群馬県担当の唐澤です。4月7日、良い天気に恵まれたので、「高崎城址公園」に🌸桜を見に行きました。
群馬県高崎市の中心部に位置する高崎城址公園は、歴史と自然が融合した美しい公園として、多くの人々に親しまれています。
特に春には、約300本の桜が咲き誇り、公園一帯が淡いピンク色に包まれる光景は圧巻です。今回は、高崎城址公園の歴史、桜の魅力や見どころ、アクセス情報について詳しく紹介します。
目次
🏯高崎城址公園の歴史
高崎城は、徳川家康の命を受けた井伊直政によって築城されました。慶長3(1598)年、箕輪城主であった直政は、家康の命令により新たに高崎城を築き、箕輪城から拠点を移しました。築城の地には、かつて和田氏が築いた和田城が存在しており、高崎城はこの和田城址を取り込む形で築かれたといわれています。
築城に際しては、箕輪城の大手門を高崎城の槻木門へ移築したとされるほか、郭の配置(縄張)などにも箕輪城の影響が色濃く残されています。特に、高崎城本丸の堀を隔てた東側にある梅ノ木郭は、箕輪城の郭馬出と同様の形を持つといわれています。
井伊直政はこの地を「松が崎」と名付けようとしましたが、箕輪に開基した龍門寺の住職・白菴に相談したところ、「松は栄枯盛衰があるが、殿様は栄えある大名となったのだから、『成功高大』の意味を込めて『高崎』と名付けるのがよいでしょう」と勧められ、「高崎」という地名が誕生しました。
高崎城は、後背に烏川とその断崖を要害として、本丸・二ノ丸・三ノ丸を梯子段状に配置した梯郭式の平城でした。各郭は堀と土塁で囲まれ、城郭内には5棟の櫓と16棟の門が設けられていました。本丸の土塁上には天守に相当する三階櫓が築かれ、その周囲に乾櫓・艮櫓・巽櫓・坤櫓が時計回りに配置され、それらは土塀で繋がれていました。
乾櫓は、武器や食料の収蔵庫として使用されており、ここから敵に矢や鉄砲を射かけたと伝えられています。この乾櫓は、県内に現存する唯一の城郭建築として、貴重な歴史遺産となっています。
高崎城の敷地は約5万坪(およそ17万平方メートル)と非常に広く、特に三ノ丸は3万5千坪弱に及ぶ広大な面積を誇りました。1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際には、徳川秀忠が3万人ともいわれる大軍を率いて高崎まで進軍しましたが、連日の雨により烏川が増水し、3日間高崎に滞在を余儀なくされました。このとき、大軍は三ノ丸および城下の寺院に逗留したと伝えられています。
また、高崎城の遠構え付近には「高崎七口」と呼ばれる7か所の出入口(常盤口・相生町口・江木新田口・羅漢町口・通町口・新喜町口・前栽町口)が設けられており、それぞれの出入口には木戸があり、木戸番が常駐していました。
現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残されており、歴史的価値の高い遺構として保存されています。特に乾櫓は高崎城址公園のシンボルともいえる存在で、桜との調和が美しい景観を生み出します。
かつての高崎城の一部の敷地には、現在群馬音楽センターや高崎市役所といった公共施設が建築されています。群馬音楽センターは、**1961年に建築家・Antonin Raymond(アントニン・レーモンド)**によって設計されたモダニズム建築の代表作で、音響の優れたコンサートホールとして知られています。その独創的なデザインと優れた機能性は国内外から高く評価されており、建築愛好家にとっても見逃せない存在です。
一方、高崎市役所本庁舎は市政の中心として1998年に整備されました。歴史ある高崎城址の一角に現代的な建築が加わることで、歴史と近代都市機能が調和する空間が生まれました。市民の暮らしに密接に関わる施設が、かつての城郭の地に立地することは、まちの記憶を未来につなぐ象徴ともいえるでしょう。
また、城址公園の堀の内側には約300本のソメイヨシノが植えられており、春になると高崎城址公園が桜の色に染まります🌸。水面に映る桜や、夜にはライトアップされた幻想的な夜桜など、さまざまな角度から花見を楽しむことができるのも、この場所ならではの魅力です。
🌸高崎城址公園の桜の魅力🌸
多彩な桜の種類
公園内にはソメイヨシノを中心に、しだれ桜やヤマザクラなど、さまざまな種類の桜が植えられています。それぞれの品種が異なる時期に開花するため、比較的長い期間にわたって桜を楽しむことができます。
お堀と桜のコントラスト
高崎城址公園には、かつての城の名残であるお堀が残っています。このお堀に映る桜の姿がとても美しく、風のない日には水面に映る**“逆さ桜”が見られることもあります。特に朝や夕方の時間帯は光の加減によって幻想的な雰囲気**を楽しむことができます。
夜桜のライトアップ
桜のシーズンには、公園内で夜桜のライトアップが行われます。柔らかい光に照らされた桜は昼間とはまた違った美しさを見せ、ロマンチックな雰囲気を醸し出します。カメラを持って訪れる人も多く、幻想的な写真を撮影するのに絶好のスポットです。
🌸おすすめの花見スポット🌸
乾櫓周辺
高崎城址公園のシンボル的存在である乾櫓の周辺には多くの桜が植えられており、歴史的な建造物と桜のコントラストを楽しめます。
お堀の周辺
お堀沿いに桜並木が続いており、散策しながら桜を楽しめるスポットです。水面に映る桜も見どころの一つです。
芝生広場
公園内には芝生広場もあり、シートを広げてのんびり花見を楽しむのに最適です。家族連れや友人同士でゆったりとした時間を過ごすことができます。
🚃アクセス情報
- 所在地:群馬県高崎市高松町
- アクセス:
- JR高崎駅から徒歩約10分
- 高崎市内循環バス「ぐるりん」利用で「高崎市役所」下車
🌸まとめ🌸
高崎城址公園の桜は、歴史的な背景と自然の美しさが見事に調和した名所です。お堀に映る桜、ライトアップされた夜桜、そして乾櫓と桜のコントラストなど、さまざまな表情を楽しむことができます。アクセスも良好で、散策しながら桜を満喫できるスポットです。🌸
日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「群馬県」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント