将来も安心して暮らせる場所かどうかが分かります。中には管理費を集めても十分な業務を行わない会社や、将来的に運営が不安定になるケースもあるので、長期的な実績は特に大切です。

スタッフの対応力や雰囲気

管理会社のスタッフが「頼れる存在かどうか」は、実際に暮らしてみると大きな差になります。

  • トラブルが起きた際にすぐに駆けつけてくれるか
  • 電話やメールの対応は親切で早いか
  • 現地スタッフが常駐しているか

たとえば、わが家の例です。先日、水道施設が落雷の影響で断水してしまったことがありました。その際、管理会社からすぐに連絡をいただき、状況を把握できたおかげで慌てずに対処することができました。

その時の対応の早さには驚きましたし、同時に「ここなら安心して暮らせる」と強く実感しました。

除雪・清掃・修繕などの管理体制

別荘地は自然に囲まれている分、維持管理の負担が大きくなります。

  • 側溝の落ち葉清掃や草刈りを定期的に行っているか
  • 道路が陥没したときに迅速に修繕してくれるか
  • 大雪が降った際に、除雪車が入るか

管理がしっかりしていれば、生活に支障が出ることはほとんどありません。逆に未管理だと、大雪で孤立したり、道路が荒れて通行困難になったりすることもあります。

 水道の管理状況

生活の要である水道の安全性は、定住する上で欠かせない条件です。

  • 水道は「専用水道」か「町営水道」か
  • 水道施設のメンテナンス体制は整っているか
  • 水質検査など定期的にきちんと行われているか

私が住んでいる管理別荘地では専用水道があり、管理会社が管理・メンテナンスを日々実施してくれるため安心して生活できています。逆にインフラが整っていない場所だと、生活の快適さが一気に落ちてしまいます。

水道管理

ごみ置き場の有無と管理方法

意外と見落としがちですが、生活するうえで欠かせないのが「ごみ処理」の問題です。

  • 管理会社がごみ置き場を設置・維持しているか
  • 分別ルールや収集体制は整っているか
  • 自分で地域住民と協力して設置・管理する必要がないか

管理別荘地ではごみ置き場が整備されていることが多く、清掃もスタッフが行うため安心です。しかし未管理地では、直接那須町のごみ集積所に持ち込むか、住民同士で話し合ってゴミ置き場の設置・維持管理をしなければならず、トラブルの原因になるケースもあります。

まとめ

私自身は「別荘地に定住する」ことで、自然豊かな環境の中で、心地よく快適な暮らしを送ることができています。

これから那須の別荘地に定住を考えている方は、まず管理がきちんと行き届いた別荘地かどうかを確認することが大切です。
また、購入前には管理会社を訪れ、実際にスタッフと話してみることをおすすめします。

書面やパンフレットだけでは分からない、現地の雰囲気やサポート体制を自分の目で確かめることが、安心して暮らすために何より重要だと思います。

気になる物件がありましたら、現地スタッフがご案内いたします。現地に足を運んでこそ分かることがたくさんありますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

サトウ
サトウ
2012年千葉から単身で那須移住。
夫/娘(6)/保護猫6匹とのんびり暮らしています。
前職では別荘地管理事務所にて、オーナー様のお困りごとなどをお手伝いさせていただいておりました。
那須で暮らす私自身の体験談や、リアルな情報をお伝えしながら、移住や二拠点居住を検討中のみなさまを全力で応援いたします!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  5. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  6. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  7. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  8. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

  9. 【那須町・簑沢彼岸花公園】のどかな田園風景に広がる彼岸花群生地へ。

  10. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

最近の記事

  1. 別荘地に定住するなら「管理別荘地」がおすすめ|那須で暮らす現地スタッフの体験談

  2. 房総半島 秋彩の旅 〜養老渓谷ともみじロード、そして知られざる絶景へ〜

  3. 【神奈川県藤沢市 龍口寺】 日蓮宗の宗祖・日蓮聖人の故事にまつわる法要『龍口法難会』へ!

  4. 【富士五湖周辺】河口湖至近の行列ができる大人気の農家直営フルーツ直売所

  5. 【千葉県大多喜町】酷道を抜けた先のごちそう時間 バイカーに愛されるBIG ONE BURGER

  6. まるでお殿様?【高崎市吉井町】山の頂上にある「お城」からの眺めは最高でした!

  7. 隠れ家的なお蕎麦屋さん 君津市【 帰去来 】

  8. のどかな田園風景が広がる、心安らぐ暮らし。栃木県大田原市で叶えるスローライフ

TOP