こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな桜木です!
さて、みなさんのなかで、【芝桜】をご存知の方は、いらっしゃるでしょうか?
通常の桜は、木に咲くので、見上げてみますよね。
でも、【芝桜】は、地面に咲いてくるので、見上げずに見ることができます。
通常の桜もとても、きれいで、お花見の時期は、桜吹雪など桜が舞ってくるのもきれいですよね!
でも、芝桜も、また違ったきれいさがあって、とてもきれいなんです!
実は、山梨の富士吉田エリア(正確には、富士河口湖ですが。)で【富士芝桜まつり】が、時期になると、開催されているんです!
今回は、その【富士芝桜まつり】について、ご紹介していきますね!
芝桜とは
芝桜(読み:しばざくら)は、ハナシノブ科という科の多年草です。
原産は、北アメリカで、花の形がまるで桜のような形をしていて、芝生のように、地面をはって、広がるので、【芝桜】と呼ばれています。
芝桜の別名は、【ハナツメクサ】と呼ばれまして、もしかしたら、この別名で知っているという方もいるかもしれないですね。
花の色は、【ピンク色】のみではなく、【白色】などの花も咲かせまして、一面、花のカーペットのように、とても素敵な景観になります。
花のサイズは、【径1.5センチメートル】と小さい花を咲かせるので、とても可愛いらしいです。
ピンク色の芝桜と白色の芝桜が、一面に広がっている情景を、考えるだけでも、とても素敵ですよね。
でも、富士河口湖では、この素敵な情景を、実際に見ることができます。
富士芝桜まつり
【富士芝桜まつり】は、富士河口湖町の本栖湖付近で、毎年春(4月~5月の期間)に開催されている芝桜のお祭りです。
ここの芝桜は、首都圏のなかでは、最大級の数(約50万株)の芝桜が、富士山麓に広がっています。
その色鮮やかな芝桜のコントラストが、とてもきれいで、毎年の富士山を彩る【春の風物詩】にもなっています。
そして、今年(2025年)で、この富士芝桜まつりは、18回目を迎えるそうです。
18年続いている芝桜まつりなので、長く続いていますし、毎年毎年、新しいテーマで行なっているので、毎年来ても、前年とは違ったお祭りを楽しむことができます。
ちなみに、今年(2025年)の富士芝桜まつりのテーマは、【瞬間、春色トクン。】です。
このテーマの内容は、一面に広がった春色(ピンク色や白色などの芝桜)のじゅうたんを見た瞬間に、心が【トクン】と揺れ動くような美しい情景を楽しめるというものだそうです。
とても素敵なテーマですよね!
今年(2025年)の開催期間は、4月12日(土)から5月25日(日)まで開催されていますので、もし間に合う方がいましたら、行ってみてください。
この開催期間は、毎年、芝桜の咲き具合によって、変更になるようなので、来年以降も行かれる方は、富士芝桜まつりの公式サイトを確認して行ってくださいね。
また、芝桜以外にも、楽しめる花がありまして、【ムスカリ】・【アネモネ】・【レンギョウ】・【ミツバツツジ】・【ヤマツツジ】・【クリンソウ】など、さまざまな花も楽しめます。
それぞれの花は、時期が少しだけズレているので、4月下旬が見ごろのものや、5月中旬が見ごろのものなど、さまざまあるので、行く日によっては、見れる花や見れない花も出てくると思います。
ただ、芝桜がメインなので、他の花は、見れたらラッキーという程度で、お祭りに行ったほうがいいかもしれません。
僕が、富士芝桜まつりに行ったときも、芝桜をメインに見て、他の花は、あまり見なかったです。
園内の施設など
園内には、芝桜以外にも、フォトスポットや展望施設、屋台などもあります。
フォトスポットには、【ピンクの海を旅する小舟】・【幸せの黄色い扉】・【恋するハートのベンチ】・【Mt.FUJI オブジェ】というのがあります。
きれいな芝桜と各オブジェと一緒に撮影もできまして、インスタ映えすること間違いなしです!
これらのオブジェは、オブジェによっては、その近くまでいって、オブジェと一緒に撮影することもできます。
人気なので、撮影待ちをすることもありますよ。
ちなみにですが、【恋するハートのベンチ】・【Mt.FUJI オブジェ】この2つのオブジェは、今年(2025年)に新しくできたオブジェだそうです。
僕は昨年行きましたが、この新しいオブジェができたことを知って、行ってみたくなりました!
そして、ほかにも展望台や展望塔など、高い場所から撮影することができる施設もありまして、上からですと、芝桜が全体的に見れますし、富士山と芝桜全体も撮影できるので、とても素敵な撮影スポットです。
展望塔の近くには、ピーターラビットの施設もありまして、イングリッシュガーデンもあります。
ピーターラビットのお話の世界に入れるような施設もあるので、いろいろと楽しめるお祭りです。
また、屋台もありますので、食べながら、芝桜を見ることもできるので、とても風情があります。
今年があるかはわかりませんが、僕が昨年行ったときは、台湾のから揚げ(ジーパイ)という特大から揚げが売っていまして、買って食べました!
おいしかったですよ!
今年は、富士山の形をしたベビーカステラや桔梗信玄餅ソフトなどを、売っているそうです。
屋台以外にも、カフェやショップもありまして、軽食とかも食べられますし、お土産なども買うことができます。
富士山の形をしたクッキー缶や富士芝桜限定桔梗信玄餅なども売られていて、この「富士芝桜限定桔梗信玄餅」は、毎年人気の商品です。
それから、竜神池という池もありまして、この池の周りにも、芝桜が咲いていて、とてもきれいですよ。
池と芝桜と富士山を一緒に撮影しても、とても素敵な写真になります。
さらに、今年(2025年)からは、【ゆったり展望デッキ】というのができたそうです。
芝桜とイングリッシュガーデンを、ゆったりとシートに座りながら、眺めることができます。
有料のようでして、1日8組で、1組あたり90分制になっているそうですが、芝桜まつり自体が人気で、平日でもそれなりに観光客がいますので、このようなゆったり眺められるシートは、とてもよいサービスだと思います!
アクセス
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
最寄り駅:富士急行線 / 河口湖駅(駅から新富士行きの路線バスに乗り「富士本栖湖リゾート」まで乗りまして、約50分です。)
最寄りインター:中央自動車道 / 河口湖インター(インター降りて約25分)、東名高速道路 / 富士インターまたは、新東名高速道路 / 新富士インター(インター降りて約50分)
駐車場:有料駐車場あり(普通車:500~1000円)
営業期間:4月12日(土)~5月25日(日)
入園料:大人(中学生以上)(1000~1300円)、3才~小学生(500~700円)
営業時間と入園料と駐車場料金は、日により変わりますので、公式サイトや問い合わせ先へ確認してから行ってくださいね。
最後に
今回は、富士河口湖町の本栖湖で毎年行われている【富士芝桜まつり】についてご紹介してきました。
こちらの芝桜は、本当にきれいですので、入園料を支払っても見に行く価値はあると思います。
僕も山梨にいれば、今年も見に行きたかったのですが、奈良県に引っ越してしまいましたので、来年以降で、見に行く計画をしようと思いました。
富士吉田エリアに別荘をお持ちの方も、お持ちでない方でも、都内からも来れますので、ぜひ、一度、素敵な芝桜を見に行ってみてください!
それでは、楽しい田舎暮らしをみなさんも、一緒にしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士五湖で、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
富士五湖の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「富士五湖エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント