何度も食べたい絶品、黒うどん山長小田原、せんごくはら

富士五湖・伊東・芦ノ湖の情報

こんにちは

桜満開で桜吹雪が舞い散るところに、多くの人がその景色を楽しんでる様子が行く先々で見受けられるこの頃です

つい先日は目黒川沿いを散策しましたが外人さんの多い事

河津町の河津桜まつりもそうでしたが

コロナ禍から少しずつ日常が戻ってきた感じです

ところで以前から何度となくはまって食べに行っている、健康と美に良いらしい「黒うどん山長」のご紹介をしてみたいと思います

お店のエントランス

ここにしかない味と言わんばかりの佇まいの入り口です

場所は扇町のイタリアンレストラングラッチェ後に出来た「むさしの森珈琲」の近くですが蔵のような佇まいで道沿いにあるので車だとわからずに通り過ぎてしまいそうです

なんとなくここに入っても大丈夫なのか?とすこし戸惑うことろからでしたが、その味と雰囲気そして体が喜ぶ感覚を覚えてから、不安な気持ちは返ってとっておきの場所にしてくれました。

店内は比較的狭くカウンター席メイン

古民家風の店内で自然のものに触れながら食す感じです

健康と美は食から

添加物を一切使わない自然なもの

店主の想いが伝わってくるようなうどん黒うどんは全粒粉に近い無漂白の粉を使用したコシの強い自家製麺

店主もそれなりに高齢になっていらっしゃるようですがご夫婦で一生懸命に営業してくれています、感謝!

メニュー

様々なトッピングができます

土鍋にぐつぐつと煮えた煮込みうどんが入っています

カウンター席がメインでぐつぐつ煮えた煮込みうどんが土鍋で提供されます

麺もスープも化学調味料、添加物は一切使用してなく、スープを全て飲み干しても後から喉が渇く事はないとうたってあるごとくです

スープは八丁味噌と関西だしがあります

関西に長く住んでいたので関西だしのうどんは大好物ですが、ここは個人的には八丁味噌がお勧めです

本当に時間と共に体が欲していたものが細胞に染み渡るような感覚を覚えたのが衝撃でした。
今日はチーズ入りミックスにしました

(牛スジカレーチーズがお気に入りでランチタイムだと+50円でご飯も付いてきます)

見た目はそれほどインスタ映えするような美しい感じではありませんがこのチーズも自家製らしく八丁味噌とチーズ、発酵食品の相性も抜群で本当においしいです

抹茶ゼリーがデザート

箸休めの漬物もあり、最後に抹茶ゼリーがサプライズで付いてきます

小さい子供からお年寄りまでみんな大好き

HPの記載からも好まれる理由がわかる気がします

我が家も3歳児含め家族で何度か行きましたがみんな絶賛してましたよ

味噌中の有効成分とその効用
≪大豆≫
タンパク質→コレステロールの低下・脳卒中防止・血管の弾力性保持
ビタミンE→過酸化脂質の生成防止
サポミン→過酸化脂質の生成防止・動脈硬化の防止・血中コレステロール等の低下・肝障害の防止
トリプシンインビヒター→抗ガン作用・糖尿病の防止
イソフラボン→酸化防止・肩こりの解消・抗変異原性・乳ガン予防
レシチン→コレステロールの低下・動脈硬化の予防・ボケ防止
コリン→脂肪肝の防止・老化防止
褐色色素→過酸化物質の生成防止・老化防止
食物繊維→コレステロールの低下・大腸ガンの予防

≪麹菌≫
ビタミンB2→体内の酸化還元を促進≪麹・酵母・乳酸菌≫
酵素→消化を助ける

≪細菌≫
ビタミンB12→神経疲労防止・造血作用≪大豆のリノール酸≫
プロスタグランディンE→高血圧の防止

免疫バランスの重要性

健康管理士としての仕事もしているのでいろいろ免疫の勉強もするのですが、1975年の雑穀、豆類の食事が一番健康体を作ったようです。

現代は綺麗になりすぎたり様々な添加物等で腸内細菌が乱れ自己免疫疾患の方が増えている様です

特に糖尿病は増え続け国の医療費を圧迫し続けています

過食等による慢性炎症が病気のリスクを高め免疫バランスを壊して免疫の暴走を起こす人が増えています

都会的な生活よりも自然と共に暮らす方が健康にははるかにいいでしょう

食にも気を付けて楽しみたいものです

姉妹店、せんごくはら

姉妹店せんぐくはらパンフレット

姉妹店がせんごくはらにあります

箱根せんぐこはらの黒うどん山長

箱根でも味わえる黒うどん

仙石原には温泉旅館もたくさんありいろいろな観光が出来ます

食事処は黒うどんでいかがでしょうか?

ちょっとわかりづらい場所のようですが

わたしもまだ行ってないので今度行っていたいですね

開業は新宿から始まり小田原本店へ

黒うどんは店主から昔大阪でも開業したが難しかったようなお話を聞いた記憶があったので小田原しかないと思いきやHPを見るとなんと開業は新宿から

驚きと感動です

長き歴史を経てこの味をずっと続けてほしいものです

そして、都会の原宿や別荘地の軽井沢にも姉妹店があるようなのでまた機会があれば行ってみたいです

営業時間:アクセス

〒250-0001 神奈川県小田原市扇町3-1-17
TEL:0465-32-7954  FAX:0465-32-7837
MAIL:mail@yamacho-kuroudon.com
【営業時間】11:30〜14:30 17:30〜21:00
【定休日】水曜日

JR・小田急線「小田原」駅で乗り換え、
大雄山線「井細田」駅より徒歩3分。
小田急線「足柄」駅より徒歩8分。

駐車場
6台(店舗横3台・裏3台)

座席数
20席

臨時休業などもありますので営業時間は確認の上、行かれることをお勧めいたします

弊社では神奈川県の物件を掲載しています。こちらをクリックでどうぞ!

その他、関東甲信地方の、お買い得な不動産(中古別荘、中古住宅、田舎暮らし物件を専門)を取り扱っています。

その他の「東伊豆、伊東、熱海エリア」関連物件をご紹介

>>箱根、熱海方面の物件はこちらから  

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  2. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  3. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  4. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  5. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  6. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  7. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  8. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

TOP