東京から長野の山寺に嫁ぐこと8年、たまこです(^^)/
お寺の正月飾りもバッチリ飾り終え、あとは除夜の鐘つきまでゆっくり過ごすのみ・・・
みなさんの家でもお正月飾りはされましたか?
地域ごとに違うお正月飾り
お正月の飾りには、地域ごとに様々な形があり、
その形の違いは実に興味深いものです。
東京の実家では、玉飾りを飾っていましたが、
この玉飾りは、北海道と関東で主流のものです。
信州の特徴は【おやす】
信州のお正月飾りは、「おやす」と言われているもので、
わらを筒状に編んだ正月飾りです。
神様にお供え物をする時の食器と言われ、上部が筒状になっています。
この中に、神様に供えるご飯や雑煮を入れます。
稲から生命力をいただき、福を呼ぶお飾りとして、玄関や神棚、床の間などに飾るなどし、
門松の代わりに玄関の両側に「おやす」2点を対にして飾ります。
私が住むお寺では、全8か所に飾りをつけます。
写真は庫裏の玄関。(※庫裏とは住職やその家族が暮らす空間のこと)
鐘つき堂をはじめ、本堂、庫裏、土蔵のすべてが、
国の重要文化財になっており、
その建物すべてにお正月飾りをつけます。
【おやす】を手作りするわたし
↑↑↑
【おやす】作りをする私。
そしてこのお正月飾りで使用している【おやす】は、
藁を湿らせ柔らかくしたもの、で一つ一つ編んで手作りしています。
地味な作業の繰り返しですが、作れば作るほどその出来栄えは見る見る上達し、
新しい年に向け、色々な思いに心を馳せながら集中する時間が、
1年の締めくくりにピッタリです。
出来上がった【おやす】たち。
いかがです?職人レベルの腕前でしょ(笑)
お正月飾りいつ出す?いつ片づける?
わたしの住むお寺では、年末の中でも28日は末広がりの「8」が縁起がいいと
28日には飾り付けをしますが、26日のクリスマスを過ぎた頃から、
飾り付けるのが一般的なようです。
29日を「二重苦」、31日は「一夜飾り」として、その日を避ける家もありますが、
家ごとのルールなので、どの日の飾っても問題いはないと思います。
また、外す時期については、一般的には関東では7日、
関西では14日くらいまでと言われていますが、それも家ごとのルールによるでしょう。
はずしたしめ飾りは、「どんど焼き」や「三九郎」などで焼いてもらったり、
行事のない地域でも、神社やお寺に持参したりするといですね。
みなさまの地域はどんなお正月飾りですか?
2025年も、信州の素晴らしい物件、観光情報をお届けしてまいります。
1人でも多くの方に、素晴らしい信州の魅力が伝わりますように・・・
2025年もよろしくお願いいたいします(^_-)-☆
松本市、安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
安曇野の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「松本市、安曇野、北信エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
公式サイト:https://resort-estate.com/
いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
物件の売却相談:https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
コメント