こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな桜木です!
きれいな景色は、いつ見ても素敵ですし、とても癒されますよね。
ストレス社会を生きる現代人にとっては、ストレスを解消することは、とても大事なことです。
そのような状況でも、癒されるスポットがあれば、日々大変な日常も、乗り切れますよね!
今回は、僕の地元(地元といっても、実家からは結構距離があるんですけどね。)にある絶景のスポット【昇仙峡】をご紹介していきますね。
昇仙峡
昇仙峡(読み:しょうせんきょう)は、山梨県甲府市の山奥にある渓谷のことです。
甲府駅よりもさらに北側に位置して、駅からもかなり遠い場所にあります。
日本一の渓谷美として、なんと、日本遺産にも登録されているんです!
日本遺産に登録されたのが、令和2年(2020年)の6月でして、地元民なのに僕は知りませんでした笑
世界遺産は有名ですが、日本遺産という言葉は少しマイナーかもしれませんね。
僕も日本遺産と聞いて、あまりイメージがわかなかったです。
日本遺産は、日本の伝統や文化、無形と有形などのそのものの歴史をストーリーとして残し続けるための認定制度です。
昇仙峡以外ですと、箱根の旧街道(石畳)や高尾山などが、日本遺産として認定されています。
ちなみにですが、山梨で日本遺産を検索してみましたら、ワインやブドウ畑なども認定されていました!
また、昇仙峡は日本遺産以外にも、全国観光地百選の渓谷部で【第1位】、平成百選でも【第2位】、平成の名水百選にも選ばれている場所で、とても観光地として魅力あふれる場所になっています。
昇仙峡といえば、すばらしい渓谷が表れている【覚円峰(読み:かくえんぽう)】が有名ですね。
昇仙峡の主峰が、この【覚円峰】で、昇仙峡と検索して最初に出てくる渓谷がこの覚円峰なんです。
覚円峰は、【花崗岩】が【風化水食】してできたもので、国の特別名勝にも認定されていて、秋になると、とても美しい紅葉で人気のスポットです。
冬になれば、雪景色に変わり、またこの雪景色も違った雰囲気が、出てきて、とてもきれいですよ。
仙娥滝
仙娥滝(読み:せんがたき)は、昇仙峡の奥地にある滝のことです。
この滝も、山梨県の中では、代表とされる景勝地です。
昇仙峡というと、覚円峰のイメージが強いかもしれませんが、この仙娥滝もなかなか迫力があって、マイナスイオンも感じられる場所になっています。
滝の水しぶきや、周辺の空気などは、都会では味わうことができない自然の魅力ですし、すがすがしい気持ちになれ、ストレス発散にもつながります。
紅葉の時期以外の季節でも、この滝を見に来る観光客の方も多くて、冬の時期になれば、雪景色の中に、滝が流れている情景も見れます。
また、この情景も素敵ですので、ぜひ、秋だけじゃなく、冬にも行って、この絶景を見ていただきたいです!
もちろん、春や夏など暖かい(暑い)時期でも、山の奥なので、甲府市の中心よりも気温が低くく、涼しい中、観光できるのも魅力です。
暑い夏の時期でも、避暑地のような感覚で来れますので、夏に観光されるのもいいと思います。
遊歩道と石門
昇仙峡は、遊歩道も整備されているので、ハイキング感覚で歩いている観光客の方も多くいらっしゃいます。
自然を感じながら、渓谷も見られるので、とても気持ちの良い遊歩道になっています。
山なので坂道なども、もちろんありますが、絶景を見ながら歩いたり、休んだりできるので、あまり大変だと感じないかもしれないです。
遊歩道沿いの自然を見ていれば、歩いた疲れも一瞬で、なくなってしまうので、運動にもなりますし、気分も良くなります。
昇仙峡を歩いていると、石でできた門が現れます。
石門と言われているもので、とても大きな花崗岩で囲まれた石のトンネルのようなものです。
すごく長い門ではありませんが、天然のトンネル(アーチ)になっているため、少しスリリングな経験もできますよ笑
スリリングな経験とはいっても、安全性は確保されていますので、安心して通ってみてください。
昇仙峡ロープウェイ
昇仙峡には、ロープウェイがあり、覚円峰の頂上付近まで行くことができます。
僕も、ロープウェイには乗ったことがありまして、上から見る眺めは、絶景で、ずっと眺めていたくなる景色です。
高所恐怖症なので、もちろん、崖の近くとかは、とても怖いです笑
そんな高所恐怖症の僕でも、頂上付近からの景色はとてもきれいで、また見たくなるような景色なので、どんな方でも楽しむことはできますよ。
ロープウェイは、有料ですが、1度は絶対に乗って頂上付近からの景色をみてほしいですし、見る価値は十分にあります。
季節によっては、ロープウェイで上がっている間に、周りの紅葉の景色とかも楽しめるので、乗っている間も楽しいです。
僕は高所恐怖症で、怖いのであまり見ないですが笑。。。
お土産屋さんや食事処
このロープウェイの乗り場の周辺には、いろんなお店がありまして、食事ができるお店もあったり、お土産屋さんも、多く存在しています。
僕も、大人になってから友だちと昇仙峡に行ったときは、この周辺でご飯を食べましたが、とてもおいしかったです!
そして、子どものころに家族で昇仙峡にいったときは、小さな【水晶】を買いました。
かわいらしい水晶で、見ていると、【見えない何らかの力】を感じます。
僕は、霊感がないので、その水晶にどんな力があるのかなどはわかりませんが、ただ見ていてきれいなので、家の中に飾っておくのは、インテリアにもなるのでおすすめです。
ちなみに、僕の実家では、そのときに買った小さな水晶を【神棚】に載せていますよ。
実家にいるときは、たまに神棚を見上げて、水晶の姿を楽しんでいました。
水晶がこの辺りでは有名で、山梨県の特産品にもなっていますし、小さな水晶であればそこまで高価なものでもないので、購入もしやすいですよ。
水晶があれば、幸運を運んできてくれる・・・かもしれないですね!
僕が、何事もなく成長してこれたのも、もしかしたら実家にある水晶のおかげかもしれないです。(もちろん何らかのトラブルなどはありましたが、こうやって今元気に生活できているので、きっと水晶のおかげだと思っています。)
最後に
今回は、地元(山梨県甲府市)の山奥にある【昇仙峡】についてご紹介してきました。
季節ごとのきれいな景色を楽しむことができますし、滝の迫力も楽しめますし、頂上からの眺めもとてもきれいです。
ロープウェイの乗り場周辺にあるお店で、山梨県の特産品でもある【水晶】を購入して、移住先または、自宅に置いて、インテリアとしてでも観光の思い出としてでも、楽しんでみてはいかがでしょうか?
富士吉田エリアや北杜市(清里エリア)などからも、同じ県内ですから、行きやすいので、行ったことがない方は、1度、行ったことがある方ももう1度、絶景を楽しんでみてください!
移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?
移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★いなかも家探し:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント