【鎌倉トリップ】お寺でアフタヌーンティー!?鎌倉五山・浄妙寺へ

その他エリア

みなさまこんにちは。

現地ブログを担当しているたけいゆきこです。

年が明けてから早一ヵ月。

立春が過ぎたとはいえ、今が一年で一番寒い時期ですね。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

一月中は年明けムードで大混雑する鎌倉ですが、

二月に入り、ぼちぼち通常営業に戻ってきているようです。

(と言っても鎌倉は年中賑わっていますけれど)

鎌倉の雰囲気が大好きなわたくし、

本日は「鎌倉五山」のひとつ、浄妙寺さまを参拝してまいりました。

 

浄妙寺には徒歩で向かう?バスを利用する?

浄妙寺は、鎌倉駅から徒歩で約30分の場所にあります。

道中、すてきなカフェ鎌倉最古のお寺「杉本寺」などの見どころがあるので

のんびりと散策しつつ向かうのも良いですね。

バスを利用する場合は

鎌倉駅東口バスターミナル4番乗り場から出ているバスに乗車します。

4番乗り場からは

「鎌23」鎌倉霊園正門前太刀洗行き

「鎌24」金沢八景駅行き

「鎌36」ハイランド循環

の3つのバスが出ていて、

どのバスに乗っても浄妙寺を通ります◎

ちなみに私が事前に調べておいたアクセス情報によると

「鎌倉駅東口バスターミナルの5番乗り場から出ているバスに乗車」

との記載があったのですが、

駅改札近くにある観光案内所の方にお聞きしたところ

4番乗り場で間違いないとのこと。

乗り場が変わったのかな?

バスの本数は1時間に5~7本あるので

待ち時間は少なく、スムーズに乗車できますよ♪

今日は時間に余裕がなかったので

バスを利用することにしました。

鎌倉駅から浄妙寺バス停までは10分ちょっと。

あっという間に到着です。

 

浄妙寺はどんなお寺?

浄妙寺バス停から歩くこと3分ほどで

山門前に到着しました。

冒頭で少し触れましたが、

浄妙寺は「鎌倉五山」の寺院のひとつです。

「五山制度」とは、各寺の格を定めるもので、

もともとは中国の制度だったそうです。

官が任命した住職を順次上位の寺へと昇任させていくという五山制度は、

北条氏が中国にならって始めたと伝えられています。

現在の鎌倉五山は

第一位 建長寺

第二位 円覚寺

第三位 寿福寺

第四位 浄智寺

第五位 浄妙寺

と定められています。

どのお寺も一度は訪れてみたい有名どころですね。

鎌倉五山の中でも建長寺や円覚寺は群を抜いて超メジャーなお寺さんですが

実は私、まだ参拝したことがないのです。

なのでそのうち「鎌倉五山巡り」をしてみようかな、と企み中。

超メジャーどころを訪れる前に浄妙寺を参拝してみようと思ったのはなぜかと言うと、

浄妙寺にはガーデンテラスなるものがあるという情報を見かけたため。

しかもそのガーデンテラスでは

ランチアフタヌーンティーをいただけるとか。

お寺にガーデンテラス!?

アフタヌーンティー!?

なにそれ行ってみたい!

となりませんか?

なりますよね!

 

まずは本堂にてお参りを

浄妙寺の山門をくぐると、

「足利貞氏公墓所」

「喜泉庵(抹茶処)」

「石窯ガーデンテラス」

の案内板があります。

抹茶処もガーデンテラスも気になる!

ですがお寺さんを訪れたならば

まずは本堂にてお参りをしましょう。

山門からまっすぐに進んだ先にある建物が本堂です。

 

臨済宗建長寺派のお寺である浄妙寺が創建されたのは

鎌倉時代の文治4年(1188年)と伝えられています。

(今から830年以上前!)

創建したのは源頼朝の忠臣であった武将・足利義兼。

創建当時は「極楽寺」と称していましたが、

建長寺を開山した中国の高僧・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の弟子・月峯了然(げっぽうりょうねん)が住職となった際に

禅刹(禅宗の寺院)に改め、寺名も現在の「浄妙寺」と称されるようになったそうです。

長い長い歴史のある浄妙寺本堂にて参拝。

毎日元気に過ごせていることに感謝!

ちなみに「鎌倉五山」のお寺さんということなので

大変混雑していることを予想していたのですが、

平日の午後遅い時間帯の境内には

私の他には参拝客の姿は見当たりませんでした。

これはガーデンテラスも抹茶処も空いているかな!?

 

石窯ガーデンテラスで優雅にアフタヌーンティータイム

石窯ガーデンテラスは、浄妙寺境内の石段を上がった先にあります。

お寺の境内にガーデンテラスとは珍しい。

これまでいろいろな土地のお寺さんにお参りしてきましたが、

ガーデンテラスのあるお寺さんは初めてです。

こちらの洋館が石窯ガーデンテラスカフェ&レストランです。

早速入店。

店内もとてもすてきなのですが、

訪問した日は冬とは思えないほど暖かくお天気が良かったため

テラス席に案内していただきました。

広いウッドデッキが気持ちいい♪

お庭はどんなかんじなのかな、と少し散策してみたところ、

真冬ということもあり、ちょっと緑が少ないかな、

といったかんじでした。

春になったらお花がたくさん咲いてとてもきれいなんだろうなぁ。

お庭から見たカフェ&レストランがこちら。

石窯ガーデンテラスの洋館は、

1922年(大正11年)にドイツ人の建築家によって建てられたものなのだそう。

大正時代には鎌倉に富裕層向けの別荘や別宅として

洋館がたくさん建てられたそうです。

そういえば古我邸旧加賀谷邸など、鎌倉には洋館が点在していますね。

「鎌倉といえばお寺」なイメージだけれど

「鎌倉で洋館巡り」をしてみるのも楽しそう♪

さてさて、

注文したセットが出来上がったようなので

席に戻っていただきましょう。

本日私が注文したのはクリームティーです。

クリームティーとは英国の喫茶習慣で、

アフタヌーンティーの一種なのだそう。

アフタヌーンティーは紅茶と共に軽食やスイーツをいただきますが、

クリームティーはスコーンと紅茶のセットです。

(石窯ガーデンテラスではアフタヌーンティーも楽しめます)

ポカポカ陽気の中、お庭を見ながらスコーンと暖かい飲み物をいただく。

スコーンはしっとりとおいしく、

クロテッドクリームとラズベリーのジャムもスコーンに合う♡

飲み物は(なぜか紅茶を選ばずに)カフェオレを注文したのですが

こちらも大変美味でした♡

あ~幸せ。

今度はアフタヌーンティーをいただきに来たい。

ちなみに石窯ガーデンテラスでは

アフタヌーンティーやスイーツの他にランチもいただけます。

「本日のお魚料理(¥3,200)」

「本日のお肉料理(¥3,800)」

「石窯ガーデンのプレートランチ(¥3,000)」

から選べますよ。

今日はちょっと優雅に贅沢にランチを楽しもうかな♪という日にいかがですか?

石窯ガーデンテラスを出たところには

ちょっとした散策路が設けられています。

ランチやアフタヌーンティーをいただいたあとの腹ごなしに

鎌倉の自然を感じつつ、のんびりと歩いてみるのも良いのでは。

 

鳥のさえずりを聴きながらお抹茶をいただく至福の時間

アフタヌーンティーで贅沢気分を味わい、

散策路や境内をお散歩して景色を楽しんだ後は

「喜泉庵」にて優雅にお抹茶をいただく時間を楽しむのもおすすめです。

抹茶処「喜泉庵」は、本堂に向かって左手に進んだ奥にあります。

趣のある平屋の建物がステキ♡

縁側もあるようなので、

お抹茶をいただいた後は縁側に出てお庭を愛でるのも良さそうです。

では早速入店。

入り口で注文を終え、建物内へと入ると

間仕切りを取り払った広々とした空間が出迎えてくれました。

なんと貸し切り状態!

こんな贅沢をして良いのでしょうか!?

抹茶とセットになっているお菓子は

干菓子と生菓子から選択できます。

私は生菓子をチョイス。

本日の生菓子は、

「鳩サブレー」で有名な豊島屋さんの未開紅(みかいこう)という

上生菓子とのこと。

まだ開いていない梅の花をイメージした生菓子なのだそうです。

お抹茶ともどもなんともお上品なおいしさ。

鳥のさえずりが響く静かな空間でお抹茶などをいただいていると

なんだか自分までお上品な人間になったかのような錯覚に陥るのが不思議ですね。

縁側の奥に見えるお庭も美しい。

もう少し暖かい季節だったなら

縁側に座ってゆっくりとした時間を過ごすのも良さそう。

畳のお座敷を背にして縁側の左奥に、

「抹茶を飲み終えたらぜひに」

と勧めていただいた「水琴窟(すいきんくつ)」という音具があります。

こちらですね。

この竹筒に耳を近付けてみると

竹筒の先にある蹲踞(つくばい)に水滴が落下する音が反響して聴こえるのです。

1滴1滴異なる高さで響く水滴の音。

何と表現したら良いのか、

今までに聴いたことのない不思議な音がします。

次はどんな音が響くのか

ずっと耳をすませて聴いていたくなってしまう

吸い込まれるような魅力のある音。

この音を楽しめるのも静かな空間だからこそ。

喜泉庵を訪れるのは参拝客の少ない

平日の午後遅めの時間帯が狙い時かもしれません。

 

浄妙寺とセットで訪れたい「報国寺」

 

浄妙寺から徒歩5分ほどの場所に

鎌倉の人気フォトスポットの上位に君臨する

報国寺があります。

境内に見事な竹林を擁する報国寺。

浄妙寺を訪れた際にはぜひこちらにも立ち寄ってみてください。

 

拝観料をお納めし、いざ「竹の庭」へ。

この日は閉門ギリギリの時間に訪れたのですが、

境内にはまだまだ参拝客の方がたくさんいらっしゃいました。

さすが人気スポット!

お目当ての竹林はというと、

 

このような景観です。

真直ぐに伸びた竹の間から差し込む光が神々しい!

あまりの美しさに首が痛くなるほど上ばかり見上げて

順路を何周もしてしまいました。

なんとこちらの竹林には2000本もの竹があるのだそう。

竹の見頃は8月から10月ということですが、

冬の時期でも青々と美しい竹林を観賞できました。

 

竹の庭の奥には抹茶をいただけるスペースもあります。

風情ある竹林を眺めつつの抹茶タイム、

日本の素晴らしさを改めて感じられそうです♡

 

おわりに

【鎌倉トリップ】第二弾、いかがでしたか?

鎌倉・湘南地域にはまだまだ魅力的なスポットがたくさんあるので、

これからもちょくちょくご紹介していきたいと思います♪

移住や二拠点生活の地としても大人気の

湘南地方の物件情報はコチラからどうぞ!

気になる物件がありましたら

ぜひお気軽にお問合せくださいませ♪

 

※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

たけいゆきこ
たけいゆきこ
夢の二拠点生活を目指し、お仕事の合間に候補地をリサーチする日々を送っています。
候補地巡りの中で出会った素敵な場所やおすすめスポットをみなさまに共有していきます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  3. 【横浜市 金沢区】鎌倉紅谷 工場隣接 幸浦店で人気のクルミッ子の切りおとしをGET

  4. 【長野県 上田市武石】森の中の隠れ家!温泉&ロフト付きログハウス

  5. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  6. 蝋梅(ろうばい)香る羽黒山でのんびりハイキング

  7. 【神奈川県 海老名市】古民家をリノベーション イタリアンレストラン Totty

  8. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  9. 開放感あふれる浴室、源泉100%かけ流しを満喫♪温もりを感じる自然素材を生かした物件をご紹介。

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. コメダ珈琲 季節限定コラボ チョコまみれのシロノワール【富士吉田店】

  2. バラまつりの会場、一本木公園(長野県中野市)

  3. 上田市で別荘を売りたい方へ!売却時に知っておくべき地域情報

  4. 使っていない住宅、売ってみませんか?川越の中古住宅売却ガイド~現地情報を交えた成功の秘訣~

  5. 【鎌倉トリップ】湘南・稲村ケ崎からの夕景が圧倒的すぎた件

  6. 伝統の味を堪能!水沢うどん発祥の名店「清水屋」

  7. 【鎌倉トリップ】お寺でアフタヌーンティー!?鎌倉五山・浄妙寺へ

  8. 今年のバレンタインチョコはこれで決まり♡「バニラビーンズみなとみらい本店」

TOP