これから迎える秋の八ヶ岳、「オープンアトリエ」イベントのご紹介

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

 

皆さま、こんにちは、八ヶ岳エリア担当の山田です。

厳しい猛暑の夏も終わり、もうすぐ9月です。

清里の牧草地

清里は秋の風

清里清泉寮

物凄い混雑の清里清泉寮

清里清泉寮

清里清泉寮ソフトクリームにも行列。

この夏八ヶ岳の観光スポットはでは、何処も大変な混雑で

お客様との待ち合わせや商談の時間も大幅に遅れるほど、

高速道路の渋滞や主要幹線道路も大渋滞、コロナ禍以前に

戻ったというよりは、全く違う賑わい方だった、と云うのが

日本マウントの現地スタッフだけでなく、地元の観光ビジネスに

携わる多くの人の意見です。

金峰山登山道

私たち家族は千曲川の源流で涼しい夏を過ごす。

金峰山と金峰川

水が豊かなこのエリアに感謝。水遊びは冷た過ぎて不可。

 

多くのリピーター旅行者が太鼓判、避暑地としての八ヶ岳

店頭で多くの方々にお話を伺う機会がありました、八ヶ岳への

来訪目的はやはり、「暑さから逃げてきた」と云うものでした。

八ヶ岳に求める「避暑地」としての環境とアクセスの良さ、そして

近年のメディアに取り上げられる機会の多さに要因がある様です。

山梨県では「富士五湖」と並んでこのエリア「八ヶ岳」が多くの

人に行ってみたいと話題に昇っていて、昨年や今年のゴールデン

ウイークに来て、良かったと云う人と共に再訪の方々や、長年に渡り

別荘やホテルを利用していてリピートの方、会社や団体の保養所が

あって八ヶ岳に魅力も感じて何度も来ている方が圧倒的に多い様子です。

全体の印象としてリピーターの旅行者が大多数を占めている感じでした。

各地の有名リゾート観光地と比べ大規模で目玉になる観光施設は少ない

このエリアですが、派手さのないシンプルな自然豊かな地域として、

高原地帯特有の観光牧場や農園ワイナリー、道の駅や農産物直売所も

バリエーションが豊富、食の豊かさと水のおいしさ、そして何より

八ヶ岳に魅せられて移住して来た人達の個性的なカフェやショップ、

クラフト工房が、隠れ家のように点在しており、八ヶ岳を訪れる人々

の好奇心と、今は希薄に成りつつある、旅先での人との出会いや交流を

満たしてくれる環境が充実しています。 特に八ヶ岳の気候と水は、

美味しいパンに向いていて、ベーカリーショップが沢山あります。

清里名物ROCK

ウエイティングリスト97組待ち!?昼過ぎに並んだら夕食かも。

八ヶ岳の気候と風土、そして独立心の高い人たちが集まり、独特の

文化を織りなしています。

萌の村私のカントリー

八ヶ岳の秋はこれからイベントの季節。

 

おらうーたん「八ヶ岳アート&クラフトマップ」

そんなミクスド・カルチャーな八ヶ岳の秋は色々なイベントが開催されます。

今回は他ではなかなか見れないクラフト作家達の取り組み「おらうーたん」の

オープンアトリエイベントについてお知らせします。「おらうーたん」とは

八ヶ岳アート&クラフトネットワークの愛称で、八ヶ岳のアートとクラフトの

魅力を発信することを目的に立ち上げられた会でクラフト作家、ギャラリー、

美術館の有志で運営されているネットワークです。

「八ヶ岳アート&クラフトマップ」

年々更新されて使い勝手の良さと情報量の豊富さで人気のMAP。

主な活動は「八ヶ岳アート&クラフトマップ」の発行とWEBページの運営、

作品の展示販売を八ヶ岳の各所で行っています。

「八ヶ岳アート&クラフトマップ」

八ヶ岳の旅に明確な目的を与えてくれるMAP

 

「八ヶ岳アート&クラフトマップ」は八ヶ岳南麓エリアの工房や美術館、

ギャラリーの紹介と所在地を網羅した地図で2003年に誕生、以後毎年

アップデートされて現在に至ります。非常に好評の地図で多くのクラフト

ファンのみならず、八ヶ岳を訪れたツーリストの旅程必須アイテムといっても

過言ではありません。2023年(昨年)5月に発足20年を迎え、記念冊子も

発行され、その冊子も売切で入手が難しいと聞いています。

 

八ヶ岳クラフト市

八ヶ岳エリアはクラフト作家のアクティビティが盛んに開かれる。

 

八ヶ岳クラフト作家のイベントオープンアトリエ2024

そんな「おらうーたん」がクラフト作家の有志を募りオープンアトリエと云う

イベントを、芸術の秋に開催しています。これは普段中々見ることのできない

八ヶ岳在住クラフト作家のアトリエを、見学の為に開放しお客様をお迎えし、

ワークショップや作家本人から作品の説明や想いを聞き、作品を購入できる

と云うとても楽しい企画になります。クラフト作家の多くは

他所から移住してこられた方々も多く、八ヶ岳での生活についてもお話しを

伺えるかと思いますよ。

 

「おらうーたん」presents オープンアトリエ2024

9月21日土曜日〜9月23日月曜日の三日間になります。

芸術の秋、もちろん食欲の秋を八ヶ岳の秋で楽しみましょう!

八ヶ岳でお待ちしています!

KEEP協会

ジャージー牛達もお疲れ様!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  2. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  5. 【幸手市】アド街で紹介されていた権現堂桜堤へ行ってきた!

  6. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  10. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

最近の記事

  1. 【小田原】新鮮な海の幸に巡り会える!「漁港の駅 TOTOCO小田原」へ行ってみた!

  2. 【小田原】食べログ100名店にも選出された絶品アジフライを「お食事処 大原」で食べてみた!

  3. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  4. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  5. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  6. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  7. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  8. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

TOP