蝋梅(ろうばい)香る羽黒山でのんびりハイキング

栃木県央南部エリア

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。
羽黒山へ蝋梅(ろうばい)鑑賞ハイキングへ行ってきました。

蝋梅とは?

蝋梅(ろうばい)は中国原産の落葉低木になります。
「梅」という漢字が当てられていますが、梅とは全く違う種類の植物になります。花が蝋を塗ったような質感であること、開花時期や花姿が梅に似ていることから「蝋梅」と名が付いたと言われています。花の質感は独特で、甘く清涼感のある優しい香りが特徴的です。一度嗅いだら記憶に残る香りです。その甘い香りから蝋梅は英名で「Winter Sweet」と呼ばれています。

ロウバイの咲く羽黒山(はぐろさん)へ

栃木県宇都宮市にある羽黒山(はぐろさん・458m)の山頂直下にある羽黒山神社の三の鳥居へと続く参道横に蝋梅は咲いています。羽黒山の蝋梅
羽黒山神社へは車で行くことも可能ですが、麓から気軽にハイキングを楽しみながら登れるコースがいくつかあります。今回は「だいだら坊の岩登山口」から「だいだら坊の岩」を巡り、蝋梅鑑賞ハイキングを楽しんできました。

登山口

登山口には7〜8台ほどの駐車スペースがある無料のユッピーの森駐車場があります。駐車場横には奇麗なトイレがあり登山準備ができます。

ユッピーの森駐車場ユッピーの森駐車場横のトイレ

蝋梅の咲く羽黒山神社まで約2.5キロ、ゆっくり歩いても1時間半ほどになります。準備を整えてスタート!
登り初めは長い階段が続きます。久しぶりの山登りに元気いっぱいな我家の愛犬コポー。

「だいだら坊の岩登山口」からスタート山が大好きな愛犬コポー

ひと登りすると緩やかな歩きやすい道になります。スギやヒノキのフィトンチッド溢れる気持ちの良い山歩きが楽しめます。

スギやヒノキのフィトンチッド溢れる気持ちの良い山歩きスギやヒノキのフィトンチッド溢れる気持ちの良い山歩き

だいだら坊の岩

コースには標識があるので道迷いの心配はありません。まずは最初の目的地「だいだら坊の岩」へ到着!

コースにある標識「だいだら坊の岩」へ到着

出羽の羽黒山から山の土をモッコに乗せてやって来ただいだら坊がつまづき、転んだ拍子に土が落ちそれが今の羽黒山になり、その中にこの大岩があったという伝承です。こんな大岩が入った土を運んだ「だいだら坊」とはどれほどの大きさだったのでしょうか。想像が膨らみます。
だいだら坊はだいだらぼっちとも呼ばれ、日本の各地で様々な伝承がありますが、恐ろしい大男というより、優しくて働き者の力持ちと伝える話がほとんどのようです。

「だいだら坊の岩」

羽黒山神社の蝋梅

だいだら坊の岩を巡った後は、歴史を感じる石畳の参道へ合流し、蝋梅の花が咲く羽黒山神社へ進みます。

歴史を感じる石畳の参道

神社手前にある「カラッソ坂」を上ります。この坂に上ってくる頃には、身も心も煩悩から離れ清らかな状態(カラッポになる)という意味から名付けられたそうです。
確かに!綺麗な山中を歩き、自然に触れ合うことで欲がなくなる気持ちはわかります。

神社手前にある「カラッソ坂」

三の鳥居の参道前に蝋梅は咲いています。甘い爽やかな香りに包まれながら散策路を進みます。羽黒山の蝋梅

光沢のある黄色の花が青空に映えます。

光沢のある黄色の花が青空に映えます

咲き始めの丸いフォルムが可愛らしい蝋梅。見ているだけで癒されますね。

咲き始めの丸いフォルムが可愛らしい蝋梅咲き始めの丸いフォルムが可愛らしい蝋梅

蝋細工のような透明感のある繊細な花びら。蝋梅の花は下を向いて咲きます。

蝋細工のような繊細な花びら蝋細工のような繊細な花びら

落ちていた蝋梅の花枝を見つけてコポーも興味津々。甘い香りがするけど食べちゃダメだよ〜。

落ちていた蝋梅の花枝を見つけてコポーも興味津々

散策路にはベンチや展望台があるので景色を楽しみながらのんびり過ごせます。

散策路にはベンチ

展望台からは筑波山が見えましたよ。

展望台展望台からんの景色

羽黒山神社

蝋梅を鑑賞した後は羽黒山神社へ。三の鳥居をくぐり石の階段を登っていきます。

羽黒山神社羽黒山神社

階段横にはご神木の夫婦杉がありました。樹齢は約450年とのことです。幹の太さと大きさにパワーを感じますね。羽黒山神社の夫婦杉羽黒山神社の夫婦杉

羽黒山神社へ到着。創建は平安時代ということで古い歴史があります。

羽黒山神社羽黒山神社

大きなカラフルな梵天が奉納されていました。この地域では梵天を振り歩いて、その年の五穀豊穣・無病息災などを願う「梵天祭り」があります。上河内の中心部から約4kmの道のりを担いでくるそうです。

五穀豊穣・無病息災などを願う「梵天祭り」

2月3日(土)のには「節分福まき」と「ろうばいまつり」が開催されるようです。賑わいそうですね。

2月3日(土)のには「節分副まき」と「ろうばいまつり」が開催

【羽黒山神社
●住所:宇都宮市今里町1444
●TEL: 028-674-3479
●駐車場: あり

栃木百名山「羽黒山」

神社から歩いて3分の場所に富士山が見える展望台栃木百名山「羽黒山」があります。
せっかくなのでもう少し足を延ばしてみることにしました。
展望台からは日光連山や宇都宮アルプスが一望できます。そして遠くには富士山が見えました。私のカメラのズーム機能ではうっすらとしか映りませんでしたが、真っ白な富士山が奇麗に見えました。

展望台からの日光連山

日光連山

展望台からの宇都宮アルプス

宇都宮アルプ

展望台からの富士山

真っ白な富士山

こちらの展望台には富士山にピントを合わせた富士見の穴があります。こちらを覗くと富士山がピンポイントに見れますよ。

富士見の穴富士見の穴

展望台から10mほどで栃木百名山の羽黒山へ到着です。
あれれ?
電波塔に囲まれ山頂感がなく、あやうく通り過ぎるところでした。

栃木百名山の羽黒山

羽黒山荘「田楽茶屋」

羽黒山神社の手前に茶屋がありました。看板の「手打ち」に魅かれ、こちらでランチタイムとしました。

手打ちの平打ちうどんは甘い濃いめの出汁がしみて懐かしい味です。蝋梅を眺めながら美味しくいただきました。

羽黒山の蝋梅はいかがでしたでしょうか?
車でも気軽に来れますが、ぜひ参道を歩くハイキングと組み合わせた鑑賞がおすすめですよ。歴史を感じる参道歴史を感じる参道

《 栃木県・日光エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは日光市、鹿沼市の中古別荘栃木県の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

栃木県・日光エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
日光市、鹿沼市の中古別荘☚クリック
宇都宮・那須烏山方面の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  3. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  4. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  5. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  6. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  9. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  10. 千葉・茨城をまたぐ「水郷筑波国定公園」なめがた玉造編

最近の記事

  1. 那須町で別荘売却を考える方必見!地域の特徴と家を売る基本

  2. 【京都】かつて平安京の正庁だった!平安神宮

  3. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  4. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  5. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  6. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  7. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  8. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

TOP