関東屈指のパワースポット、茨城県の『鹿島神宮』にてエネルギーチャージ!

鹿嶋・鉾田エリアの情報

みなさまこんにちは。

夢の二拠点生活の候補地を探しつつ、お仕事の合間に日本全国放浪の旅をしているたけいゆきこです。

本日は茨城県の南東部に位置する鹿島市へ。

鹿島市は、高速バスを利用すれば2時間ほどで都心までアクセスでき、コワーキングスペースが充実しているうえ、新築住宅の固定資産税の減免や既存ストック利活用補助金、鹿嶋市空家バンクなど移住支援制度が手厚いとあり、移住候補地を探しているみなさんに注目していただきたい地域のひとつなのです。

そんな鹿嶋市にある「鹿島神宮」は、「関東屈指のパワースポット」と呼ばれることもある、茨城県を代表する観光名所のひとつです。

全国にある鹿島神社の総本社である鹿島神宮にてエネルギーチャージをしてまいりましたので、その様子をレポートいたします!

東国最古の神社のひとつ「鹿島神宮」

鹿島神宮はJR鹿島線「鹿島神宮駅」から徒歩約10分の場所にあります。

県外からアクセスする場合は、東関東自動車道「潮来IC」から車で約15分、そして冒頭でも触れた通り、鹿嶋市は都心からの高速バス便が便利です。

東京駅発の高速バスに乗れば、鹿島神宮まで2時間弱でアクセスできますよ。

鹿島神宮は、紀元前660年に創建されたと伝えられている東国(関東地方)最古の神社です。

境内案内図を見てみると予想以上に広く、そして敷地内のほとんどが緑の生い茂る森のようになっていることがわかります。

まずは本殿にて、日頃健康に楽しく過ごせていることへの感謝をお唱えしつつお参りを。

鹿島神宮本殿は、勝利祈願や必勝祈願のほか、縁結びや安産祈願のご利益もあるのだとか。

勝負事を控えているみなさんは参拝しておきたいところですね。

鹿島神宮境内の木々はどれも立派で、ご神木に囲まれているような心持ちになります。

この日はとても日差しが強かったのですが、木陰が心地よく、境内を歩いているだけで清々しい気持ちになれました。

鹿島神宮の鹿は神様の使い

本殿から奥宮へと続く奥参道の途中に、「神鹿(しんろく)」と呼ばれる鹿たちが飼育されているエリアがあります。

鹿島神宮の鹿たちが神様の使いとされているのは、日本神話の中で、鹿の神である天迦久神(あめのかくのかみ)が日本神道の最高神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)の命を武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)に伝える大切な役割を担ったと伝えられていることが由来なのだそうです。

神鹿が飼育されているエリアには、鹿のおやつが販売されています。

神様の使いにおやつを与えることができるなんて、何か良いことが起こりそうな予感がしませんか⁉

そしてこちらは鹿島神宮の奥宮です。

奥宮の社殿は慶長10年(1605年)に徳川家康が奉納したものだと伝えられています。

奥参道の突き当りにある奥宮は鬱蒼とした木々に囲まれ、ここが関東屈指のパワースポットと呼ばれるのにも納得の神聖な雰囲気が漂っています。

こちらでも日頃の感謝を心の中でお唱えしつつお参りを。

いよいよ鹿島神宮イチの見どころ「御手洗池」へ!

さて、奥宮参拝の後は鹿島神宮イチの見どころ(私的に)である「御手洗池(みたらしいけ)」へ!

古くは禊の場として使用されてきた神聖な池である御手洗池は、1日に40万リットル以上の水が湧き出ていて、その水は「長命の名水」として有名なのだとか。

奥宮のあるあたりから更に境内を進んで行きます。

そしてたどり着いた御手洗池がこちら。

池の底がきれいに見渡せるほど澄んだ湧き水で満たされた御手洗池。

神聖なる「緑の絶景」ですね。

池のまわりはぐるりと一周できるようになっていて、最奥に湧き水を汲める場所があります。

持ち帰ることも可能なこちらの湧き水、飲用する際には必ず煮沸消毒してから飲んでくださいね。

御手洗池では今でも毎年1月の大寒の日に、「大寒禊」という神事が行われています。

1年で一番寒いとされる大寒の日に池に入り、身を清めつつ無病息災や厄払いを願う大寒禊は、事前申し込みをすれば一般の方でも参加可能です。

禊参加者の募集は鹿島神宮の公式HPに記載がありますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

湧水はひんやりと心地よく、持ち帰って自宅でコーヒーを淹れてみたところ、なんだかいつも飲んでいるコーヒーよりもおいしく感じました。

茨城県の特産品といえば⁉

メロンやあんこう、常陸牛など、茨城県にはさまざまな特産品があります。

その中でも全国2位の生産量を誇るのがサツマイモです。

せっかく茨城県に来たならと、鹿島神宮の参拝を終えた後に「鹿島焼芋」さんに立ち寄ってみました。

店内では贈答用の焼芋や、袋詰めされたお得価格のサツマイモの他、焼芋プリンや芋ラテなるものが販売されています。

今回は芋ラテをチョイス。

とても濃厚で焼芋そのもののおいしさを感じられます。

自然な甘さが嬉しい芋ラテ、腹持ちが良く、ランチ代わりにいただくのも良いかもしれません。

なお、芋ラテは期間限定品のため、販売状況はHPやお電話にて事前に確認してくださいね。

 

鹿島神社でパワーを分けていただき、おいしい芋ラテを飲み、鹿嶋市がとても好きになりました。

まだまだ素敵なスポットがたくさんありそうなので、近々またリサーチし報告いたします!

 


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【富士河口湖】一面に広がる芝桜がきれい!富士芝桜まつり

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【鉾田市】メロン生産日本一!外れなしのメロンを食べられる「サングリーン旭」

  4. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  5. 【那須塩原市】黒毛和牛専門牧場直営!地元の人たちに人気のある美味しいお肉屋さん「敷島ミート販売所」

  6. 売却物件のご紹介:安心して住める、こだわりの一軒家【駒ヶ根】

  7. 八ケ岳エリアは本当に災害が少ないのか?

  8. 【長野/群馬】移住者に大人気!ツルヤのおすすめ商品5選

  9. 【地方移住×子育て】娘とはじめての花壇づくり。那須で見つけた小さな幸せ

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. 群馬県藤岡市の春を彩る花の楽園「ふじの咲く丘」訪問記

  2. 【京都】清水の舞台から飛び降りるで有名なお寺!清水寺

  3. ブドウの新芽にニセアカシアの花etc… 何でも揚げちゃう、天ぷら大好き信州人

  4. 【富士五湖周辺】富士山とネモフィラが青の饗宴!今が見ごろの大石公園

  5. 【富士五湖周辺】ビール醸造所にドッグランに湧水も汲める!道の駅富士吉田

  6. 【長野県・飯山市】カヌーで千曲川ダウンリバーに挑戦!&菜の花サイクリングで自然を満喫!

  7. 【東京都千代田区】ネモフィラ揺れる 日比谷公園

  8. こんな場所が初日の出スポット!?意外なスポットをご紹介!

TOP