みなさんこんにちは!
群馬県在住!
群馬の情報をお伝えする、春野こむぎです。
全国的に猛暑日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
すでに、だいぶ「ぐったりな方」も多いのではないでしょうか?
熱中症による救急搬送も増えているそうなので、
外で作業されている方も、家の中にいる方も、十分お気を付けくださいね。
人だけではなく、植物や野菜たちも「猛暑」によってダメージを追っているという話も聞いています。
じつは、今年始めた「家庭菜園」。
育てているキュウリもこの暑さですっかり「ぐったり」してしまいました。
葉も黄色くなり、実の付き方も悪くなってしまいました。
遮光するべきだったかな? と、後悔しています。
さて、気を取り直して、、
今日は、赤城山麓で収穫された果物などが購入できる「観光農園あかぎおろし」さんのご紹介です。
ぜひ、最後までご覧ください。
赤城山の夏の風物詩!とうもろこし街道へ
「観光農園あかぎおろし」に行く前に、
赤城県道の夏の風物詩!
焼きとうもろこし(1本¥350)を食べに「徳永農園」さんに伺いました。
この辺りは、昔から「とうもろこし街道」として知られ、
夏になると「焼きとうもろこしの露店」が軒を連ねることで有名な場所なんです。
お店が営業する6月下旬から10月頃までの間「焼きとうもろこし」を求めて、
朝早くからたくさんのお客さんで賑わいます。
とうもろこしの最盛期には、お店のオープン9時30分と同時に行列ができるほどの人気で、
一日に1,000本も売れる日もあるそうなんです。
撮影禁止のため、その様子をお届することができないのが残念ですが、
炭火の上にきれいに一列に並べられたとうもろこしを、一本一本回転させながら均一に火を通し、
刷毛で醤油を塗り焦げ目をつけていきます。
焼いていくと、だんだんと醤油の焦げた良い香りがあたりに広がっていきます。
この香りだけでも美味しい! 笑
片品村や榛名山のとうもろこしは食べたことがあったのですが、
赤城県道の「とうもろこし街道」でとうもろこしを食べるのは初めてです。
早速いただくと、、
「うまっ!」
思わず声がでてしまいました。 笑
びっくりするほどのとうもろこしの甘みと炭火の香ばしさが本当に美味しい!
小さめのとうもろこしの粒が、頭の方までびっしり詰まっていて良く育っています。
あっという間にその場で1本ぺろりとたいらげてしまいました。
お店の一角では、1袋に5本~7本入っている生とうもろこし(¥1100)も販売していました。
こちらも人気商品のようで、焼きとうもろこしを食べたお客さんが、
その後生とうもろこしを片手に車に乗り込む姿が多く見られましたよ。
期間中のお休みは「不定休」、また当日の販売は「なくなり次第お仕舞」になるそうなので、
最新情報は徳永農園公式インスタグラムを確認してから行ってくださいね。
赤城南麓で収穫された桃
焼きとうもろこしのあとは、本日のお目当て!
「観光農園あかぎおろし」さんです。
場所は、群馬県道16号大胡前橋線沿いにあり、
とうもろこし街道から車で東に約13分ほどの場所にあります。
7.5ヘクタールの広大な農場に、桃やサクランボ、
巨峰やピオーネなど50種類を超える品種のぶどう、柿、りんごなどのフルーツを栽培しています。
季節ごとに収穫されたフルーツは、直売所で購入することができ、
他にも近隣農家の地場野菜や地元食材加工食品、工芸品などの販売もあります。
また、ぶどうやサクランボの収穫体験や、ぶどうハウス内で楽しめるバーベキューも人気で、
1年中楽しめる農園なんです。
夏になるとスーパーなどでも見かける「桃」ですが、
じつは、フルーツ好きな私のベスト3にランクインしているのが「桃」なんです。
ちなみに、その他ランクインしているのは「いちご」と「メロン」です。
どれも大好きなので、順位は付けられません。 笑
一般的に「桃」と言ったら、山梨県と福島県が有名ですよね。
なので、群馬県で桃が収穫できるなんて知りませんでした。
令和6年産農林水産省の統計を調べてみると、
日本で収穫されている桃の約80%が、たった5つの県で占められているんです。
1位 山梨県(3万1,500t)、2位 福島県(2万9,100t)、3位 長野県(1万1,400t)、
4位 山形県(1万300t)、5位 和歌山県(5,730t)
群馬県の生産量は、令和5年度の統計で18位(458t)でした。
その主な生産地は、高崎市、沼田市、前橋市なんだそうです。
そして良く調べると、
青森県から岡山県、香川県まで幅広く栽培されていて、
意外にもいろんな場所で栽培されていることがわかりました。
「桃」は、比較的どんな場所にも順応できる優秀な果物なのかもしれませんね。
桃の季節限定で販売される「桃ソフト」(¥500)
毎年桃ソフトの販売を、首をながーくして待っている一人です! 笑
この時期あかぎおろし農園に来た時は、必ず購入しています!
