【山梨県大月市】日本三奇橋「甲斐の猿橋(さるはし)」

その他エリア

千葉県北東部&九十九里エリア
そして茨城を担当していたけれど
数年前から千葉と神奈川の二拠点生活になり
各地を放浪中の sawaiです (^^)/

千葉県からだとちょっと遠い山梨方面
神奈川県からだとすぐお隣
高速道路を使えば1時間半から2時間ほどで
伺える!けど、高速道路よりも一般道が好きなので
国道20号線を甲府方面に向けてドライブ!
その途中にある「猿橋」をご紹介します!

日本三奇橋「甲斐の猿橋(さるはし)」

猿橋(さるはし)
住所:山梨県大月市猿橋町猿橋
入場無料
駐車場:無料駐車場あり
公式ホームページ
https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/31囲み枠

大月市 猿橋

三大奇矯のひとつ 大月市 猿橋

日本三大ってたくさんあるのですが

例えば
日本三名城
姫路城
大阪城
名古屋城

日本三景
松島(宮城県東松島市)
天橋立(京都府宮津市)
宮島(広島県廿日市市)

そして、ここ、「猿橋」は
日本三奇橋(さんだいききょう)のひとつ
錦帯橋(山口県岩国市・錦川)
猿橋(山梨県大月市・桂川)
そしてもう一つは
諸説あって
愛本橋(富山県黒部川)
木曽の桟(長野県木曽郡)
かずら橋(徳島県三好市)
神橋(栃木県日光市)

川の多い日本の古橋の中でとくに構造的に変わったものが
「日本三奇矯」と呼ばれているのですが
現在の愛本橋は建造当時の姿ではないので
木曽の桟(かけはし)が最有力のようです

猿橋入口

猿橋入口

西暦600年に架橋された 「猿橋」

猿橋は四層の「羽根木」によって支えられた特殊な構造になっています。

羽根木で支えられている猿橋

羽根木で支えられた構造の猿橋

橋脚を全く使わないで作られています。
日本国内で現存する唯一の木造の刎橋(はねばし)なんだそうで
かなり貴重な工法で作られているのでした。

猿橋の起源は
西暦600年ころ
たくさんの猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、
ついに橋を架けるのに成功したと言われています。
(公式ホームページから引用)

猿橋の起源は600年

猿橋の起源は600年

歌川広重も描いた美しい橋

この特殊な工法の「猿橋」
歌川広重の「甲陽猿橋之図」に描かれています。

甲陽猿橋之図

甲陽猿橋之図

桂川の水面からは約30メートルと高い所に位置しています。

下から見上げた猿橋

下から見上げた猿橋

何とも言えぬ美しい光景です。
これ
宮崎県の高千穂峡にも負けず劣らずでは!?
って、思っているのですが、ここには滝がなかったー

しかし高千穂峡のようにボートに乗って
下から見上げることもできるんだそうです。
山梨アウトドアプロジェクト
https://l-outdoor.com/outdoor/saruhashi_yuran/

猿橋遊覧

猿橋遊覧

ボートに乗らなくても
猿橋の袂から下って行った展望台から
猿橋の構造を見ることができます。

滑りやすいので要注意

滑りやすいので要注意

猿橋の構造にびっくり

猿橋の構造にびっくり

展望台の先には紫陽花の咲く小路があるのですが
生憎この日は
雨降りで足元が悪くて行かず!
今頃見ごろじゃないかと思います!

猿橋を渡る

現在の猿橋は1984年に修復復元されたものなんだそうです。

猿橋 長さは約30メートル

猿橋 長さは約30メートル

長さは約30メートル
幅3.3メートル

秋は紅葉がキレイ

秋は紅葉がキレイ

猿橋の向こう側に見えるのは新猿橋

新猿橋

新猿橋

猿橋から見下ろせる場所にあるのが
水路橋です

八ツ沢発電所一号水路橋

八ツ沢発電所一号水路橋

八ツ沢発電所一号水路橋

ごうごうと
音を立てながら大量の水が流れていきます!
迫力があり、いつまでも見飽きないです!

八ツ沢発電所一号水路橋

八ツ沢発電所一号水路橋

レンガ造りでなかなか趣のある建造物
1912年に完成した明治時代から残る水路橋ですが
現在も現役で使われています。

重要文化財

重要文化財

八ツ沢発電所施設一号水路橋(やつざわはつでんしょしせついちごうすいろきょう)は
重要文化財にしていされています。
文化財オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/147648
日本最大の重要文化財の一部です。

猿橋を見に来たのに、重要文化財にも遭遇するとは!
国の名勝「猿橋」とセットで見学してみてください!
次回は紅葉の季節に訪れたいおすすめのスポットです。

見所の多い山梨県

見所の多い山梨県

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★いなかも家探しhttps://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  3. 【埼玉県 幸手市】桜まつりは4月14日まで延長 1000本の桜のトンネル 権現堂桜堤 

  4. 手作り無垢材家具の店「頑固おやじ」の拘わり…。

  5. 豪農旧家の絶品蕎麦!母屋・蔵・庭園はロケや催事に利用可☆

  6. 【栃木県 栃木市】工場直売 金吾堂のおせんべい アウトレット

  7. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  8. 茨城県で人気のランチ!もちもち熱々「石焼き生パスタ」

  9. 道徳落語と名主屋敷の蕎麦。首都圏の穀倉地「河内町」

  10. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

最近の記事

  1. 高原ライフのあるあると八ヶ岳桜の名所紹介、今年の花見は八ヶ岳で如何ですか?

  2. 積雪事情:北杜市小淵沢町標高1100メートル付近

  3. 松本市の魅力とおすすめの民泊「アイレストヴィレッジ松本」をご紹介

  4. 雪が降った!森スキーに挑戦! 山梨県鳴沢村

  5. 【鎌倉トリップ】11年ぶりに続編公開の『最後から二番目の恋』聖地巡礼へ!

  6. 【田舎暮らし】テレワークは移住しやすい!

  7. 女子会にもデートにも! 優秀すぎる「地方限定ファミレス」3店 ~その③・いっちょう

  8. 子育ても夢もあきらめない! 那須でケーキ屋さんを起業したママのストーリー

TOP