芭蕉の里くろばね紫陽花まつりへ。【大田原市 黒羽城址公園】

那須・日光の情報

こんにちは。
栃木県の現地スタッフの金田です。
梅雨の晴れ間に大田原市にある「黒羽城址公園」へ紫陽花鑑賞へ行ってきました。
6月になると公園周辺には約6,000株の紫陽花が開花します。

2023年6月24日(土)~7月9日(日)までの16日間は「第29回芭蕉の里くろばね紫陽花まつり」が開催され、夜間(21時まで)のライトアップが行われるなど、昼間とは違う景色も楽しめます。また週末には、抹茶体験や浴衣貸出など紫陽鑑賞と共に楽しめる様々なイベントも行われます。

くろばね紫陽花まつり

芭蕉の里くろばね紫陽花まつり会場図

芭蕉の里くろばね紫陽花まつり会場図(HPより引用)

【芭蕉の里くろばね 紫陽花まつり】
●会場:黒羽城址公園
●開催期間:2023年6月24日(土)~7月9日(日)
●開催時間:9:00〜17:00(各種イベント・飲食店ブース等)・19:00〜21:00(ライトアップ)
●HP:https://kurobane.info/index.html
●問い合わせ先:くろばね紫陽花まつり実行委員会 <TEL>0287-54-0568
●駐車場:無料
●入園料:無料

黒羽城址公園

訪れた日は紫陽花まつりのオープニングの日のため、混雑を予想して早めに出発にしました。駐車場は臨時駐車場が開設され、誘導員の方が空いている場所へスムーズに誘導してくれました。

くろばね紫陽花まつり駐車場

広々とした臨時駐車場へ駐車

臨時駐車場の正面が公園への入り口になります。

くろばね紫陽花まつり

まずはメイン会場の黒羽城址公園本丸跡へ進みます。道の両脇には早速紫陽花が咲いていました。形が特徴的なガクアジサイは、花柄が長く花火を打ち上げたように咲きます。

くろばね紫陽花まつり

まずはメイン会場の黒羽城址公園本丸跡へ

くろばね紫陽花まつり

花柄が長く花火を打ち上げたように咲くガクアジサイ

紫陽花の道をぬけると、広々とした黒羽城址公園本丸跡へ到着です。

黒羽城址公園本丸跡黒羽城址公園本丸跡

黒羽城は、天正4年(1576年)に築城し、北那須最大の規模を持つ城郭でありました。現在は土塁、空濠、水濠などが保存されており、当時のおもかげを残しています。
「本丸跡」から「黒羽芭蕉の館」までが紫陽花の見所となります。
まずは本丸跡周辺の紫陽花を鑑賞。

黒羽城址公園の紫陽花黒羽城址公園の紫陽花黒羽城址公園の紫陽花黒羽城址公園の紫陽花と愛犬コポー

本丸跡には立派な展望台があります。せっかくなので登ってみましたが、雲が多く景色は残念。お天気が良い日は那須、日光連山が一望できます。

黒羽城址公園本丸跡の展望台

黒羽城址公園本丸跡の展望台からの景色

本丸跡の広場ではオープニングセレモニーが行われていました。軽快な津軽三味線演奏を聞きながら紫陽花鑑賞を楽しめました。

紫陽花まつりのオープニングセレモニー紫陽花と津軽三味線奏者

黒羽芭蕉の館

紫陽花を鑑賞しながら「黒羽芭蕉の館」へ。お濠に架かる橋を渡ると、眼下にはたくさんの紫陽花が見られます。まだ5分咲きほどでした。これから見ごろを迎えます。

お濠にかかる橋お濠に咲く紫陽花 黒羽城址公園の紫陽花

紫陽花を鑑賞しながら「黒羽芭蕉の館」へ到着。
松尾芭蕉が「おくのほそ道」の道中に、黒羽城下には14日間滞在したと言われています。館内には松尾芭蕉に関わる資料がたくさん展示されており、芭蕉と「奥の細道」が紹介されています。
通常は入館料300円ですが、紫陽花まつり期間中は無料となっていました。

黒羽芭蕉の館

黒羽芭蕉の館

当時の松尾芭蕉と、付き人の曽良の旅の姿をイメージしたブロンズ像が入り口前に展示されています。

黒羽芭蕉の館の前の松尾芭蕉のプロバンス像

階段を下りると「芭蕉の広場」があります。落ち着いた雰囲気の広場に東屋があり、のんびり景色を楽しめます。

芭蕉公園

とても雰囲気の良いところだったので、少し足を延ばして芭蕉の道で「芭蕉公園」まで歩いてみることにしました。JRのCMのロケ地にもなった静かな竹林を歩きます。芭蕉が歩いたであろう道で佇んでいると、300年前へタイムスリップしたような気分になる場所でした。

趣ある芭蕉の道で「芭蕉公園」へ

趣ある芭蕉の道で「芭蕉公園」へ

趣ある芭蕉の道で「芭蕉公園」へ

「芭蕉公園」へ到着。
こちらでも紫陽花が楽しめました。黒羽城址公園より控えめですが、苔むした情緒ある場所でした。

芭蕉公園芭蕉公園

公園内に芭蕉の句碑がありました。
「山も庭も動き入るるや夏座敷」
【解説】秋鴉主人の屋敷に来て見ると裏山も庭もみな青々としてまるで、この座敷に溢れ込んでくるような感じがする。 招いてくれた秋鴉に対する挨拶吟である。(解説は山梨県立大学HPより引用)
黒羽では、芭蕉が読んだ句がゆかりの地に句碑として10ヵ所点在しています。各場所でスタンプを押しながら句碑巡りも楽しめます。

芭蕉公園の芭蕉の句碑

来た道を戻りながら黒羽城址公園へ戻ります。帰りは違う角度からの紫陽花を楽しめました。

黒羽城址公園の紫陽花

味彩広場

紫陽花まつり開催中は駐車場横で「味彩広場」が開催され、焼きそばやからあげなどの軽食や、地元の特産物など購入できます。

味彩広場焼きそばやからあげなどの軽食の販売

那珂川といえば鮎ですね!炭火でじっくり焼いた鮎の身はふわふわでとてもおいしいですよ~。

鮎の炭火焼

こちらは「天然かじか」の炭火焼です。
初めて見たので食べてみることにしました。見た目はなかなかのインパクトがありますが、甘じょっぱいタレがちょうどよく、意外にもやさしい味でした。那珂川の上流で捕れるとのことでした。

天然かじかの炭火焼

梅雨の晴れ間に綺麗な紫陽花を楽しめました。公園内は広いため週末でも混みあうことなく、ゆっくりと鑑賞できます。
史跡や自然が豊かな那須の魅力を四季を通してこれからも紹介していきたいとおもいます。

黒羽城址公園の紫陽花

《 栃木県・那須エリアで別荘・定住物件をお探しの方へ 》

日本マウントでは那須高原の中古別荘那須塩原市の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い那須の物件もありますので別荘を拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

那須エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

栃木県の物件 〜 田舎暮らし物件 中古別荘ログハウス☚クリック
那須高原の物件☚クリック
那須塩原市の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「那須エリア」関連物件をご紹介

その他の「栃木県・日光エリア」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

投稿者プロフィール

KANEDA
KANEDA
夫婦二人&愛犬コポーと栃木県の那須町へ移住しました。趣味は登山やカヌーなどアウトドア派!休日は愛犬を連れ身近になった自然を楽しんでいます。ブログを通して、自然豊かな那須や周辺の四季を伝えていきます。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 私が住みたいこのお家は富士見町にあります。

  5. 伊豆スカイライン別荘地(エンゼルフォレスト)の富士山が見える黒塗りおしゃれな中古ログハウス

  6. 【那須高原】リニューアルオープンした道の駅直売所!「那須ロイヤル高原マルシェ」

  7. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  8. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  9. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  10. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

最近の記事

  1. 鳴沢村 道の駅の奥に現れる 緑に囲まれた日帰り温泉 ゆらり

  2. ふれあい・学び・癒される「霞ヶ浦どうぶつとみんなのいえ」

  3. 【南房総で田舎暮らし】秋がまちどおしいこの時期の、ごほうび食材

  4. 【ネオセン】知っていたら群馬ツウになれるかも!オモシロ可愛くて美味しい新名物をご紹介

  5. 素晴らしい眺望とロフト付きログハウスペンション!ふくろうが幸運を呼ぶ天空の避暑地

  6. 【山梨】ペット同伴OK!花の都公園で楽しむ季節の花と自然観察

  7. 八ヶ岳移住者の夏・海への憧れ 海なし県でも大丈夫「スルケン」がある

  8. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

TOP