こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
外遊びが大好きな我が家。夏になるとカヌーで水辺の時間を楽しんでいます。
栃木県奥日光にある中禅寺湖でカヌーツーリングをしてきました。
奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、日本一標高が高い湖になります。
約2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、周囲は約25km、最大水深は163mあります。
標高が約1,300mにあるため、夏は避暑地として多くの観光客で賑わいます。また、北には男体山を中心に山々が連なり、北西には戦場ヶ原が広がり登山やハイキングも楽しめます。
目次
中禅寺湖カヌーツーリング
中禅寺湖ボートハウス
「中禅寺湖畔ボートハウス」を利用して、美しい砂浜を巡るカヌーツーリングをしてきました。
中禅寺湖は明治中期から昭和初期まで、大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地としても賑わっていました。
今あるボートハウスは、その頃のボートハウスを2002年に復元されたもので、趣ある佇まいです。
カヌーツーリングコース紹介
ボートハウスからスタートして「栃窪」、「熊窪」の砂浜へ上陸し、クリンソウの群生地で有名な「千手ヶ浜」を巡る、約7kmのコースになります。
駐車場
朝7時の到着でしたが、ボートハウスの前にある無料の駐車場は9割ほど埋まっていました。
ハイシーズンの週末は早めの到着をおすすめします。
出艇準備
駐車場でカヌーを下ろし、湖畔へ移動。出艇の準備をします。
まだ一度もカヌーでドボンはしたことはありませんが、特に水深の深い湖は物を落としたら回収不可能なので、カメラなどの貴重品は防水バッグへ収納します。
遊泳禁止の中禅寺湖ですが、夏季はボートハウス横に遊泳専用エリアが設けられ、小さなお子さまが安全に水遊びを楽しめるようになっています。
まだ朝のため静かな湖畔です。
カヌーツーリング スタート!
まずは「栃窪」の砂浜を目指します。
美しいコバルトブルーの水面を漕ぎます。水深や光の角度で湖面の色の変化も楽しめます。
漕ぐパドルの水しぶきを感じながら、湖面の上を風をきって進む爽快感は格別です。
湖畔にある菖蒲ヶ浜キャンプ場が見えてきました。
湖畔にテントを張ることができ、ロケーションが最高のキャンプ場です。
週末ということもあり、多くのキャンパーで賑わっていました。
キャンプ場からカヌーやサップの出艇もできますので、いつか行ってみたいキャンプ場のひとつになります。
突然、バシャバシャっという水音にびっくり。カワウが私たちに驚いて真横を飛び立った音でした。
そして空を舞うトビの姿も。湖面に浮かんでいると、まるで自然の中に溶け込んだような感覚になります。
岸沿いにカヌーを漕ぎ、探検家気分。
岸の近くで鹿の鳴き声がしました。私たちに警戒しているようです。
出てこないかな〜。なんて探しながらカヌーを進めます。
最初の目的地、「栃窪」の砂浜が見えてきました。
栃窪へ到着。まるで南国の砂浜のような景色が広がります。
上陸してひと休み。
日差しが出ると暑く、愛犬コポーと水遊びを楽しみました。
登山も大好きだけど、泳ぐのも得意なコポーです。
ビーチボールが欲しくて一生懸命泳ぎます。
押し寄せる波の音が心地よく、いつまでもここにいたくなる場所でした。
次の砂浜「熊窪」へ。
熊窪までの湖上は、水深が浅く、透明度が高いため湖底が見えます。
青空、木々の緑に覆われた山、透き通る湖面。見ているだけで心が洗われました。
岸には白く涼しげな「ナツツバキ」の花が咲いていました。
蕾がたくさんついていますが、朝咲くと夕方には落ちてしまう一日花です。控えめながら可憐さも感じられる花です。
暖簾のように垂れ下がる植物。何だと思いますか?
こちらは「サワグルミ」の実になります。
名前にクルミとつきますが、オニグルミのような大きな実は作らず、小さな種子が長い一本の柄で数珠繋ぎになっています。
秋になると乾燥した種子が水面へ落ちます。動物の力を借りず水に浮かぶ特性を生かし、種は遠くまで旅をしていきます。
なのでサワグルミはこのように水辺や沢沿いに多く自生しています。
植物は自ら動くことができませんが、種子のときだけは、風や水に乗って自由に旅をすることができます。
様々な手段でいかに遠くへ種子を広めるか、植物のたくましさと命をつなぐ知恵が感じられます。
2つ目の砂浜「熊窪」へ到着です。
こちらは「栃窪」より広い砂浜が広がります。
澄み切った水面はうっとりするほど。
透明度が高いですが、清流のような冷たさは感じませんでした。足をつけても冷え込むことなく気持ちよく浸かれました。
栃窪で十分水遊びは楽しんだので、コポーは砂浜をホリホリ。大好きな石ころを探しています。
砂浜のため、残念ながら石ころは見つけられませんでした。
「栃窪」、「熊窪」どちらも素敵な砂浜でした。
中禅寺湖周辺はハイキングコースが整備されていますので、カヌーだけでなく歩いても熊窪まで来ることができます。
歩きやすく整備された道になりますので、ハイキング初心者の方でも安心して歩けるコースになります。
いっぱい水遊びして楽しかったね!
最後は「千手ヶ浜」へ。右手の大きな岩の冠岩を目指して進みます。
お昼になると、気温が上がり風と波が出てきました。
我家のカナディアンは波に弱いので、千手ヶ浜への上陸はあきらめボートハウスへ戻ることにしました。
帰りは奥日光の象徴、男体山を正面に眺めながらボートハウスへ戻ります。
遊覧船とサップを楽しむ人の姿。
波が高く揺れることも多くありましたが、無事にボートハウスへ戻ってきました。コポーもひと安心。
お昼になるとウォータースポーツを楽しむ多くの人で賑わっていました。SUP人口がとても増えた気がします。
中禅寺湖畔ボートハウス
●住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2485-8 ●HP:https://www.nikko-nsm.co.jp/boathouse.html ●料金:無料 |
1階
1階には無料で利用できる、トイレと更衣室、外には足洗い場があります。
中禅寺湖のマス剥製展示コーナー
1階ホール横には「中禅寺湖のマス剥製展示コーナー」があります。
中禅寺湖はトラウトフィッシングの聖地でもあり、遊漁区域の東側は釣り人たちでいつも賑わっています。
1メートル近くあるレイクトラウトやブラウントラウトの剥製が展示されています。こんな巨大なトラウトが湖の中を泳いでいるなんて驚きでした。
2階
2階には飲み物や軽食を販売する売店や、展望デッキがあります。
デッキからは中禅寺湖を見渡せます。ドライブの休憩の立ち寄りにもおすすめです。
美しい景色に触れ、心も体もリフレッシュする一日となりました。
中禅寺湖ではSUP体験などもあり、気軽に参加することもできます。ぜひ中禅寺湖の美しい景色を湖面から楽しんでみてください。
《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》
日本マウントでは那須高原の中古別荘、那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「那須エリア」関連物件をご紹介
その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント