こんにちは。
群馬県の情報をお伝えしている千代田あおいです!
先日、「2024年 移住希望地ランキング」が公開されました。
これは、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが行なっているアンケート結果をまとめたもので、2024年中(1月〜12月)に移住の相談に訪れた人たちなどを対象としています。
世界を騒然とさせたコロナ禍以降、田舎への移住に興味を持つ人々は増加傾向ですが、2024年は相談件数が過去最多の6万件に上ったそう。
そんななか、なんと我が群馬県が移住希望地の第1位に選ばれました!これは嬉しい!
と言うのも、民間企業によってやはり毎年公開されている「都道府県魅力度ランキング」では、群馬県はいつも結構な下位なんです。
温泉や美味しいもの、観光名所も多い良い土地ではあるものの、どこか印象に薄いところがあるのでしょうか。
ところが、「住む」ということにフォーカスすると群馬県の価値は急に高まりを見せるわけです。
その理由には、
- 都内へのアクセスの良さ
- 自然の多さ
- 災害の少なさ
- 物価の安さ
などが挙げられます。
群馬県内には田舎らしい田舎ももちろんあるのですが、都会の生活から無理なくシフトできるような環境を持つ市町村もあるので、そうした面も人気の一要因となっているのかもしれません。
こうした状況を鑑みて、今回の記事では「群馬県の住み良いまち」についてご紹介したいと思います。
交通アクセス、生活環境など様々な要因を考慮して群馬県民として特におすすめしたいまちを2つ選びました。
今回は、都会暮らしと田舎暮らしのいいとこ取りを体感できる、トカイナカに限ってご紹介します。
群馬県への移住について興味があり、かつ、「できるだけ生活環境が整った場所に住みたい」という人はぜひお読みください。
住みやすさでおすすめしたいのはココ!群馬県の市町村TOP2
早速、群馬県内の市町村のうち、住みやすさでおすすめの場所を紹介してゆきます。
まずは最も都会に近い住環境のある、この市からどうぞ!
高崎市
群馬県のなかでも特に発展した印象があるのが高崎市。
街の中心地である高崎駅の周辺には飲食店や量販店などが並び、都会的な雰囲気です。
「109シネマズ高崎」、コンサートなどのイベントが催される「高崎芸術劇場」、スポーツイベントが多く開かれる「高崎アリーナ」といった娯楽を満喫できる施設もありますよ。
また、郊外に出れば田舎らしい静かな環境を求めることも可能。
豊かな田園地帯もあれば、閑静な住宅地、緑の多い公園もあります。
高崎市と言えば群馬県内でも都会のイメージが強いのですが、三大梅林がある場所として知られる「箕郷(みさと)」、桜祭りで賑わいを見せる「新町」、アニメの聖地としても知られる榛名山のある「榛名町」など、自然に親しめる地域が多いこともポイント。
住む場所は静かな郊外に、休日は市街地に……など、市内にいながらにして異なる雰囲気を体感できますよ。
高崎市のココが特におすすめ!
高崎市は群馬県内でも特に交通の便が良い地域です。
主要道路が発展している他、バス・電車など移動の手段が多いのが特徴。
特にターミナル駅である「高崎駅」は、新幹線を始めとする9つの路線が乗り入れており大変便利です。
東京方面へのアクセスはもちろん、北陸・上越エリアへもスムーズな移動が叶います。
お仕事などで頻繁に遠出する人、定期的に帰京の必要がある人にとってはおすすめの環境です。
なお、高崎駅から東京駅までの所要時間は概ね2時間程度。
新幹線1本で移動できるので比較的ラクに往復可能です。
また、子どもへの医療費助成が18歳まで受けられる、幼児教育・保育の無償化が得られるなどファミリーに嬉しい制度の存在も!
高齢者への支援策なども市独自に展開しており、世代を問わずに安心して暮らせる街を実現しています。
前橋市
群馬の県庁所在地である前橋市。
まちのシンボルである県庁舎は近代的な印象で、特撮やドラマの撮影などでも多く使われています。
建物の高さは153.8メートル。
なんと、県庁としては日本で一番高い建物に該当するそうです。
前橋の市街地には大規模な商圏が形成されており、ショッピングモールや各種飲食店が集まります。
近年では、郊外にもアメリカの大型スーパー「コストコ」やスウェーデンの家具屋さん「IKEA」ができ、連日大賑わい。
2023年には県内33番目となる道の駅「まえばし赤城」がオープンするなど、県内外を問わず注目を集めています。
隣市である高崎や伊勢崎などへのアクセスも良好で、まさに買い物や娯楽に事欠かないまちと言えるでしょう。
一方で、前橋市には緑も豊富。
名山「赤城」が育む豊かな自然が広がるエリアでは、四季折々の花見やアウトドアを楽しめます。
毎年初夏と秋に開花するバラが美しい「敷島公園」など、整備された公園も多いので、ぜひ足を運びたいところですね。
前橋市のココが特におすすめ!
前橋市は群馬県内で最も交通インフラが発展したまちの一つです。
市内にはJR両毛線、JR上越線、湘南新宿ラインなどが乗り入れる「新前橋駅」があり、東京方面への移動にも便利です。
高崎市ほどではありませんがバスなどの選択肢も比較的発展しているため、市内・特にまちなかでの移動に限るのであれば不便することは少ないでしょう。
前橋市においてはファミリー層に対する支援策が多いことも知ってほしいポイントです。
第3子以降の保育所・保育料が無料、私立幼稚園の預かり保育料の補助など、子育てに対する手厚いサポートを受けられますよ。
まとめ
都会的でありながら、牧歌的な雰囲気も併せ持つ高崎市と前橋市。
群馬県民から見ても、この2つの市は「住み心地の良さ」を感じさせる魅力がいっぱいです。
特に、
- 交通インフラが発展していること
- 一大商圏が形成される一方で田舎らしさや自然があること
- 子育てなどに対する支援があること
の3つは、大きなおすすめのポイントとなりました。
高崎市、および前橋市ではオンラインで移住の相談ができるので、興味がある人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
→高崎市はこちら
→前橋市はこちら
都会のような暮らしも田舎暮らしも。
両方を追い求めることができる群馬県を、移住検討のリストにぜひ加えてみてもらえたら嬉しいです!
日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「群馬県」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント