みなさまこんにちは、八ヶ岳現地コーディネーターの山田です。
季節は秋、二十四節気では十八番目に当たる「霜降」ソウコウも過ぎてもうすぐ「立冬」
江戸時代に発行された暦説明書の「こよみ便覧」によると露が陰気に結ばれて霜となり
降るころと説明があります。
都心部でまだまだかと思いますが、八ヶ岳南麓は標高1000m付近から上は、ツツジ、桜、
蔦、楓、ウルシなどは紅葉、黄葉し始めて、森の美しさはまるで別世界のような彩りに染まります。
東京で生活していた時分は「二十四節気」は少し季節を先取りしていて実感が湧かなかった
のですが、現在住んでいる清里では、この暦が日常の生活にピッタリと合致していて、
季節の移ろいに実感を持って暮らしています。
茶の湯の世界においてもこれから茶室の炉を切り開炉を迎え、本格的な炭火での点前が
始まり薄暗い茶室に炭火が爆ぜ、茶釜から松濤が微かにもれる季節の到来です。
「二十四節気」は古代中国(2000年前)において農事の目安や生活の指標のために
定められたそうです。
仕組みは太陽の通り道「黄道」を24等分し15度毎に区切り名前をつけています。
一つの節気は大体15日間程度で四季、春夏秋冬をそれぞれ6つに分け「節」と
「中」を当てています。さらに「二十四節気」を3つに分けそれぞれに季節を表す
名前をつけたものを七十二候といいますが今回は割愛いたします。
秋を例に取ると、秋の始まりを「立秋」・「処暑」・「白露」・「秋分」・「寒露」
・「霜降」そして冬の始まり「立冬」となり、今年の立冬は11月7日となっています。
そうです、もうすぐそこまで冬が来ているという事になります。
先程、東京暮らしの際は暦と実際の季節感に差があり暦の実感がなかったと書いたのですが
東京も江戸時代の頃には暦に沿った季節感だったようです。というのも14世紀から19世紀は
地球規模で「小氷期」で大体約400年スパンで寒い時期と暖かい時期が繰り返されるようです。
1780年代には両国川、浅草川が結氷したという記録があり、しばしば浮世絵でも江戸八百屋長
雪景色が描かれていたり、忠臣蔵の討ち入りも雪がシンシンと降り積もる夜が舞台でした。
気になるのは、前回の「小氷期」がいつ頃終わったか、ですが記録によると1850年ごろに終わり
2025年現在は地球規模では温暖な時期170年目くらいでしょうか??
私たちは日々の暮らしは、大きな自然のサイクルの中で生活を営んでいますが、
寒さ暑さだけでなく農作物の出来不出来、昨今では熊を始めとする獣害被害や
河川の氾濫、線状降雨帯の発生、あらゆる規模の災害も、都会で暮らしている
と間接的に感じる事件や出来事も八ヶ岳のような自然の厳しい環境では、
私たちの生活にダイレクトに影響を与えて一刻の猶予も許されないと感じる時が
あります。八ヶ岳を訪れる多くの人が口々に「このへんは熊は出ませんか?
大丈夫でしょうか?」と聞かれるのですが熊が出ない場所はなく、今まで気づかなかった
だけで、私たちが気づく前に熊が避けていただけで、今は人間を食べ物と関連付けて
認識している為、人に接触して食料を得る機会を探しているようだと地元猟師も感じています。
自然と無関係を装って暮らしている人が増える現在社会ですが、人は自然の恵を享受しなければ
生きていけないと言う理解が必要だと思うこの頃です。2000年も昔、中国の人たちが太陽の
動きから24節気の暦を定めた様に、私達の生活はやはり大きな自然と共にある事を忘れては
いけないと思います。
これから本格的な季節の変わり目、皆様におかれましてもお身体ご自愛下さい。
それではまた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。
https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。
よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。
八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。
八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック
その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談
も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai























コメント