【横須賀市】のぼれる灯台 16基のひとつ 観音崎灯台 

湘南 鎌倉 小田原 神奈川県の情報

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

さて!本日、ご紹介するのは、こちら

のぼれる灯台 観音崎灯台

観音崎灯台に行ってきました。
日本には「のぼれる灯台」が16基あるのですが
観音崎灯台はそのひとつ
https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight05/

日本には3000以上の灯台があるので
16基って、なかなか貴重ですよね!
今回はそのひとつ、観音崎灯台にのぼってみました!

のぼれる灯台16のひとつ

のぼれる灯台16のひとつ

観音崎灯台ってどこにあるの?

神奈川県立観音崎公園内にあります!

住所:神奈川県横須賀市鴨居4丁目1187
公共交通機関でのアクセス
JR横須賀線「横須賀駅」から観音崎行きバス)終点下車
京浜急行「浦賀駅」から観音崎行きバス終点下車
クルマの場合
横浜横須賀道路馬堀海岸ICから
国道16号経由

公園周辺に県営駐車場4カ所(全279台)有り
時間:8:00~17:00季節によって変動あり

営業時間
3月~9月
土日祝・GW・8月10日~19日 8:30~17:00
平日 9:00~16:30
10月~2月
土日祝・12月29日~1月3日 8:30~16:00
平日 9:00~16:00
※入場は終了時刻*の20分前まで

定休日:不定休

入場料:中学生以上300円

観音崎灯台ホームページ
https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight05/

観音崎公園ホームページ
http://www.kanagawa-park.or.jp/kannonzaki/

観音崎公園

観音崎公園

権現洞窟(ごんげんどうくつ)

徒歩で向かいますが、今回は観音崎海水浴場側から!
左手に海を見ながら進みます!

すると、右手に洞窟が見えてきます
「権現洞窟」です
観音崎という地名の発祥の地
波による浸食で海岸の崖につくられた海蝕洞(かいしょくどう)です。

741年の春
行基上人がこの地を訪れ
沖を行く船に危害を加えていた
白い大蛇がこの洞窟に住んでいたのを退治して
観音像を納めたところ
海は平穏になり、漁師たちは安全に漁ができるように
なったそうです。

これを観音様のご利益と考え
ここにお堂を建設して
観音像を祀るようになり
ここを「観音崎」と呼ぶようになったそうです。

権現洞窟

権現洞窟

観音崎灯台の入口

この先はトイレがありませんので公園内のトイレを使いましょう

展示室などをゆっくり見ることを考えると
案外時間がかかるかもしれません!

観音崎灯台の入口

観音崎灯台の入口

ここから200m

登りやすく整備されています。
しかし坂道。。。。坂道!!
がんばって登っていきます

登りやすく整備されている!

登りやすく整備されている!

落石注意の看板あり!

灯台は高い所にあるので坂道よ

灯台は高い所にあるので坂道よ

え?何の木?
そして、見えているのは地層なの?
植生も、地層も、全く門外漢で申し訳ないけれど
崩れやすそうな地面だなあというのはわかりました。

何の木?

何の木?

夏だと、暑そう
2月の海風が心地よいくらいです!

観音崎灯台の麓に到着

観音崎灯台の麓?に到着しました。

灯台に到着

灯台に到着

灯台資料展示室があり、日本最初の洋式灯台の歴史
創建当時の模型などが展示されていましたが
撮影禁止の為画像はありません。

灯台に登る フレネルレンズを間近に見る

灯台に登るのはエレベーターじゃなくて階段

灯台の入口

灯台の入口

螺旋階段をくるくる登るのは
ワクワクします。
イタリアのピサの斜塔も同じように螺旋だったなあと
思い出したりして、、、

螺旋階段

螺旋階段

途中に窓があり、海が見えます。

途中の窓から海が見える

途中の窓から海が見える

地上から構造物の頂部まで約19メートル
ってことなので、まあ、そんなに息が切れることなく
登れるでしょう!

犬吠埼灯台よりは、急じゃないような、気がしました。

灯台のレンズが間近に見られる

灯台のレンズが間近に見られる

登りきるとレンズが!

登りきるとレンズが!

登りきると
灯台の!レンズの!構造物が!

レンズ

フレネルレンズ

こんなに間近にレンズが見られるとは!
びっくりです!
フレネルレンズという種類のレンズが使われています。

灯質:群せん白光 毎15秒に2せん光
光度:77,000カンデラ
光達距離:19.0海里(約35km)
明弧:152度から17度まで

フレネルレンズ

観音崎灯台フレネルレンズ

浦賀水道を見渡せる

風が強い時は飛ばされないようにって書いてあります。

伺った日は穏やかな日だったので、気にせず眺めることができました。

灯台からの眺め1

灯台からの眺め1

浦賀水道といえば東京湾の出入り口
3,5キロメートルの狭水道で、
東京湾に出入りするすべての船を観察することができます。
見飽きることのない眺め!
世界でも有数の船の出入りの多い所です!

灯台からの眺め1

灯台からの眺め1

双眼鏡を忘れてきたことを悔やみながら
海を眺めて過ごしました。
船の運航情報アプリも準備してから
訪れるのをお勧めします!

灯台からの眺め3

灯台からの眺め3

対岸の千葉県の方までよく見えます。

観音崎水中聴測所跡

灯台の右手側には観音崎水中聴測所跡が見えます

観音崎水中聴測所跡

観音崎水中聴測所跡

太平洋戦争中
東京湾防備のために設置した観音崎水中聴測所です。
特殊聴音機を設置し
潜航して侵入する敵潜水艦を捕捉するための施設でした。

現在は立ち入り禁止区域になっていて近くに行くことはできません。

水中聴測所

水中聴測所

このような戦争遺構も灯台に登ってみなかったら気が付かなかったなあと
思うと、登ってよかったーって思いました。

貴重な眺め

貴重な眺め

灯台巡りの旅

のぼれる灯台16基
私が
のぼったことがあるのは3基だけ!

尻屋崎灯台、塩屋崎灯台
のぼっておけばよかった、、、
と、今頃悔やんでますがこの2基と、
千葉の犬吠埼灯台
秋田の入道崎灯台
島根の出雲日御碕灯台は
現在見学休止中です。
詳細はホームページをご確認ください!
https://www.tokokai.org/

さらには灯台巡りの旅
のぼれる灯台(16基)スタンプラリーというのを
開催しているので、チャレンジしてみてはいかがでしょう!
見学休止が解除になる日を信じて。。。

灯台巡り

灯台巡り

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

sawai
sawai
千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中です (^^)/
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【富士河口湖】一面に広がる芝桜がきれい!富士芝桜まつり

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  6. 売却物件のご紹介:安心して住める、こだわりの一軒家【駒ヶ根】

  7. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  8. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  9. 【地方移住×子育て】娘とはじめての花壇づくり。那須で見つけた小さな幸せ

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. 群馬県藤岡市の春を彩る花の楽園「ふじの咲く丘」訪問記

  2. 【京都】清水の舞台から飛び降りるで有名なお寺!清水寺

  3. ブドウの新芽にニセアカシアの花etc… 何でも揚げちゃう、天ぷら大好き信州人

  4. 【富士五湖周辺】富士山とネモフィラが青の饗宴!今が見ごろの大石公園

  5. 【富士五湖周辺】ビール醸造所にドッグランに湧水も汲める!道の駅富士吉田

  6. 【長野県・飯山市】カヌーで千曲川ダウンリバーに挑戦!&菜の花サイクリングで自然を満喫!

  7. 【東京都千代田区】ネモフィラ揺れる 日比谷公園

  8. こんな場所が初日の出スポット!?意外なスポットをご紹介!

TOP