◆神奈川県鎌倉市◆【鎌倉トリップ】関東の紫陽花の名所と言えばここ!『明月院』

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

みなさまこんにちは!

日本マウント・現地ブログを担当しているたけいゆきこです。

今年の関東地方は5月末あたりからなんとなくジメジメとした日が多く

梅雨入り前から梅雨のようなお天気が続いていましたね。

そんな中、「梅雨と言えば」紫陽花が見頃を迎え始めたようです♪

みなさまは、関東の紫陽花の名所と言えば、どこを思い浮かべますか?

数ある名所の中でもきっと「鎌倉の明月院(めいげついん)」を思い浮かべる方が

たくさんいらっしゃるのではないかと思います。

かく言う私もそのひとり。

鎌倉・明月院の紫陽花を見ずして紫陽花を語れるか!

ということで、

鎌倉まで足を運んでまいりました。

 

鎌倉・明月院の歴史

「あじさい寺」の愛称で親しまれている鎌倉・明月院は、臨済宗建長寺派のお寺です。

明月院は、平安時代末期の1159年(平治元年)に

平治の乱で戦死した武将・山内俊通を供養するため、

息子の經俊が「明月庵」を建てたことが始まりだと伝えられています。

それから約100年後の1256年(康元元年)に、

第5代執権北条時頼が出家のために「最明寺」を建立。

最明寺は時頼の死後廃絶となりましたが、

時頼の息子である8代執権・時宗が最明寺跡に「禅興寺」を創建しました。

時は室町時代に移り、1380年(康暦2年)、

関東管領の上杉憲方が寺域を拡大し

禅興寺は関東十刹の1位となります。

明治時代に入り禅興寺は廃寺となりますが、

その際に筆頭の支院であった明月院のみが残ったそうです。

明月院の始まりは、今からさかのぼること860年以上前。

歴史を調べてみると、

廃寺を免れ、今美しい紫陽花を見せてくれていることが奇跡ように感じます。

 

「明月院ブルー」とはこのことか!

明月院の境内に咲く青色の紫陽花は、「明月院ブルー」と呼ばれています。

境内に入ったところからすでにたくさんの紫陽花が咲いていて

「さすがあじさい寺!」といった景観なのですが、

やはりひときわ目を引くのがコチラ。

明月院ブルーの紫陽花です。

境内に咲き乱れる明月院ブルーの紫陽花は、

日を追うごとに青さが増していくのだとか。

梅雨が明ける頃には更に濃く色付いた紫陽花が見られるのでしょう。

境内には山盛りの紫陽花を抱えた「花想い地蔵」や、

紫陽花カラーの衣装を身に着けているお地蔵さんたちがいらっしゃいました。

そしてこちらは明月院の本堂にある「悟りの窓」

禅宗寺院で取り入れられた建築様式である丸窓は、

大宇宙を表しているそうです。

ここで心静かに座禅でも組みたいところですが、

紫陽花の季節の明月院はとにかく大混雑なので無理。

(そもそも明月院では座禅を行うことはできません…!)

丸窓から見える、何にも捉われないありのままの自然が

禅の教えなのだとか。

混雑の中でも丸窓から見える景色に心のピントを合わせてみたので

少しは悟りを開けたでしょうか…。

丸窓から見える庭園は、ハナショウブの季節と紅葉の季節に特別公開されるそうです。

煩悩だらけの私は、

紫陽花の季節以外にも明月院を訪れてみて、

人間としての真の生き方を悟るための禅宗の教えを感じてみるのも良いのかもしれません。。。

 

明月院の境内には、明月院ブルーの他にも色とりどりの紫陽花が咲いています。

大混雑を覚悟の上でも見に行ってみたい明月院の紫陽花をたっぷり堪能いたしました。

 

幸せや恋を呼ぶ「ハート型の紫陽花」を発見♡

明月院の境内を散策していると、こ、これは…!

ハート型の紫陽花を発見いたしました…!

ハート型の紫陽花は、「幸せを呼ぶ」と言われています♡

幸運や恋を叶えてくれるパワーを持っているというハート型の紫陽花。

なかなか見られない珍しいものだそうで、

見つけた方はラッキーですよ♪

ハート型の紫陽花の写真をスマホの待ち受け画面にするのも縁起が良いそうです。

明月院ブルーのハート型の紫陽花

もしかしたら超レアなものを見つけてしまったのかもしれません!

ちなみに明月院の紫陽花の説明文には

「当寺のあじさいは(中略)小振りで可憐です」

とありますが、実際はかなり大きいです。

なんならこぶし2個分くらいあります。

もしかしたら何年もかけて

大きな花を咲かせるように成長したのかもしれませんね。

 

境内にかわいいリスが・・・!?

さて、そろそろ出口だぞ、というところで

なにやら可愛らしいしっぽを発見しましたよ!

一心不乱にゴハンを食べているのは

北鎌倉一帯に生息している台湾リスなのでした。

こんなに大きなリス、初めて見たな。

たくさんの参拝客がいても気にせずマイペースにゴハンを食べている姿に

ほっこり癒されました。

 

おわりに

明月院は、「関東を代表する紫陽花の名所」として知られているだけあり

見応えたっぷりでした。

本当だったら境内を何周もして紫陽花見物をしたいところですが、

この時期の明月院は信じられないくらいの大混雑なのです。

(「悟りの窓」を見るのに平日でも30分待ちくらい!)

参拝に向かう際は、人の多さや暑さにやられないよう

しっかりと水分補給をして、こまめに休憩をとってくださいね。

なお、掲載している写真の中には数年前に撮影したものもあるため、

もしかしたら現状とは少し異なる点があるかもしれませんが、

明月院ブルーの美しさは変わらないはずです。

古都・鎌倉のお寺と紫陽花の組み合わせはテッパン。

混雑覚悟でGo!です♪

 

※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  3. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  4. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  5. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  6. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  7. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  8. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  9. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  10. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

最近の記事

  1. 移住者の『しくじり』体験に学ぶ! 信州に住むなら知っておきたい「冬の常識」クルマ編

  2. 【神奈川県 葉山町】東金・館山に続いて葉山にも たぶん世界一小さいチョコレート工場 葉山直売店 

  3. ジビエ推し!釣りもできる!道の駅   《山梨県 道志村》

  4. 旅道中に立ち寄りたい蕎麦屋「寿々女庵」(すずめあん)でのひととき

  5. 【高崎市倉渕町】里山の温泉付き、眺望良好な別荘を紹介します

  6. 初秋の常陸太田市高柿の物件付近を散策しました。

  7. ◆千葉県富津市◆【東京湾フェリー】クルーズって短時間でも旅気分を味わえますよね!

  8. 富津岬で出会った動物たち 〜海と陸がつながる場所で〜熊がいない場所で安心してウォーキングを楽しむ

TOP