【神奈川県 横浜市】暖冬で開花が早まっています!三溪園 第50回「観梅会」

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

梅の花を見に行ってきた

梅が見頃になっているようなので
横浜 三渓園に行って参りました!

国指定名勝 三溪園
住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0634
開園時間
9時~17時(入園は閉園の30分前まで)
駐車場:あり (有料:1000円)
入園料
大人(高校生以上)     900円
こども(小学生・中学生) 200円
横浜市内在住65歳以上(※1) 700円
公式ホームページ
https://www.sankeien.or.jp/

2023年1月のブログでは
水仙のお花見に行った模様をお伝えしています!

【横浜市】三渓園(さんけいえん)の水仙(すいせん)を見に行ってきました!

白梅

白梅

三溪園 第50回「観梅会」

暖冬です。
なのでお花の開花が早まっています!

今見ごろのお花マップ

今見ごろのお花マップ

梅も例外ではなく
三溪園のホームページには

「全体的に花が多くなるのは例年、2月中旬~下旬ですが、今年は2、3週間ほど早くなる見込みです。」

という注意書きがありました!
これは、たいへん、梅が終わる前に
行かなくては!
第50回「観梅会」
期間:2024年2月11日(日)~ 3月3日(日)

《例年の梅の見頃》
緑萼梅 2月上旬~2月中旬
臥竜梅 2月下旬~3月上旬
白梅  1月中旬~3月上旬

2月12日の臥竜梅

臥竜梅

臥竜梅

まだつぼみも多かったです。
水仙も咲いているので
とても良い香りが、、、!

三溪園の梅の木は約500本

三溪園で人気の梅といえば、このふたつ
臥竜梅(がりょうばい)
緑萼梅(りょくがくばい)
その他にも白梅、紅梅など
遅咲きの梅はまだまだこれから見ごろを迎えますが
陽当たりの良い場所は
だいぶ咲き進んでいるようです

入口付近の紅梅

入口付近の紅梅

大池付近の梅

大池付近の梅

観梅盆栽展開催中

観梅盆栽展開催中でした。

梅の盆栽展

梅の盆栽展

色も形も様々な梅の盆栽を楽しめます。

梅の盆栽展

梅の盆栽展

盆栽の梅はまだこれから楽しめそうです。
ここまで作りこむには
どれだけの年月がかかったのかなと
魅入ってしまいました!

盆栽の梅はまだこれから

盆栽の梅はまだこれから

修復の終わった旧東慶寺仏殿

梅を愛でながら
園内を徘徊していたら
ずーっと足場に囲まれていた
東慶寺の仏殿がすっかりきれいになって
公開されていました!

長い間修復中でした

長い間修復中でした

重要文化財なんですねー
東慶寺といえば、鎌倉にある縁切寺・駆け込み寺
こちらの仏殿は
1600年代に建築されたもの
江戸時代ですね。
1907年、明治40年に
建物の維持が困難になり
三溪園に移築されたんだそうです。

そして令和の今!
更に修復されて美しい姿を見ることができるのでした。

旧東慶寺仏殿

旧東慶寺仏殿

いや、この美しい佇まい
いいですね
もう少し近くでじっくり見てみたいので
双眼鏡持参で再訪しようと思っています。

茅葺寄棟造

茅葺寄棟造

禅宗様仏殿

禅宗様仏殿

観梅会のほかにもイベント開催中

観梅会のほかにもイベントが開催されています

横浜ひな巡り
開催期間:2024年2月8日(木)~3月24日(日)
「横浜人形の家・三溪園・根岸なつかし公園 旧柳下邸」の3施設で開催中

三溪園では合掌造りの古民家で見るお雛さま
戦前のお雛様などが鑑賞できます。

合掌造りの古民家で見るお雛さま

合掌造りの古民家で見るお雛さま

重要文化財 旧矢箆原家住宅
この日は混雑していたので
また後日伺うことに、、、
2月21日に展示替えがあるそうです。

横浜ひな巡り

横浜ひな巡り

お囃子
開催日:2024年2月24日(土曜日)
時間:11:00~/14:00~(各回1時間)
場所:中央広場(雨天時は旧燈明寺本堂)

第48回三溪園観梅俳句大会
開催日:2024年2月25日(日曜日)
時間:受付 10:30~ 投句締切12:00、入賞者の表彰15:30~など(予定)
場所:鶴翔閣
料金:1,000円(入園料別途)

麦茶の無料接待
開催日:2024年2月11日(日曜日)~3月3日(日曜日)の土・日・祝日のみ
時間:10:00〜15:30
場所:初音茶屋
開園当初、初音茶屋では常にお湯が沸かされ、誰もが自由にお茶を飲むことができたんだそうです。
1915年には芥川龍之介がここに立ち寄ったんだそうです!

春はイベントが盛りだくさん

春はイベントが盛りだくさん

土日は混雑するけどイベントは土日開催

というわけで
三溪園
梅を愛でる、観梅を楽しむのなら
平日が空いている、、、
と、思ったら
今、ホームページを見たら
三溪園の駐車場はすでに満車のようです。
平日の午前中でも、花の季節は混雑するのですねー

駐車場に停められる台数は最大で60台だそうです。

私が伺う時は
三溪園の駐車場ではなくて
近隣のコインパーキングに駐車して
伺うことにしています。

梅の花の見ごろは限られているけれど
よい香りのする
可憐な梅をぜひ見に行ってみてくださいー!

それではまた!

※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP