三井アウトレットパーク木更津は美味しいものいっぱい?

千葉・館山・南房総の情報

冬本番ですね。今日は仕事の合間に三井アウトレットパーク木更津に行ってきました。平日のランチには色々選べて嬉しいのですが、それだけじゃない12月の三井アウトレットパーク木更津の魅力をお伝えします!

“どう行くの?”

三井アウトレットパーク木更津は、車で行く場合は東京・神奈川方面から東京湾アクアライン経由で木更津金田インターチェンジ、または千葉方面からは袖ヶ浦インターチェンジが最寄となります。公共交通機関の場合には、バスがおすすめです。バスの場合には、横浜駅、東京駅、品川駅、川崎駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、たまプラーザ駅/センター北駅、新小岩駅・一之江駅・葛西駅・亀有駅、赤羽駅・王子駅、町田駅/相模大野駅/南町田グランベリーパーク駅と、非常に多くの駅に高速バスが連絡しています。

詳しくは公式サイトから確認してくださいね→https://mitsui-shopping-park.com/mop/kisarazu/access/

私は茂原在住ですので、圏央道を40分程度運転すれば木更津に着きます。圏央道はとっても便利です。

“どんな雰囲気?”

木更津の湾岸地区は工業地帯が多いイメージですが、駐車場から歩いてアウトレットパークに入ればそこはガラリと雰囲気が変わります。

アウトレットパーク内はすっかり12月の装いで、華やかに飾り付けられていました。快適に楽しむためにも、しっかり着込んで出かけましょう。

アウトレットパーク内には、「コーチ」などのハイブランドからカジュアルブランドまで多彩なファッションのお店はもちろんのこと、自転車で有名な「ビアンキ」などのアウトドアや、掃除機でおなじみの「ダイソン」などの家電、お鍋や食器で有名な「ルクルーゼ」のお店もあってついつい買ってしまいたくなる衝動に駆られます。

すぐ横には観覧車もあって、お子さんが飽きないような工夫もありましたよ。12月と1月はギフトシーズンですから見た目にも装飾が華やかでした。お子様向けのお店をお子様と通る時には、足早に通るかルートを工夫する必要があるかもしれませんね!

お目当てのブランドがあるかどうか確認してみる→https://mitsui-shopping-park.com/mop/kisarazu/search/

“ランチもスイーツも食べたいもの、選べる”

アウトレットパーク内には点在する様々なレストランやカフェのほかにフードコートがあります。

前回はアメリカでよく食べたパンダ・エクスプレスで中華を楽しんだので、今回は「鯛塩そば 灯花」で「鯛塩らぁ麺」と「鯛めし」をいただきました。ゆずの香る香ばしい鯛のスープを楽しんでから、鯛めしをそのまま楽しみ、最後に残ったスープをかけて飲み干しました。今日は寒かったのでとっても暖まりました。私が食べてる姿を見て横を通り過ぎる皆さんは「ラーメンいいね」とうらやましそうに呟いていたのが印象的でした!

おなかが空いた方はお店の詳細こちら→https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12050387/

ちなみに、甘党派の方もご安心を。パンケーキの「eggs’n things」やチョコレートの「ゴディバ」、いつもの「スタバ」などにとどまらない、非常にたくさんスイーツのお店があります。スイーツは今回は紹介しきれなかったので、次回にしておきましょう。冬だからこその美味しさがある、ソフトクリームをほおばってる方も見られました。

“おみやげ、買いたいものあるかな?”

フードコートのすぐ近くにとても品揃えの良いお土産屋さん「旬彩」があります。海産加工品からお菓子、乾物、お酒、おつまみまできっと何か気にいるものがありそうです。移住したのにも関わらず千葉のお土産に目がない私ですが、さて今回はお土産を買ったのでしょうか?今回わたしがチョイスしたものはというと???

今回私がチョイスしたものは、「NIPPON PREMIUM 千葉県産 和梨リキュール」と「落花生最中(もなか)白餡・小倉餡」です。両方合わせても500円のワンコインでお手頃です。梨に目がない私はすぐにロック・オンしましたよ〜。落花生のお菓子は、あんこと中々相性がいいんです。休日に紅茶やコーヒーと楽しみたいですね。お店の奥、突き当たりにアルコールのコーナーがあります。

和梨のチューハイの解説が大きくありましたが、このようにお店の中の至るところにある詳しいPOPで詳細に教えてくれるので、自分用やお友達・家族用などの好みに合わせて選びやすいですね。クラフトビール・地ビールもたくさんの種類がありました。

“ここから行ける観光スポット、見つけちゃお”

フードコートの真横には、千葉県観光情報館「チーバくんプラザ」があります。アウトレットパークだけにとどまらない千葉県のフレッシュな魅力を楽しむための情報をゲットできます。午前中にササっと買い物をして、午後に観光なんてコースもありかもしれませんね。

“おまけ”

ホームセンターのカインズや家電量販店のケーズ電気もアウトレットパークのすぐ隣にありますので、帰り道にでも買い忘れや日用使いの品物を見によっても良いかもしれませんね!しっかり防寒して、快適に冬の千葉を元気に楽しみましょう。

チーバくんもクリスマスの装いでした!

北総寄りの千葉県で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/ になります。

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

この記事に近い物件を探してみたい方

>>九十九里、茂原、大網白里の物件はこちらから  

>>千葉県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP