こんにちは!
主に群馬県の情報をお伝えする、千代田あおいです。
皆さんはファミリーレストラン、通称「ファミレス」にはよく行きますか?
たくさんのメニューにドリンクバー……子どもはもちろん、大人でもワクワクする空間ですよね。
群馬県にもいくつものお店があります。
そんななか、注目したいのは「群馬県発祥」のファミレス。
いつか記事にしたいな!というところがいくつもあるのですが、今回はそのうちの一つ「フライングガーデン」に行ってきたのでご紹介したいと思います。
目次
「フライングガーデン」の爆弾ハンバーグを食べる
焼きたてを今すぐ頬張りたいところを耐えて、一枚撮影してきました。
とりあえず、この写真を見てほしいんです。
ハンバーグ、最高!!!!!
お肉の表面に付いた格子状の焼き目、ソース、付け合わせのフライドポテトやコーン、これらがアツアツの鉄板の上でジュウジュウ音を立てているわけです。たまらない。
写真には上手く写らなかったのですが、焼きたてなので湯気も立っていましたよ。
実はこのメニュー、フライングガーデンの代名詞的な存在。
「爆弾ハンバーグ」と言って、群馬県民(特に東毛と西毛・中毛の一部のエリアに住む人々)にとってはお馴染みの味なんです。
ハンバーグはカートで運んできてくれ、なんとその上で調理の仕上げをしてくれます。
一つの塊だったお肉をナイフで2つに割ってからソースをかけてくれるんですが、そのときのジューッという音と香りがまたなんとも魅力的。
その後、鉄板ごとテーブルの上に運ばれ、ジュワジュワが収まってからいただきます。
待つ間に活躍してくれるのが、この紙。
一見ただ宣伝が印刷されているだけのように見えますが、実は別に役目があるんです。
紙上部に見える線を谷折りしておくと、給仕の際に線の部分に鉄板を置いてもらえます。
そうすると、鉄板から飛び跳ねてくる熱やソースをガードできるって寸法ですよ。賢い!
しかも、この裏側にもフライングガーデンのニュースとかが書かれていて待っている間に読むことができるんですよね。
色々気遣ってもらってありがたい。
ちなみに、爆弾ハンバーグには200グラムのキング、200グラムのクイーン、200グラム×2個のダブルと3つのサイズが用意されています。
今回私が頼んだものはクイーン。
和風、にんにく、山わさび、チーズと4つのソースから好きなものを選んで注文できますよ。(ソースにより最大¥154の差があり。山わさびソースとチーズソースではダブルの提供なし)
ソースは+¥121で追加も可能。しかもおかわりOK!
ハンバーグのソースはたっぷりとほしいんだよね……!!という人はぜひ頼んでみてください。
アンガス牛中心の粗挽き肉100パーセントで旨みがスゴイ
爆弾ハンバーグの原料は、牛肉。
つなぎは一切使用せず、100パーセントお肉だけで作られています。
だから食感がしっかりとしていて食べ応えバツグン。
パン粉やたまごなどがない分やや固くなりがちではありますが、「そこがイイ」・「それが魅力」なわけです。お肉そのものの旨み。
そこへソースの美味しさが絡んで、ごはんやパンがどんどん進んじゃいますね!
私が選んだ和風ソースは、醤油ベースでおろし状の大根と玉ねぎがたっぷり。
お肉の濃厚な風味とよく合い、同時に濃厚な脂をサッパリさせてくれます。
味付けはどちらかと言えば優しい感じ。
ガツンとした味が好きという人は、にんにくソースやチーズソースなどがおすすめです。
これはハンバーグをちょっと割ってから撮影した写真。
ミディアムレア〜ミディアム程度の焼き加減です。
お隣、栃木県にある自社工場で製造したハンバーグは、一つひとつしっかりと包装して各店舗に運ばれるそう。
衛生管理、対策がしっかり取られているので、いつも安心していただいています。
ありがとう!
セットメニューも豊富!
フライングガーデンのメインにはごはんやサラダなどが含まれておらず、別途セットを注文する形です。
スープセットやサラダセットなど、数多くのメニューがあるので好みのものを選択。
私は、クレソンサラダとライス(またはパン)のセットにしました。
野菜は新鮮でシャキシャキ。ドレッシングの酸味もよく合って美味しかったなあ。
ごはんは、おかわり自由なのでいっぱい食べたい人にも嬉しいですね。
サイドディッシュやデザートも美味しい
もしおなかに余裕があるなら、メイン以外のお料理もぜひ食べたいところ。
サイドディッシュにある「スパイシーチキンの唐揚げ」や「クレソンと甘辛じゃがいも」は、もう一品にピッタリ。
複数人で分け合って食べるにもおすすめです。
大人も子どもも大好きな「クリスピーポテトフライ」も、サクサクの食感が楽しくてついつい口に運んでしまいますよ。
あとは……やっぱり甘いものを食べたい。
フルーツやソースがあしらわれたソフトクリーム、香ばしい苦味がたまらない「クリームカフェゼリーパフェ」、表面がパリパリに焼けた「クレームブリュレ」など美味しいものがいっぱいです。
店内にはドリンクバーも設置されているので、合わせて楽しみたいところ。
今回は爆弾ハンバーグとセットメニューだけで満腹だったので追加はしませんでしたが、隙あらばデザートを食べたがる方なので、また行ったら記事にしたいと思います!
フライングガーデンはいつできた?
フライングガーデンの初出店は1984年。
絹織物でよく知られる、群馬県桐生市が1号店の出店地となりました。
地図上ではこの位置。東武桐生線の線路が走るすぐ近くです。
この場所では今も営業が続けられており、賑わいを見せています。
私自身が子どものころからあり、何度も通いました。
地元には親子2代、3代で通っているという人も多いんですよ。
私が子どものころって洋食のお店がまだ地域に少なかったので、フライングガーデンでの食事はすごく特別な体験でした。
ちなみに、私の地元ではフライングガーデンを略して「フラガ」って呼んでいます。
爆弾ハンバーグは「バクハン」。
時を経てもなお愛されるお店があるというだけで、なんとなく胸にじんわりくるものがありますね。
物価高の波で流石にお値段は少し上がっちゃいましたが、これからもどうか頑張ってほしいです。
これからも通います。
なんで「爆弾ハンバーグ」っていうの?
ハンバーグの仕上げを行うときに立つ湯気や、ハネる脂の様子を見て爆弾ハンバーグという名称が生まれたそうです。
確かに、鉄板の上でお肉がジュウジュウしている様子はそれっぽい。
このネーミングもあってこその看板メニューという感じがします。
現在の社長の幼少期、父親である創業者に「フライングガーデンの一番美味しい料理はなんなのか」と尋ねられたことから開発が始まったのだそう。
子どもの疑問から生まれた商品が、押しも押されもせぬというほどの人気者になったんですね!
この辺りのストーリーは、フライングガーデンの公式ホームページにて語られていました。
メニューブックを見られるタブもあるので、ぜひ見てみてください。
私が行った「フライングガーデン」の店舗はこんな場所にあります
今回、私が足を運んだのは「フライングガーデン新田町店」。
地域の中心的な道路の一つである「群馬県道2号 前橋館林線」沿いにあります。
地図で見ると、下記の場所ですね。
近隣には大型ホームセンターの「ジョイフル本田新田店」があります。
更にその周辺には、本格的なイングリッシュガーデンを散策できる「エアリスの小さな森公園」やコンクリート製の本格的なコースを楽しめる「エアリススケートパーク太田」、野球場、テニスコートなど、市民の憩いの場がズラリ。
2025年2月23日にオープンイベントが開かれたばかりの「エアリスベース」という複合施設もあります。
エアリスベースのなかには漫画を15,000冊も収蔵しているという図書館や保健所、市役所のサービスセンターなどが併設されており大変便利です。
現在改装中の「エアリスホール(市民ホール)」とも合わせ、地域のランドマークとして存在感を示しています。
買い物から行政手続きができる場所など、生活必需の施設がギュッとまとまっているのがいいですよね。
群馬県内で他の店舗はどこにある?
|
上記、計10店舗が群馬県内にあります。
今回行った新田町店を除けば9店舗ですね。
この他、栃木県、茨城県、埼玉県、千葉県にも店舗があります。
詳細は公式ホームページからご確認ください。
フライングガーデンの本社は元々群馬県桐生市にあったのですが、実は現在栃木県にあります。
その影響かどうかは分かりませんが、群馬県内の出店数はやや少なめに感じています。
発祥の地に住むモノとしては、なんかちょっと悔しいというか……寂しい気持ちがウッスラと。
仲がいいと思っていた友達に、もっと仲がいい友達がいたことを知ったときみたいな気持ちに勝手になっております。
でも大好きだよ!
ご当地ファミリーレストランの愛されメニューをぜひ食べて
北関東を中心にジワッと浸透する「フライングガーデン」。
現在では埼玉県や千葉県などにも店舗がありますが、やはり発祥の地で食べる爆弾ハンバーグは格別。(お味自体はどこでも美味しいですが気持ち的に!)
今回は新田町店に行きましたが、1号店の雰囲気を感じてみるのもおすすめですよ。
爆弾ハンバーグはもちろん他のメニューもとても美味しいので、ぜひ味わいに行ってみてはいかがでしょう。
|
※記事中の情報はすべて2025年3月現在のものです※
日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「群馬県」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント