【秋の絶景】安曇野・大町「高瀬渓谷の紅葉ハイク」黄金色に染まる渓谷で深呼吸

松本市・安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。

いよいよ安曇野市内の周りでも紅葉が深まってきました。今年はグッと冷え込んでいるので、里山もきれいに色づいています。おかげで、早くも朝晩ストーブがいる時期となっていますが💦昼間はぽかぽかと暖かく、外を歩くにはちょうどいい季節です。

今回は、安曇野から足をのばして行ける紅葉の名所「大町・高瀬渓谷」を紹介します。
エメラルドグリーンの湖と、赤や黄金に染まる木々のコントラストが見事な秋の絶景スポット。ハイキングで楽しむこともできるのでぜひ訪れてみてください。

絶景紅葉が楽しめる長野県大町市「高瀬渓谷」

エメラルドグリーンのダム湖

エメラルドグリーンのダム湖

長野県大町市にある「高瀬渓谷(たかせけいこく)」は、北アルプスのふもとに広がる、自然が作り出した美しい渓谷です。エメラルドグリーンに輝く高瀬川と、両岸に連なる山々の紅葉が重なり合う景色は、思わず息をのむほど。

高瀬渓谷へ向かう道沿いにも紅葉を楽しめるスポットが点在していて、車で走るだけでも秋の彩りを楽しめます。
例年は、10月中旬から11月上旬にかけて、カエデやブナ、ナナカマドなどが鮮やかに色づき、谷全体が黄金色に染まります。近年は10月下旬に色づき始めることもあるので、早く行きすぎないように気をつけてくださいね。

大町の街中

大町の街中

ちなみに高瀬渓谷へと向かう大町の街中も景色がとてもきれいなんです。遠くに見える里山も色づき、奥には雪山。見た目にはもっと色づいて見えるのですが、この日は太陽の加減で写真は少し落ち着いて見えています。

一度この辺りをドライブしながら走ってみてほしいです。大町は安曇野より一足早く里山に紅葉が来るので、安曇野でまだかなと思っていても大町はすでに始まっていますよ。

紅葉を見ながら高瀬渓谷へ向かう

大町温泉郷を過ぎて...

大町温泉郷を過ぎて…

大町温泉郷を過ぎて、高瀬ダムへと向かう道すがら。どんどん紅葉のスポットが増えていきます。ついつい車を停めて景色を撮りたくなるのですよね。

ちょうど工事中の場所で奥の山々がきれいに見れたので撮影させてもらいました。

大町ダムの龍神湖

大町ダムの「龍神湖」

大町ダムの「龍神湖」

高瀬ダムに向かう前に一番初めにいつも寄るのが大町ダムの「龍神湖」です。駐車場があって、広場になっているので、高台から湖と紅葉を眺められます。

どうやら、龍神湖周辺も3.6kmくらい歩ける散策路があるようですね。今度歩いてみたいなと思いながら、今年の紅葉具合を楽しみました。

大町市内を背景に

大町市内を背景に

大町ダムからは市街地も一望できます。黄色に染まった山々に紅葉の色合いが映えてきれいですね。この写真は帰り際に撮ったので、夕暮れどき。

高瀬渓谷に行くなら一度は寄ってみて欲しい場所です。

高瀬渓谷へ向かう県道326号線

高瀬ダムへ向かう道すがら

高瀬ダムへ向かう道すがら

すでに外気は10度以下。この冷たい空気があるからこそ、木々はより鮮やかに色づいていくのですよね。道路沿いにも数々の紅葉スポットがあって、車で走るのがもったいないくらいです。

橋で足を止めてみると

橋で足を止めてみると

高瀬渓谷に向かう道には、いくつか橋がかかっています。橋の近くに小さなパーキングスペースがある場所は紅葉スポット。朝から紅葉を楽しもうと車で入ってくる人たちが順に車を停めて紅葉を楽しんでいました。

エメラルドグリーンの川に紅葉が映えますね。天気が良ければもうちょっときれいに見えたことでしょう。

七倉登山口駐車場

七倉登山口駐車場

七倉登山口駐車場

紅葉ハイクに向かうなら「七倉登山口駐車場」に車を停められます。登山客のほか、紅葉散策を楽しむ人の姿も多く見られます。

駐車場のすぐそばにある七倉山荘前のゲートを通り、トンネルへと進みます。
照明はありますが、あまり明るいとは言えないので、ヘッドライトや懐中電灯を持っていくと安心です。

この先、高瀬ダムまでは徒歩でおよそ1時間半ほど。
マイカー規制区域のため、一般車は通行できませんが、専用のタクシーが高瀬ダムまで運行しています。もしトンネルを歩くなら、車の往来に十分注意してくださいね。

トンネルを出るとそこには絶景

トンネルを出るとそこには絶景

真っ暗なトンネルを出ると、そこは紅葉の広がります。高瀬ダム直前までの道はゆるやかな道路。紅葉を身近に感じながら奥へと進むことができます。

このまま奥に進んでいくことも可能です。ただ、高瀬ダムに登る道がクネクネした道でそれなりに距離があるので、歩くのが苦手な人はタクシーがおすすめです。健脚な方なら問題ないと思いますが、油断していくと最後が大変なので、十分自分の体力と相談して行ってくださいね。

高瀬ダムを歩いていくメリットは…

高瀬ダムを歩いていくメリットは…

高瀬ダムを歩いていくメリットは…ずばり、この景色を少しずつ登りながら見られることです。真っ黄色に染まった木々とグリーンのコントラストはいつ見ても心が洗われます。

クネクネ道を黙々と歩きながら、少しずつ変わる景色を楽しめます。

雪山と紅葉が楽しめる高瀬ダムに到着!

高瀬ダムに到着

高瀬ダムに到着

高瀬ダムにやっと到着!右手が道路になっていて、タクシーが降車していくれるポイントです。車でくるとここまであっという間に連れてきてくれますよ。

ちなみに上から登山口に戻るまでも電話でタクシーを呼べます。公衆電話が置いてあるので、スマホが通じなくても心配ありません。

もしくは、登ってきたタクシーに乗って帰ることもできたはず。紅葉の時期は多くの人が利用しているので、登山口か高瀬ダムでタクシーに乗ることも難しくなさそうです。

晴れ間も見えて…

晴れ間も見えて…

多くの観光客はここで降りた場所から奥を見て終わりなのですが、実はこの奥に高瀬ダムを歩いていく道がまだあるんです。登山口である湯俣温泉登山口まで約1時間。その間は砂利道ですが舗装されているので、歩いて進めます。

ダム湖を散策するルート

ダム湖を散策するルート

奥に進む道は左のトンネルから。ここからいくつかのトンネルを過ぎてダム湖の奥へと入ります。七倉山荘前のトンネルより暗いので気をつけて歩いてくださいね。

ここも時々作業の方の車が通ることがあるので気をつけてください。

高瀬ダムの奥から

高瀬ダムの奥から

ある程度奥に進むと、ダム湖を奥から眺められるスポットに出ます。紅葉がすごくきれいで思わず足を停めて魅入ってしまいますね。

これで晴れていれば最高。

高瀬ダム湖と紅葉

高瀬ダム湖と紅葉

ダム湖の周辺にはカエデもたくさん埋まっています。エメラルドグリーンに映える赤。とてもきれいな景色で、カメラを持ってきてよかった!と思いました。

山の紅葉とカエデ

山の紅葉とカエデ

水溜りに注意しながら奥に歩いていると、途中で車から降りて写真を撮っている方に会いました。山荘などで働いている方かもしれません。毎日通る方でも、撮りたくなるこの景色。

まさに絶景ですよね。

湯俣温泉登山口から奥

湯俣温泉登山口

湯俣温泉登山口

さて、1時間ちょっとほどすると、歩道が終わり、本格的な登山道になります。湯俣温泉登山口から奥に進むのは装備を用意した登山客のみ。

ここからさらに1時間半歩くと天然温泉も楽しめる山小屋があります。登山に行く方たちは紅葉を楽しみながら、冬の閉鎖まえのひとときを楽しみにいくことも。

湯俣温泉への道

湯俣温泉への道

登山ルートなので軽装では入らないようにしてくださいね。奥に進むと森の中の紅葉も楽しめます。今回は日帰りでふらっときたので、天気を見ながら進みました。もちろん登山装備はしてきています。

温泉まで行けたらよかったのですが、天気が悪くなる予報だったのと、葛温泉でお風呂に入りたかったのもあり、避難小屋までで戻りました。

紅葉歩き

紅葉歩き

何より、ステキな景色をたくさん楽しめたのと、写真を撮れたので大満足。登山ではなくても、ハイキングで奥に入ってくるのもいいかもしれません。

高瀬ダムまでタクシーで入ったら、ぜひ左手トンネルから奥の高瀬ダム周辺を歩いてみてください。

秋の絶景!紅葉ハイキングは高瀬渓谷へ

高瀬渓谷

高瀬渓谷

山の頂にはうっすらと雪がかかり、麓では紅葉がいちばんの見頃を迎えています。
白馬の“三段紅葉”も見事ですが、大町市の高瀬渓谷も負けず劣らずの美しさ。
川のせせらぎと色づく山々に包まれる静かな時間は、この季節だけの特別なごほうびです。
秋の安曇野を訪れる際は、ぜひ足をのばしてみてください。


 

長野県 駒ヶ根市赤穂 中古住宅 4LDK リフォーム

松本市、安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件☚クリック
松本市の物件☚クリック
長野県の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「松本市、安曇野、北信エリア」関連物件をご紹介

日本マウントが運営する宿泊施設に泊まってみませんか?

【日本マウントが提供する宿泊施設】
◆松本市(井川城)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本II
グランドオープン!!ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆松本市(中条)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本
連日予約が殺到中です→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆足利市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ足利
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆成田市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ成田
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)

★アイレストヴィレッジ公式サイト
【松本・足利】観光拠点にも!一棟貸しの宿 – アイレストヴィレッジ 

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. ◆群馬県桐生市◆関東でも「床もみじ」を見られる!『宝徳寺』の春の床もみじ特別公開へ♪

  4. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  5. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  6. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!(追記あり)

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

  10. 【神奈川県 葉山町】東金・館山に続いて葉山にも たぶん世界一小さいチョコレート工場 葉山直売店 

最近の記事

  1. 【秋の絶景】安曇野・大町「高瀬渓谷の紅葉ハイク」黄金色に染まる渓谷で深呼吸

  2. ◆長野県白馬村◆白馬を代表する絶景スポット『大出公園』からの景色がすごかった!

  3. 【松本市】を知るならまずはココ!グッドデザイン賞2025受賞の「松本市立博物館」へ!!

  4. 埼玉県神川町の高品質中古住宅をご紹介!無垢材×大理石×白タイルの上質な邸宅

  5. ◆千葉県◆フォトジェニックすぎる!『房総半島の海』6選

  6. ◆埼玉県◆「魅力度ランキング最下位」とは言わせないぞ♡『埼玉のちょっとイイところ』10選♪

  7. 【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 新屋山神社(4社目)

  8. できました!県内最大級のイオンモールOPEN!(長野県須坂市)

TOP