桃の収穫時期によって、中に入っている桃の品種が異なるそうなので、
色々なバージョンの桃ソフトが食べたくて何度も通いたくなってしまいます。
例年は9月上旬まで販売していますが、数量限定のためなくなり次第終了となってしまうそうなのでご注意くださいね。
日によっては、お店オープン前から行列ができている時もあるので、
「絶対に桃ソフトを食べたい!」という方は、
早めに行った方が良いかもしれません。
じつは私も行列の一員になった経験ありです。 笑
あまりの人気に、期間中でもお休みしている時もあったので、
最新情報はあかきおろし農園公式インスタグラムなどから確認してみてください。
ぶどう棚の下にある休憩コーナーで、ぶどうを眺めながら桃ソフトをいただきました。
口に入れた瞬間から桃の味。
白桃のふわっとした香りと果肉の存在感がとても美味しいソフトクリーム。
カップの下には、ジューシーで甘い桃がゴロゴロと入っていて、まさに桃づくしの一品です!
桃ソフトだけ先に食べるのもよし! 桃ソフトと桃を一緒に食べるもよし!
どちらの食べ方もとっても美味しいですよ。
見た目もピンク色でとってもかわいいですよね。
映え写真もばっちりです!
直売所の隣にあるぶどう畑では、8月の収穫を待つぶどうが実っていました。
毎年ぶどう狩りの時期には、たくさんのお客さんで賑わうそうですよ。
こちらは、一息ついたところの「サクランボ」の畑です。
自宅用に購入した桃です。
「あまとう2号」というネーミングに惹かれ、「あまとう2号」と「あかつき」を購入しました。
「あまとう2号」は人生初購入です。 笑
お店の方に伺うと、
店頭にある桃はその時期に収穫できるものが並ぶので、
1週間くらいで別の品種に変わるんだそうです。
そうなると、1週間ごとに買いに来たくなってしまいますよね。
まさに、桃好きには悩ましい季節です。
それから、
あかぎおろしの桃は「道の駅まえばし赤城」内にある直売所にも置いてあるときもあるそうなので、
道の駅まえばしを訪れた際は、ぜひチェックしてみてくださいね。
まだまだ修行が足りないため、「桃」の食べ時がわからないのですが、、、
桃に鼻を近づけ桃の香りがしたら食べることにしています。
と言うことで、次の日に早速桃を食べてみました!
「あまとう2号」は、「川中島白桃」に「紅国見」を交配して育成された品種なのだそう。
高濃度で知られ、比較的、香りが控えめで、果肉は硬めでサクサクとした食感が特徴のようです。
7月下旬から8月上旬にかけて収穫されるということなので、まさに今が旬の「桃」と言うわけです。
食べてみると、、
甘~い!!
特徴の「果肉は硬めでサクサクとした食感」ですが、想像したサクサク感は感じなかったですが、
ジューシーで甘みがあって、程よい柔らかさがある桃。
じつに私好みの美味しい桃でした! ごちそうさまでした。
まとめ
美味しい食べ物の他にも、赤城山の大沼でボートに乗ったり、
パワースポットの赤城神社でパワーをいただいたり、赤城山周辺には魅力的な所がたくさんあります。
前橋市街地より気温が10度ほど低いと言われている赤城山で、
夏のひと時、涼しさを求めてぜひ出かけてみてはいかがでしょう。
アクセス
《とうもろこし徳永農園》
【住所】前橋市富士見町小暮2423
【営業時間】9時30分~売り切れ次第お仕舞
【定休日】不定休 ※最新情報はインスタグラムを確認してください
《観光農園あかぎおろし》
【住所】前橋市柏倉町909-5
【営業時間】10時~16時(11月~7月) 10時~17時
【定休日】水曜日(祝日は営業)、ぶどう狩り営業期間中は無休にて営業
※最新情報はインスタグラムを確認してください
日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「群馬県」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント