群馬・水澤観音を訪ねて——歴史とご利益に満ちたパワースポット

高崎・前橋・安中・赤城南麓の魅力

こんにちは、群馬県担当の唐澤です。2月14日、群馬県渋川市伊香保町水沢にある「水澤観音」へ行ってきました。朝から澄み渡る青空が広がり、気温はまだ冬の冷たさを感じさせるものの、日差しの温もりが心地よい一日でした。道端にはまだ雪が残っており、冬の名残を感じながらの参拝となりました。

釈迦堂

釈迦堂です「水澤観音」は、関東でも有数のパワースポットとして知られる歴史あるお寺です。正式名称は「五徳山 水澤寺(ごとくさん みずさわでら)」で、本尊として十一面千手観世音菩薩を祀っています。坂東三十三観音霊場の第16番札所としても名高く、多くの参拝者が訪れます。水澤観音を訪れた際の体験をもとに、その魅力をご紹介します。

水澤観音の案内はこちらを見てください。五徳山 水澤観世音(水澤寺)

水澤観音の歴史と由来

寺の創建は1,300年以上前の推古天皇の時代(6世紀末〜7世紀初頭)に遡ると伝えられ、奈良時代に高僧・行基によって開かれたと伝えられています。その後、平安時代から鎌倉時代にかけて多くの信仰を集め、戦国時代には武田信玄や上杉謙信などの武将も戦勝祈願に訪れたといわれています。1400年以上の歴史を誇る由緒ある寺院です。本尊は千手観世音菩薩で、多くの参拝者が祈願に訪れます。

納札堂

納札堂です

戦国武将と水澤観音

戦国時代、水澤観音は戦の勝敗を占う祈願所としても知られていました。特に、武田信玄は戦の前に水澤観音を訪れ、必勝祈願を行ったと伝えられています。また、上杉謙信もここで戦勝祈願をしたとされ、両者がこの地に参拝した歴史的背景は非常に興味深いものです。

江戸時代の発展

江戸時代には水澤観音は庶民の信仰の対象となり、多くの巡礼者が訪れるようになりました。坂東三十三観音霊場の第16番札所としての役割が確立し、江戸の庶民たちが信仰の旅の一環として訪れた記録も残っています。

参拝の作法やポイント

水澤観音を訪れた際、正しい参拝の作法を知っておくと、よりご利益を得られると言われています。

仁王門をくぐる

仁王門

仁王門です

  • 境内に入る前に、両側に立つ風神・雷神像を拝み、邪気を払います。

手水舎で清める

手水舎

手水舎です

  • 手を洗い、口をすすいで心身を清めます。

本堂にお参り

本堂(観音堂)

本堂(観音堂)です

  • 本堂では、合掌しながら心を込めて祈ります。

六角堂を回す

六角堂(六角二重塔)

六角堂(六角二重塔)です

  • 六角堂を左に3回回すことで、願いが叶うとされています。

境内の見どころ

水澤観音の境内には、見どころがたくさんあります。

本堂と千手観音

本堂前に入ると、荘厳な雰囲気に包まれます。本尊の千手観世音菩薩に手を合わせると、心が落ち着き、清々しい気持ちになりました。堂内はお線香の香りが漂い、静かな時間が流れていました。

六角堂

まず目に入るのが「六角堂」です。六角形の建物で、台座を手で回すことができます。これは「回すことで功徳が得られる」とされており、多くの参拝者が願いを込めてゆっくりと回していました。私も両手でしっかりと回しながら、心の中で願いを唱えました。

十二支の守り本尊

十二支の守り本尊

十二支の守り本尊です

水澤観音では、十二支それぞれに対応する「守り本尊」が祀られています。守り本尊とは、自分の生まれ年(干支)に対応する仏様のことで、人生を守護し、幸福へと導いてくれるとされています。

干支 守り本尊 ご利益
子(ねずみ) 千手観音菩薩 延命・厄除け・開運
丑(うし)・寅(とら) 虚空蔵菩薩 知恵・記憶力向上・商売繁盛
卯(うさぎ) 文殊菩薩 学業成就・知恵・勝負運
辰(たつ)・巳(へび) 普賢菩薩 延命長寿・福徳円満
午(うま) 勢至菩薩 厄除け・交通安全・勝負運
未(ひつじ)・申(さる) 大日如来 災難除け・智慧の向上・成功運
酉(とり) 不動明王 開運厄除け・仕事運・家庭円満
戌(いぬ)・亥(いのしし) 阿弥陀如来 極楽往生・家族円満・健康長寿

境内には各干支の守り本尊が祀られており、自分の生まれ年の守り本尊に手を合わせることで、特別なご加護を受けられるとされています。

鐘楼

鐘楼

鐘楼です

境内には大きな鐘楼があり、参拝者が鐘をつく姿が見られました。鐘の音が澄んだ冬の空に響き渡り、心が洗われるような感覚になります。

水澤観音周辺の隠れスポットや見どころ

境内を歩いていると、道端にはまだ雪が残っていました。日陰になっている場所では、白く積もった雪が冬の名残を感じさせ、澄んだ空気と相まって美しい景色を作り出していました。冬の冷たい空気と、日向の暖かさが交互に感じられるのも、この時期ならではの魅力です。

船尾滝

水澤観音から少し歩いた場所に「船尾滝」があります。夏には涼しく、冬には氷瀑が見られることもあります。

石仏群

境内の裏手には、数百体に及ぶ石仏群が点在しています。それぞれの石仏には独自の表情があり、静かに見守っているような佇まいです。

伊香保温泉

伊香保温泉

伊香保温泉です

水澤観音から車で約10分の場所には、伊香保温泉があります。温泉街の石段を散策しながら、温泉まんじゅうや足湯を楽しむのもおすすめです。

水沢うどん

中もり

中もりです

水澤観音を訪れたら、ぜひ楽しみたいのが「水沢うどん」です。日本三大うどんのひとつとして名高い水沢うどんは、コシの強い麺とあっさりしたつゆが特徴です。

おすすめの水沢うどん店

元祖「田丸屋」

隣りが 元祖「田丸屋」です

1.元祖・田丸屋 – 1582年創業と言い伝えられる、水沢うどんの元祖とされるのが「田丸屋」。水澤観世音の門前にお店を構えています。こちらでは、3種類の麺を楽しめるのが特徴。濃厚かつ雑味の少ないお出汁は絶品、水沢うどんを初めて味わうなら、絶対に外せない名店中の名店です。

始祖「清水屋」

このお店が一番旨いと思っている 始祖「清水屋」です

2.始祖・清水屋 – 400年を超える水沢の手打ちうどんの始祖としてこだわりを持つ「清水屋」は、中国から伝来した「饂飩(うむどん)」にちなんで「うむどん」という名称にこだわっています。機械を一切使わない手打ちの麺や冷麺のみを提供すること、ごまだれで提供することにもこだわり抜き、老舗ならではの味を守っているのだそうです。

3.大澤屋 – 約50年の歴史を持つ名店「大澤屋」。水沢うどん街道に2店舗を展開しています。添加物不使用の自家製麺は、常に本生うどんの状態からゆでて提供されるんです。つゆは昆布とかつおを使って作るしょうゆ味と、手作業ですったごまを使うごまつゆがあります。

まとめ

水澤観音は、歴史とご利益に満ちた素晴らしいパワースポットです。お参りをし、六角堂を回し、おみくじを引くことで、心身ともに浄化されるような体験ができるでしょう。さらに、名物の水澤うどんや伊香保温泉まで足を延ばせば、より充実した旅になること間違いなしです。

ぜひ皆さんも訪れて、その魅力を体感してみてください。

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【静岡県裾野市】富士の麓に佇む理想の別荘 十里木高原の贅沢なスローライフ

  3. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  4. 【静岡県富士宮市】緑に囲まれたLDKプラスロフト付き 標高約700m

  5. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

  6. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  7. 【山梨県 南都留郡鳴沢村】広々ウッドデッキと季節の移ろいを感じる平屋物件!

  8. 【八街市】移住先として人気の八街市でやちぼこりソフトを食べてみた!

  9. 森の中の憩いの家。富士山と共に暮らす中古物件の魅力【十里木南富士】

  10. 田村淳のオーライ!ホリデーハウス★都会と田舎のよくばり二拠点生活 2/23(日)【全国放送】

最近の記事

  1. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  2. 群馬・水澤観音を訪ねて——歴史とご利益に満ちたパワースポット

  3. 【 Lunch box 】 お弁当屋さんと呼ぶにはおしゃれ過ぎる店Rocco

  4. 【栃木県・那須白笹温泉郷別荘地】日光国立公園内!美しい自然環境が魅力の中古ログハウス

  5. コリーナ矢板ー天然温泉と、四季を楽しむ贅沢な暮らし

  6. 【北杜市】話題の津金で楽しむ!ほっとできる場所「百番珈琲」へ

  7. 群馬の絶品ラーメン!「地鶏らーめん翔鶴 」高崎店の食レポ

  8. 冬のおうち仕事 手前味噌づくり 山梨県鳴沢村

TOP