こんにちは。富士山近くの別荘と東京の自宅の二拠点生活をしている秋里(あきさと)です。
お盆を過ぎても気温が30度前後となる日もある富士山周辺。避暑地とはいえ汗ばむ日もあります。それでも季節は確実に進み秋の気配が感じられるようになってきました。特に明け方は窓を開けていると冷んやりとした風が流れてくるのを感じます。
そんな富士山五湖周辺に夏の終わりを告げる祭りが2025年も催行されました。日本三大火祭り(※)の一つとして数えられることもある「吉田火祭り」です。毎年8月26日、27日の2日かけて北口本宮冨士浅間神社と境内に位置する摂社(せっしゃ)である諏訪神社を中心に執り行われます。450年以上も続き「鎮火祭」とも呼ばれ両日の祭りはそれぞれ「富士山の鎮火を鎮める祭り」、「夏山登山の終了を告げる山仕舞い(やまじまい)の祭り」となっています。
※近年は日本十大火祭りの一つとも言われることもあるようです。
高さ3メートル以上の大松明(おおたいまつ)が70本以上も街中に立ち並び炎をあげる26日の「鎮火祭」では、富士山の神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が火の中で出産したという神話に由来しているのだとか。
今回は比較的夜も更けてから北口本宮冨士浅間神社へ参詣してきました。
夜も更けてから北口本宮冨士浅間神社へ
祭り当日は開催される北口本宮冨士浅間神社周辺と富士吉田市街地の一部が通行止めになります。普段は車も多い幹線道路ですが、この日は歩行者天国のような状態になっていて特別な日という感じが伝わってきます。車で訪れる際は迂回路などに注意が必要です。
21時過ぎに北口本宮冨士浅間神社へ。神事や大松明への点火をすでに終わっていたのですが、祭りのメインの時間帯ではないので神社境内の駐車場にも車を駐められました。日中よりも気温が低いせいか境内は晩夏を感じさせる雰囲気に包まれています。
参道に足を踏み入れた途端目に飛び込んで来るのは焚き上げられた大松明が鳥居まで一直線に続く光景。実際に見ると圧巻で火のはぜる音とともに燃え盛る炎の熱さが間近で感じられます。燃え落ちつつある松明もありましたが闇の中の灯りの幻想的であることに変わりはありません。
筍(たけのこ)の形に編み上げられた松明は直径1メートル、高さ3メートルにもなります。今回は訪れなかったのですが大松明は北口本宮冨士浅間神社だけではなく、市内中心部となる金鳥居(かなどりい)のある表通りにも約80本奉納されます。周辺は鳥居越しに富士山を臨める撮影スポットで知られています。
またこの日は富士山の山小屋でも松明が焚かれます。上空からは麓から続く光の道が現れるように見えるのかもしれませんね。
8月27日は山仕舞いの「すすき祭り」とは
翌日27日には「すすき祭り」が開催されます。こちらは富士山北麓地域に秋が来たことを告げる祭りとしても知られています。氏子の人々がすすきの玉串を手に2基の神輿を追いかけて北口本宮冨士浅間神社まで続きます。
9月はもう目の前。夏山の富士登山もそろそろ終わりとなります。秋の訪れが感じられる吉田の火祭り(鎮火祭)は毎年8月26日、27日に催行されます。機会があったらぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント