諏訪を訪れたら絶対行きたい!100年を生き抜いた太養パンの魅力!

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

 

いつも楽しいことを探して飛び歩いている八ヶ岳周辺在住のFlowです。

 

食べることも大好きで、パンも好きです!
デニッシュパンから総菜パンまで色々なパンを食べ歩いております。

そこで、八ヶ岳のふもとに位置する諏訪市で長年愛されている老舗パン屋のひとつを紹介します。

太養パンというお店なんですが、ここ数年でおしゃれかつレトロ、さらに個性的!楽しいパン屋さんとして進化し続けていて目が離せません!

 

その魅力をたっぷりとお伝えします。

100年以上の歴史と変わらない味

太養パン外観

クリスマスツリーが飾られた太養パン外観

太養パンは、大正5年(1916年)創業の老舗パン屋です。創業者奥村秀一さんが「太く養う」という想いを込めて名付けたという店名も素敵ですね。

その歴史はなんと100年続いていて今の社長さんは3代目だそうです。
戦時中はここの太養パンさんのパンが支給されていたとか?!

昔からずーっとある町のパン屋さんで、いろんな種類のパンがいつも待っている、そんなお店です。

100年間の太養パンさんと諏訪の歴史

もともと岡谷(現在の諏訪とは二つ隣の市)で和菓子店を営んでいたようです。

明治政府によるハワイ移民政策の時に食べたパンに衝撃をうけ、パンつくりを独学しはじめました。

 

「パンで日本を支えたい、太く養いたい」という思いで太養パンを開業します。

 

昭和8年頃、岡谷は製糸業が盛んでお蚕博物館が今でも岡谷市に残っています。

そこで働く女工さんがぜいたく品だったパンを買ってくれていたようですが、その製糸業もだんだんと下火になり…諏訪市に移転することになったようです。

 

昭和20年になると、第二次世界大戦が始まりNTTの電波塔の近くは危険となり、現在のお店の場所に疎開することになったようです。

上諏訪駅には今でもNTTの大きな電波塔がありますね。

 

昭和30年あたりから高度成長期のまっさかりで、諏訪は三協精機、セイコーエプソン、東洋バルブなど大手企業の人たちがお客様になってくれ、大変栄えたようですね。

 

今でも三協精機、セイコーエプソン、東洋バルブは諏訪地方が誇る会社ですね。

 

その後時代の流れに沿って、天然酵母製法など進化を続けています!

 

太養パンは朝が早い!6時半開店!

太養パンさんはなんと朝6時半からお店を開かれています。

真冬なんてまだ寒く暗いですが、雪かきに追われて、、、なんていう日にも頼りになります。

セイコーエプソンなどに来られるサラリーマンの方なども、噂を聞きつけて買いに来られるようですね。

閉店は14時半(日曜12時)

朝早くから営業されているため、閉店は早めですね。

今回私はお昼あたりに伺いましたが、もう売り切れているパンが多数ありました!

 

テレビ朝日「朝メシまで。」で紹介されました!

 

太養パンは長野県諏訪市にある老舗のパン屋さんで、2024年11月7日放送の「朝メシまで。」というテレビ朝日の番組で紹介されたことがあります。

「朝メシまで。」ってどんな番組?

「朝メシまで。」は、テレビ朝日で放送されているドキュメントバラエティ番組です。

普通の日勤帯で働いている私たちが寝ている間に仕事を始め、朝まで働く人たちが「一日の締めに食べる朝ごはん」に密着し、知られざる深夜の仕事を紹介する番組です。

今はTELASA(テラサ)という動画配信サービスで放映されています。

「朝メシまで。 創業108年!長野の老舗パン屋 朝までに3000個!≪家族再生の物語≫」

2024/11/07放送分で50分番組です。

 

「朝メシまで。」で放映された主な内容

 

太養パンさんは一日になんと3000個のパンを焼き上げるそうです。


100年続くパン屋さんにも跡継ぎ問題や休みなく働く両親への思いなどがあったようで、バラバラになりかけていた家族がまた太養パンに戻って家族全員で支えあって美味しいパンを作り続けている、そんなドキュメンタリーとなっているようです!

 

太養パンの家族の方の家族再生の物語、というふれこみでした。


100年の間に諏訪地方にも色々な時代の流れがありましたし、共感してしまいます。

太養パンのパンってどんなパン?

様々な種類のパンが並ぶ太養パン、いったいどんな製法なのか?
なにが人気の秘密なのか、おいしさの秘密は??

気になるので実際に食べてみる、

今回は冒険してクリスマスシュトーレンも買ってみる!

と決意してクリスマスシーズンの太養パンへ向かうことにしました!

素材へのこだわりと伝統の製法

 

  • 霧ヶ峰高原の伏流水: 清らかな水がパン生地に風味を与えます。

 

  • 国産小麦: 風味豊かな国産小麦を使用。

 

  • 天然酵母: 自家製の天然酵母による長時間発酵が、パンに深みを出します。

 

  • ドイツ製ミキサーとオーブン: 伝統的な製法を守りながら、より美味しいパン作りを目指しています。

 

太養パンのお店のホームページに乗っている年季の入ったパンケースがもう、美味しいパンを作り続けてた重厚感に溢れていますよ。

なんといってもお店の雰囲気

 

製法もお水もいいですが、お店の雰囲気もお店の人柄もいいですね。

写真撮影にも気持ちよく対応してくださいました。
シュトーレンの保存方法もわかりやすく説明してくださり、なんていうかすべて丁寧な感じでいい気持ちでお買い物できました。


人気のパンは?

 

太養パンのサバサンド

  • 牛乳パン:

ふんわりとした食感と優しい甘みが特徴。

クリーム部分が全体に乗っているのではなく、点状になっている感じですね。

わりとあっさり目な牛乳パンだと思いますね。

わたしがこってり好きなだけかもしれません(笑)

  • 発酵バタークロワッサン

 サクサクの生地と濃厚なバターの香りが食欲をそそります。

  • ブルーベリークリームチーズ

 酸味と甘みのバランスが絶妙

  • 天ぷらそばバーガー

意外な組み合わせが人気の一品です。

  • サバサンド

 

なんと塩サバが入ったフランスサンドです。一番人気だそうで、売り切れる時も多いですね。

太養パンのサバサンド断面

太養パンのサバサンド断面(みっちり!!!しっかりサバしてます)

サバに負けないオニオンスライスとソースがもう、ごはんのおかずになるくらい濃い一品です。

なんだろう、健康になる感じ。罪悪感なくまるごと一つ食べたくなるパンです。

  • マロンパイ

パイ好きなFlowとしてはおすすめしたい一品。

まるごとマロン?にサクサクなパイがまとい甘い砂糖掛けがしてあるという、なんとも買わずにはいられないパイ

 

クリスマスはケーキもいいけどパン屋の本気のシュトーレン

時期はクリスマスシーズンです。

クリスマスはもちろん生クリームのケーキを食べたいんですが、パン屋さんが出す「シュトーレン」を探してしまいます。

 

似たお菓子にフルーツケーキがありますが、シュトーレンは酵母発酵させるパンに近いお菓子なのでパン屋さんで買うのが最適というか、パンはパン屋に任せよ!という感じです。

 

パン屋さんもクリスマス時期くらいしか作らないので、この時期じゃないと手に入らないものです。なので!意気込んで買いに来ました!

 

シュトーレンとは?

 

シュトーレンは、ドイツの伝統的なクリスマス菓子で、アドベント(クリスマスイブまでの期間)に少しずつ食べる習慣があります。

 

バターをたっぷり使った生地に、ラム酒やブランデーなどの洋酒に漬け込んだドライフルーツ(レーズン、オレンジピール、レモンピールなど)やナッツ(アーモンドなど)を練り込んで焼き上げた、ずっしりとした焼き菓子です。

 

シュトーレンにも種類がありまして…わたくしFlowが好きなのは伝統的なシュトーレンですね。

 

伝統的なシュトーレン

 

レーズン、オレンジピール、レモンピール、アーモンドなどが使われた、オーソドックスなシュトーレン。

 

マジパン入りシュトーレン

 

 マジパン(アーモンドと砂糖を練り合わせたもの)を生地に巻き込んだシュトーレン。

 

チョコレートシュトーレン

 

チョコレートを生地に練り込んだり、コーティングしたりしたシュトーレン。

 

太養パンのシュトーレン

クリスマス時期でお店もクリスマスツリーが飾ってあり、シュトーレンもクリスマスな飾り付けがしてあり、、、コットン布地で包まれたシュトーレンなんて、もう気分は爆上がりです。

太養パンのシュトーレン外観

大きさは普通か、少し大きめですね!

 

太養パンのシュトーレンはFlowが好きな伝統的なシュトーレンでした。
アーモンドがホールで入っていて、しかもカリカリ、フレッシュなシュトーレンでした。

太養パンのシュトーレン断面

太養パンのシュトーレン断面(アーモンドがいい仕事してます、カリカリ)

甘さもほどよく、どっしり感はまぁまぁ。
ナッツが入ったシュトーレンがお好きな方におすすめしたいですね。

 

地方発送もある、太養パン

なんと太養パンはネットショップもあるのでプレーンなパンなら全国発送してくれます。

人気のサバサンドやデニッシュ系はお店で是非チェックしてみてください!

 

おすすめ詰め合わせセットは2400円から

カヌレも人気で全国発送可能なようです。

私が買ったシュトーレンもある分だけは発送可能らしいので是非どうぞお試しください!

店舗情報

  • 太養パン店 本店
    • 住所: 長野県諏訪市
    • 電話番号: 0266-58-0982
    • 営業時間: 月〜土 6:30~14:30、日 6:30~12:00
    • 定休日: 無休(本店のみお盆休業などあり)
    • 上諏訪駅から徒歩8分

お店以外の出店

本店以外にも、諏訪湖サービスエリアなどでも購入できます。

諏訪市角上生鮮市場

諏訪市角上生鮮市場では鮮魚やお肉、寒天なども売られていて、生鮮食品をお土産にしたい時におすすめします。

中央道 諏訪湖サービスエリア(下り)

お帰りや行きがけにちょっと買いたいな!という痒い所に手が届くのがサービスエリアですね。ここは景色も良く諏訪湖が一望できるので駐車して少し脚を伸ばされると気分も変わっていい場所です。

岡谷レイクウォーク内

岡谷レイクウォークは岡谷で大きいショッピングモールで、ここへくればなんでも揃う、お土産も日用品もなんでもござれ!という便利さです。

やや混雑しますが、雨など天候がよろしくない日は重宝するスポットです。

東京都内でも太養パンが買えます!

都内で太養パンが作った牛乳パンが買えます。

太養パンの販売日は水曜日と金曜日のようです。

 

詳しくは銀座NAGANOでチェックしてからお向かいください!

牛乳パンとは?

 

牛乳パンは、特に長野県で愛されているご当地パンの一つで、ふわふわのパン生地に甘いクリームが挟まっているのが特徴です。

 

ふわふわとした食感のパン生地(食パン生地やコッペパン生地など)に、バタークリームやミルククリームといった甘いクリームを挟んだ菓子パンです。

 

発祥は 昭和30年代(1955年〜1964年)に長野県伊那市にあったパン屋「若増製パン」が発祥と言われています。

 

 当時、お客さんの要望に応えてバタークリームをパンに挟んで提供したところ、瞬く間に人気となり、長野県内に広まっていったそうです。

 

銀座NAGANO(東京都中央区銀座)

長野県諏訪市の太養パンのおすすめポイント!

サバサンドやそばバーガーなど面白くて健康的な楽しいパンが並ぶ太養パンです。

八ヶ岳から引き込まれる美味しいお水、選ばれた素材の他にも諏訪地域に根付いた歴史や文化とともに発展していった諏訪の誇るメニューがそろっています。

100年続いたということは、諏訪の人達、前の世代の方から受け継がれて人気があった商品ということで、諏訪地方の人たちの食文化や価値観が練りこまれているかのようにも思えます。

100年を生き抜いたパン、是非食べてみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

Flow
Flow
お出かけ大好き!バイクツーリング、車中泊、音楽、ゲーム、スキー、スケート、ジムトレーニングなどなど、なんでも興味が沸いたら楽しもうという精神でどんな場所でも楽しく活動しています!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP