【那須高原】紅葉を迎えた那須岳。錦彩る紅葉の名所、姥ヶ平へ。

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県現地スタッフの金田です。

今年の夏は猛暑続きで紅葉は遅れている様子でしたが、10月に入ると朝晩はだいぶ涼しくなり自宅周辺の木々の葉も色づき始めました。
我家のホームマウンテンの那須岳も紅葉が見ごろを迎え、休日に紅葉ハイキングを楽しんできました。

紅葉の那須岳

那須連山を代表する茶臼岳

那須連山を代表する茶臼岳

那須岳とは栃木県北部に位置する那須連山の総称になります。その中でも那須連山を代表する茶臼岳・朝日岳・三本槍岳は日本百名山として有名な山ですが、ハイシーズンになると登山道は行列ができるほどたくさんの登山者で賑わいます。そして紅葉シーズンは特に混みあい、メインの登山口となる峠の茶屋駐車場や大丸駐車場は明け方には満車になるほどです。

今回はピークは目指さず、少し穴場の登山道からのんびり紅葉ポイント巡るコースで歩いてきました。
そんなハイキングコースを今回は紹介したいと思います。

コースタイム

沼原湿原駐車場からスタート

今回は市道板室沼原線の終点にある沼原湿原駐車場からスタートしました。

【沼原湿原駐車場】
●料金:無料
●トイレ:駐車場内にあり※冬季期間(12月中旬頃から4月中旬頃まで)は凍結防止のため閉鎖。

空いてるかな?と心配しながら6時の到着。まだ空きスペースがあり駐車することができました。
24時間使用できるトイレが駐車場内にあるため、車中泊をしている登山者も多くいたようです。
山の北側に位置するため朝方は日が当たらず手元の温度計は6℃を示していました。朝晩は特に冷え込みますので、きちんとした防寒対策も必要です。準備を整えてスタートです。

沼原湿原駐車場

沼原湿原駐車場

沼原湿原駐車場の24時間使用できるトイレ

24時間使用できるトイレ

沼原湿原横の登山道を進むと分岐が出てきます。湿原を離れ、右手側の三斗小屋温泉方面へ進みます。
湿原周辺は紅葉があまり進んでいない様子でした。今年は気温の高い日が多かったためか、色ずく前に落葉してしまっている木々が多くありました。

分岐を三斗小屋温泉方面へ

分岐を三斗小屋温泉方面へ

姥ヶ平までは樹林帯の登りが続きます。
木々のトンネルをくぐりながら徐々に標高を上げていくと、少しずつ森が色づき始めました。
太陽が昇ってくると紅葉がより鮮やかになります。危険な個所はなく緩やかに登る登山道が続くため、紅葉を眺めながらのんびりと歩ける良いコースです。

姥ヶ平までの登山道那須岳の紅葉

ついつい上ばかり見上げてしまいましたが、ふと足元を見ると可愛らしい朝霜のついた葉が。山は冬支度が始まっていますね。

朝霜のついた葉

朝霜のついた葉

朝霜のついた葉

金平糖のよう

紅葉の名所の姥ヶ平へ

徐々にツツジなどの灌木帯になると、ひょうたん池のある姥ヶ平へ到着です。
突然視界が開け茶臼岳と裾野に広がる紅葉とダイナミックな景色が飛び込んできます。ここは感動の瞬間でした。

朝日を浴びた紅葉のツツジ姥ヶ平からの景色姥ヶ平からの景色

ひょうたん池へは木道を進みます。
狭い木道ですのですれ違いに注意いが必要ですが、混雑前でしたのでスムーズに進めました。

ひょうたん池へ到着です。風がなく穏やかなこの日は、水鏡となり逆さ茶臼岳を見ることができました。水面に映る紅葉と茶臼岳はとても綺麗でした。

パノラマの景色が広がる牛ヶ首へ

姥ヶ平でのんびりと紅葉を楽しんだ後はもうひと登りして牛ヶ首を目指します。標高差130メートルほど登ります。
徐々にごつごつとした岩場の登山道となり森林限界となります。
ロープウェイ側からの登山者との合流地点ともなり、ここからは多くの登山者が賑わうエリアとなります。
お子さま連れのファミリー登山の方や我家と同じペット連れの方など、多くの登山者が那須岳の紅葉を楽しんでいました。

もうひと登りして牛ヶ首へ

もうひと登りして牛ヶ首へ

火山帯らしい岩場の登山道へ

火山帯らしい岩場の登山道へ

登山者で賑わう登山道

登山者で賑わう登山道

牛ヶ首へ到着です。先ほどまでいた姥ヶ平を上から見ることができます。

牛ヶ首周辺は360℃のパノラマ景色が広がり、またベンチなどが設置され休憩ポイントにもなっています。
我家も景色を眺めながらベンチでひと休み。コポーはぽかぽかのベンチで気持ちよさそうにお昼寝。

鬼が島のような茶臼岳。

南月山へのやさしい稜線。

姥ヶ平と裏那須のダイナミックな景色。

景色を十分楽しんだら日の出平へ進みます。

日の出平から下山

牛ヶ首から日の出平へ進みます。
ここからは登山者が減り静かな山歩きとなります。見晴らしがよく、この日は飯豊連峰まで見渡せました。

登山者が減り静かな登山道

東北の名峰飯豊連峰

20分ほどで日の出平へ到着です。春先のミネザクラの群生としても名所となっています。
ここで茶臼岳ともお別れです。今回は登りませんでしたが、山頂は多くの登山者で賑わっていました。

沼原湿原へと下ります。笹原が広がる見通しの良い景色で、なんと富士山まで見ることができました。

沼原湿原へ下山開始

沼原湿原へ下山開始

那須連山の中で一番西端に位置する白笹山

那須連山の中で一番西端に位置する白笹山

標高を下げるとダケカンバの森へ。ダケカンバの紅葉は終わっていましたが、雪に耐えるため枝の曲がりが多くその力強い姿に魅了されます。

ダケカンバの森ダケカンバの森

日の出平から沼原湿原のコースは見晴らしも良く紅葉も楽しめました。
すれ違った登山者は数組ほどで、静かな山歩きをしたい方にはお勧めのコースになります。

紅葉

登山日和の中素晴らしい那須岳の紅葉を楽しめました。
来年も同じコースで歩いてみたいです。

姥ヶ平からの景色

 

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【奥日光】苔むす原生林を歩き、神秘の湖「切込湖・刈込湖」へ

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  6. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  7. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  8. 手づくりの田舎暮らし☆若返りハーブで美肌もDIY☆

  9. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 曲屋で蕎麦を食べたら隣の古墳群へ。時をかける散策!

  2. 【那須塩原】塩原温泉郷の「古き」と「いま」を伝える。「しおばら千二百年物語/BLESS」でランチしてきました。テラス席はペット利用OK!

  3. 【長野県松本市】子ども大満足!四賀化石館の人気イベントで化石採集

  4. 千葉の賑わいとともに、球児たちの夏もスタート!

  5. 足元から忍び寄る“静かな敵”──別荘管理で気をつけたいヒル被害

  6. 【群馬県榛東村】榛名の梅で梅エキスを作る

  7. 【神奈川県 横須賀市】ゴジラに会いに くりはま花の国へ行ってきた

  8. ノスタルジックな魅力が大爆発の『埼玉県寄居町』でフォト散歩をしよう♪

TOP