移住暮らしのリアル!松本ぼんぼんで感じた信州のあたたかさ

松本市・安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。

地方に移住するとき、「地域に馴染めるかな?」「どんな行事があるんだろう?」と気になることって多いですよね。

特にその土地ならではのお祭りは、地域の雰囲気や人との距離感がわかる、まさにリアルな暮らしを知るきっかけになるもの。

今回は、長野県松本市で行われる夏の一大イベント「松本ぼんぼん」の様子をお届けします。
移住したら「こんなお祭りに参加できるの? 移住者でも楽しめる?」そんな目線でレポートしてみました。

信州の一大夏祭り「松本ぼんぼん」

移住先のお祭り「松本ぼんぼん」

松本ぼんぼん

松本ぼんぼん」は、毎年8月の第1土曜日に開催される松本市最大級の夏祭りです。
市街地の中心エリアを歩行者天国にして、地元の企業や学校、地域団体などが「連(れん)」というグループ単位で参加。

揃いのTシャツや浴衣をまとい「ぼんぼん 松本 ぼんぼん」や「どっこい どっこい  じんじょ どっこい どっこい」という掛け声とともに、軽快なリズムに合わせて街なかを踊り歩きます。

子供の連と大人の連に分かれて、踊りの審査も行われるので、みなさん結構真剣に踊るお祭りです。

松本ぼんぼん

松本ぼんぼん

参加者は、7千人以上。観客を含めると、その熱気に包まれる人の数は5万人を超えるともいわれています。地元の人にとっては夏の風物詩であり、松本のまちが一体感に包まれる特別な一日。

地域の人も、観光客も、そして移住者も。誰でも参加できるお祭りなのも、松本ぼんぼんならではの魅力です。

松本ぼんぼん、どうやって参加するの?

松本市内のお祭り

松本市立博物館の前

「松本ぼんぼん」は、チーム(=連)単位での参加が基本のようです。
地元の企業や団体、友人グループなど、いろんな連が市街地をぐるぐる踊り歩きまわっているので、自分が所属する団体が参加しているのかを確認してみるとよさそう。

実は、審査対象外となる、6回目には「飛び入り参加もOK」。その場のノリでふらっと参加できちゃうのも、このお祭りのいいところ。

移住者も参加できる松本の夏祭り

松本ぼんぼん

踊り方は公式サイトにPDFでアップされているので、事前に確認ができます。

まわりを歩きながら、ゆっくり眺める人。
お気に入りのチームを探して、街をぐるっと一周する人。
楽しみ方は人それぞれですが、どこにいても感じるのは、とにかく街全体が熱気に包まれていること。

踊る人も、見る人も、まちにいる全員が松本ぼんぼんの一部になっているような、不思議な一体感があります。

メディアガーデンの前

メディアガーデンの前

今回は、松本駅から会場へ。夕方にはすでに松本ぼんぼんの踊りが始まっていて、通りは歩行者天国になっていました。

道路には、「連」が並び、歩道には、観にきた多くの人でにぎわいます。
まち全体が夏のお祭りモードに染まっていますね。

松本の夏祭り

松本ぼんぼん

太鼓の音、スピーカーから流れるおなじみのメロディ。
どの方向からも「ぼんぼん ぼんぼん♪」という掛け声が聞こえてきて、思わず体がリズムを取りたくなるような雰囲気です。

松本市立博物館

松本市立博物館の前

連ごとに衣装や掛け声に個性があって、それを見るのも楽しいポイントです。
知っている会社の名前や、学生さんたちの元気な姿を見つけると、自然と応援したくなる気持ちになりますね。

その後は、松本市立博物館のある通りへ。松本近隣にある企業さんも参加していて、とにかく賑やかなエリアでした。

松本の四柱神社

四柱神社

「松本ぼんぼん」のときは四柱神社がどうなっているのかなと、行ってみると。

テキ屋さんが出店していて、どこも長蛇の列。縄手通りに出るのは無理そうだったので、引き返して、松本城方面へ向かいます。

松本城と松本ぼんぼん

松本城と松本ぼんぼん

松本城方面へと歩いていくと、子どもたちの連がずらりと並んでいました。
元気いっぱいの掛け声が響き渡り、まさにお祭り!という空気感に包まれます。

松本ぼんぼんでは、1曲踊るごとに短い休憩タイムが設けられています。
休憩中は道路を横切ってもOK。踊り手には「水分補給を忘れずに」と、アナウンスが何度も流れていました。
こうした仕組みのおかげで、参加する側も見る側も安心して楽しめるようになっているんですね。

夕暮れどきの松本

夕暮れどきの松本

特ににぎやかな掛け声が聞こえてくる連のまわりには、海外からの観光客が集まっていて、スマホで動画を撮影する姿もちらほら。

沿道には家族連れが座っていたり、住宅の窓からゆったりと眺める方がいたり。
踊る人だけじゃなく、見る人も、それぞれのかたちで参加している——そんな、松本らしいあたたかさが印象的でした。

松本ぼんぼん「子ども連」

松本ぼんぼんの夕暮れ時

最後は松本城を背景に一枚。元気な子どもたちの掛け声が遠くから聞こえてきて、夏の終わりを感じながら、しばし余韻にひたりました。

松本ぼんぼんは、じっとしてみる人もいましたが、音楽が流れている間にすべての「連」を見られる訳ではないので、練り歩くのがよいかもしれません。

お子さんと一緒に地域の連に参加すれば、一気に友達の輪がひろがりそうです。

移住したら行ってみたい!「松本ぼんぼん」

松本ぼんぼん「子ども連」

松本ぼんぼん

松本ぼんぼんは、ただのお祭りじゃなくて、まちに暮らす人と、訪れる人、そして移住してきた人「みんなをつなぐ時間なんだな」と感じました。

移住すると、最初は地域のイベントにどう関わっていいか迷うこともあるけれど、こうした開かれたお祭りがあると、自然とそのまちの輪に入っていける気がします。

ちなみに、信州エリアでは同じように各地域で連を組んで踊る祭りが開催されています。安曇野市や塩尻市でもそれぞれ開催されているので、ぜひチェックしてみてください。

来年の夏、もし信州にいるのならば……、参加してみたいですね。

基本情報
イベント名:松本ぼんぼん
開催場所:松本中心市街
開催時間:17:30〜19:18 ※踊りの時間
駐車場なし
公式サイト

松本市、安曇野で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

安曇野の物件☚クリック
松本市の物件☚クリック
長野県の物件☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

長野県 駒ヶ根市赤穂 中古住宅 4LDK リフォーム

その他の「松本市、安曇野、北信エリア」関連物件をご紹介

日本マウントが運営する宿泊施設に泊まってみませんか?

【日本マウントが提供する宿泊施設】
◆松本市(井川城)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本II
グランドオープン!!ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆松本市(中条)の宿泊施設:アイレストヴィレッジ松本
連日予約が殺到中です→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆足利市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ足利
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)
◆成田市の宿泊施設:アイレストヴィレッジ成田
予約開始いたしました→ご予約はこちらから(Airbnb)ご予約はこちらから(Booking.com)

★アイレストヴィレッジ公式サイト
【松本・足利】観光拠点にも!一棟貸しの宿 – アイレストヴィレッジ 

 

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 伊豆スカイライン別荘地(エンゼルフォレスト)の富士山が見える黒塗りおしゃれな中古ログハウス

  5. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  6. 【那須高原】高原に咲く約200万本のひまわり畑。那須ハートフルファームへ。

  7. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  10. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

最近の記事

  1. 移住暮らしのリアル!松本ぼんぼんで感じた信州のあたたかさ

  2. 群馬県沼田市「ここは地上の楽園!?」たんばらラベンダーパークへGo!

  3. セイジ・オザワ松本フェスティバルと音楽好きなら泊まりたい!奇跡のピアノが弾ける民泊

  4. 【北杜市・大泉町】7月オープン!今話題沸騰のベーカリー「TruffleBAKERY南八ヶ岳」へ♪

  5. 移住・二拠点居住するならワインバレーへ! ワイナリー巡りに出かけよう【小諸市編】

  6. 【富士五湖周辺】絶対に食べたい!人気ほうとう店④和花(わかな)

  7. 夏の暑さを忘れ歴史のロマンを感じる体験ができる、赤城山東麓にある【小平鍾乳洞】へ!

  8. 湘南地域の古民家・別荘が人気沸騰中!~人気の理由にせまる!~

TOP