水郷潮来散策①江戸の残り香「津軽藩邸跡と旧家磯山邸」

鹿嶋・鉾田エリアの情報

ブラタモリ的に楽しみたい街、水郷潮来。

田舎暮らし・別荘ライフを応援する日本マウント(株)の現地blog、茨城県担当の加藤ゆみです。今回ご紹介いたしますのは、水郷筑波国定公園の一角、かつて水運で栄えた茨城県潮来市の津軽藩邸跡「津軽河岸あと広場 石の倉」と隣接の「旧家磯山邸」です。

あやめ祭りや潮来花嫁さんのワードで潮来をご存知の方も多いかと思いますが、あやめだ桜だ花嫁だといった観光シーンズン以外でも、ほんの少し歴史を知って、古来からの道や水路、水路跡などをたどりながら町の変容を想像・考察しながら散策してみると、ブラタモリ的に面白い街だと思います。

古くは鎌倉時代から水運(交通)の要所、中継地として栄えた水郷潮来(潮来出島)。江戸時代には水戸藩によって遊郭も置かれたこという史実から、最盛期の賑わいを伺えますね。潮来を水運の要所とたらしめた前川は北浦を水源とし、常陸利根川まで東西に流れを横たえ、川岸には真菰(まこも)が生い茂り、季節になると真菰の間々にアヤメが咲く風情は詩にもうたわるなどし、現在の様相とはひと味違う豊かな情緒にあふれていたようです。

水郷潮来 。古い絵葉書

「大正5年 織田観潮 筆 潮来出島」を印刷した大正時代のものと思われる古い絵葉(個人蔵)

鎌倉時代からの水運の要所。江戸時代には遊郭が置かれ賑わった潮来。

水郷筑波国定公園の一角に位置し、鹿島神宮・香取神宮などが近い観光地として知られる潮来…。

現在と交通手段が違う昔は、貨物運搬において水運は効率的でとても重要な交通機関だったわけです。その重要な交通機関の機能設備として船を停泊、荷下ろしする港や河岸があり、古の潮来も北浦から利根川へぬける前川をもって東北から江戸への重要な交通インフラ拠点として発展。津軽藩や南部藩、会津藩が御船屋敷を構え、多くの従事者、労働者で賑わう。1680年代には水戸藩のよって、江戸吉原を模した遊郭「潮来遊郭」が設置され、大小の旅籠が軒を連ね、水郷潮来・潮来出島の賑わいは黄金期へと向うのでした。

水郷潮来,潮来出島,茨城県,鹿行地域

水郷潮来・潮来出島。古の潮来遊郭。古い絵葉書(個人蔵)

東北から江戸への荷運び経路。北浦から常陸利根川へ横断する「前川」

東北地方の各藩から江戸への荷運び経路、水戸那珂川→涸沼(水運)涸沼→鉾田(陸送)、鉾田の北浦岸で船積→前川(潮来)に入る。

潮来出島には各藩の御船屋敷ごとの河岸、その他の河岸が前川に連なり、其々の河岸で舟から舟へと荷の積み替え等がされ、ここで大きな舟に荷を乗せ換え江戸に向かったそうです。

潮来出島,潮来市,水運で栄えた,水郷

北浦から利根川へ東西に流れる潮来の前川。古の重要 交通ルート、交通拠点。

時代が下り、鉄道での貨物輸送が可能になると、水運拠点として活気に満ち栄えた潮来は交通拠点としての役目を終えるかの様に徐々に様相が変わり、長閑な水郷の観光地、現在の潮来に至った次第のようです。

栄華を誇った水運の要所から、長閑な水郷観光地へ。

貨物鉄道、貨物自動車の普及により交通拠点(水運要所)としての役目を終え、現在の水郷観光地としての姿になった大きなきっかけは、昭和46年の前川水門工事(現・前川水門橋)にあたり、古くから水郷潮来のシンボルとして親しまれてきた「水運橋」が姿を消すことになり、これを惜しんで元の位置より川上の「水雲橋」を再建。

その後、次々と新しい橋が架けられ遊覧船でめぐる「前川十二橋めぐり」が誕生するも一時途絶えるが、昭和59年、水郷情緒の復活を求めて立ち上がった商工会青年部によって、ろ舟(遊覧船)運航再開がなされ、遠来の観光客はもとより地元の人たちにも人気を博すこととなったそうです。今、ろ舟に乗ったり、潮来花嫁さんを見物させて頂けるのも昭和59年当時の商工会青年部の方々のお陰ですね。

河川工事がされる以前の、十二橋のひとつ思案橋。思案橋は前川河口の水運橋から数えて一番目。昭和の古い絵葉書(個人蔵)

 

思案橋,潮来市,前川,十二橋めぐり

現在の思案橋

津軽藩御船屋敷跡「津軽河岸あと広場」

古から水運で栄え、時代背景の移り変わり様相を変えた潮来の歴史と、往時の気配を感じられる観光スポットのひとつ、津軽藩御船屋敷跡「津軽河岸あと広場」広場敷地内には大谷石造りの「石の蔵」や 「ろ舟の発着所」があって、石の蔵はレンタルスペースとして利用が可能とあり年間を通し様々なイベントが模様されている。水郷情緒を体感できる「ろ舟(さっぱ舟)」は船頭さんが櫓をこぐ音と船頭さんによる観光ガイドを聞きながらの情緒的な約30分。

茨城県潮来市、水郷潮来、津軽河岸あと広場

茨城県潮来市、水郷潮来「津軽河岸あと広場」

茨城県潮来市、水郷潮来「津軽河岸あと広場」から ろ舟(さっぱ舟)に揺られる。

こちらの建物は「あやめ園」の、舟乗り場。

水上、さっぱ舟から見る「津軽河岸あと広場「

イベント,マルシェ,レンタルスペース,石の蔵,茨城県,潮来市

津軽河岸あと広場「石の蔵」内部。この日はハンドメイドのイベント、マルシェが催されていた。

広場では近所の礼儀正しく元気なお子様達が遊んでいたりして、なんとも平和で長閑♪しゃがみこんで写真を撮っているワタシが奇異だったのか「ユーチューバー?」と声を掛けてくれ、可愛い。子供は地域の宝、日本の宝、世界の宝ですね☆彡

 

貸し切り宿泊ができる「水郷旧家 磯山邸」

「津軽河岸あと広場」の向かい側にある、旧家磯山邸。水運の要所として栄えていた古き良き時代の潮来の格を感じる佇まいの古民家。

水郷旧家 磯山邸。貸し切り宿泊、イベント利用可☆彡

この趣溢れる旧家の古民家に貸し切り宿泊が出来るほか、イベントなどにレンタルしてもらえる。詳細は「水郷旧家 磯山邸」ホームページをご覧下さいませ。見学は無料との事。

磯山邸。ネズミの婚礼♪ネズミ算式に子孫繁栄・富が増える?ネズミの乗り込む舟は水難に遭わないともいう。

あやめや藤の花の咲き誇る季節は勿論のこと、花の無い季節でもブラタモリ的な散策が楽しい街、水郷潮来。ぜひ一度、ふらりとお出か掛けになられて見て下さい。

今回のタイトル【水郷潮来散策①江戸の残り香「津軽藩邸跡と旧家磯山邸」】水郷潮来散策① ですので、②が来て③も来るかも!②では水運で栄華を極めた時代にともに在った「潮来遊郭」について、③では潮来を見下ろす権現山の権現山古墳群について書いてみたいと思います。

 

潮来 津軽河岸あと広場 
ろ舟乗り場: 10:00~15:30(最終便受付)
住所:〒311-2424潮来市潮来590-2
定休日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
アクセス
 電車・バス JR潮来駅から徒歩で約7分
 車    東関東自動車道潮来ICから車で約10分
駐車場  あり

問い合わせ先 (株)いたこ まちづくり観光事業部
TEL 0299-94-2800
FAX 0299-94-5400
HP   Michinoeki-itako.jp

別荘ライフ、田舎暮らしを応援する日本マウント(株)の現地スタッフblogを、最後までお読み下さり有難うございました。茨城県は移住先として人気上昇中!潮来近辺の鹿島エリアは海の見える中古別荘が多数あります。ぜひ日本マウントホームページ物件情報で理想の家を探して下さいね。

大竹海岸

中古別荘、田舎暮らし向き住宅掲載件数満載の日本マウント(株)ホームページから、物件お問合せ・内覧お申込み お待ちいたしております!


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

 

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

加藤ゆみ
加藤ゆみ
チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
加藤ゆみ

加藤ゆみ

チャキチャキの山の手っ子(笑)53歳で茨城県にログハウスを購入。憧れだった田舎暮らしを満喫中。現地スタッフとして移住者ならではのアテンダントで、お客様に寄り添って参ります。ブログも同じく移住者目線での景色や情報を お楽しみ頂けましたら幸いです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

  3. 春の楽しみ山菜の女王コシアブラ採り 道の駅もてぎ ゆずの里でお買い物

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  6. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  7. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  8. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  9. 【群馬県・沼田市】とんかつ街道の名店「とんかつトミタ」で出会った、記憶に残る一皿

  10. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

最近の記事

  1. 水郷潮来散策①江戸の残り香「津軽藩邸跡と旧家磯山邸」

  2. 東信州住まいの私がひと山越えてわざわざ買いに行く、松本の「日本一の豆腐屋」とは?

  3. あの「ホットスポット」散策 ~御師町~ 富士吉田市

  4. 【春の絶景】地域の力で蘇った花の楽園──群馬県高崎市「鼻高展望花の丘」で出会う30万本の菜の花

  5. 被災の地から運ばれた、奇跡のピアノ。ミニコンサートを開催します【松本市井川城】

  6. うどんやさんだけど…ドーナッツが絶品! 富士見町のうどんとパンと甘味の店「やまゆり」へ

  7. 歴史とともに咲く桜──群馬県沼田市「沼田公園の御殿桜」が語るもの

  8. これぞ「桃源郷」!群馬県みどり市『小夜戸・大畑花桃街道』で桃色の世界に浸る

TOP