こんにちは、北信エリア現地スタッフの西山です。
先日、物件周辺の施設などを調べようと思い散策していたところ、姨捨の棚田に遭遇しました。
開けていてとても眺望のよい場所でした。
調べたり歩いたりしていると、魅力がたくさんありましたのでご紹介したいと思います。
月の都 千曲
令和2年6月19日、「月見」を主題としたストーリーが「月の都 千曲」として日本遺産に認定されました。
「月見」に関しては、今から1000年以上前の「古今和歌集」に歌が掲載されています。
「棚田」は500年程前につくられ始めたそうです。この頃に、狂言本で「棚田の月」が登場します。
松尾芭蕉、小林一茶も月見でこの地を訪れていたようです。
「棚田の月」は浮世絵や錦絵の題材にもなっていますので、古くから月景色が映える場所だったのではないでしょうか。
千曲市にて特設のHPがありましたので、参考にご覧ください ⇒「日本遺産 月の都 千曲」
実際の「田毎の月」の写真や浮世絵、歌などが載っていて素敵です。
姨捨の棚田は散策できる
「田毎の月」が見れる姨捨の棚田はルートが整備されていて散策マップも提供しています。
⇒姨捨棚田散策マップ(信州千曲観光局)
姨捨の棚田は、空が開けていて眺望もよいので散歩にちょうど良いかもしれません。
また、棚田のすぐ近くには長楽寺や千曲市日本遺産センターがあります。
駐車場、売店、レストラン等があり、観光感覚で遊びに行くのも楽しいと思います。
田植えの為に水を張るのは5月上旬からなので、実際に田んぼに月が映しだされるのは限られた期間だけです。
実物の「田毎の月」を見るには天気や月の位置なども条件になってきますので、
写真映えのする田毎の月が見れたら相当ラッキーだと思います。
姨捨の棚田は日本で初めて文化財指定を受けた農耕地です。
農耕地は、細目に人の手が入って維持管理されていますので、「農家さん最優先」「田畑や畔に立ち入らない」などのマナーを心掛けましょう。
姨捨の棚田は駅、IC、別荘地も近い
姨捨の棚田付近には「姨捨駅」や「姨捨スマートIC」があり、車なら数分でアクセス可能です。
駅から棚田まで道が続いているので、散歩で歩く事も可能です。
車で国道の山道を進むと千曲高原別荘地、聖高原樺平別荘地、GC、キャンプ場や大池なども近いです。
実際に行ってみるまで気が付かなかったのですが、程よく集約されていて楽しみやすいエリアだと思いました。
千曲市では棚田のオーナー制度を取り入れているので、「別荘ライフ×プチ農業」といった生活もチャレンジしやすいかと思います。
⇒棚田貸します制度(千曲市)
山に上にはスキー場
姨捨の棚田から山に向かって10km程度進むと聖高原スキー場があります。
(※千曲市を超えて麻績村に入ります)
リフトが一本の小さなスキー場ですが市街地から近く、
気軽に滑りたい、練習したい等にも最適だと思います。
(スキー場詳細:麻績村観光サイト 聖高原スキー場のご案内)
今回のご紹介は以上になります。
ご当地情報と合わせて、別荘地の情報も発信していきたいと思います。
北信州で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
長野市の物件☚クリック
信濃町の物件☚クリック
飯綱町の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
「その他」関連物件をご紹介


***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント