【群馬県】美しいキャベツ畑が広がる嬬恋村で楽しむ観光スポットベスト5!

嬬恋・北軽井沢・草津
嬬恋村の夜空

嬬恋村の良空。こぼれ落ちそうなほど星が見られるのは田舎の魅力

こんにちは。
群馬県在住ブログスタッフの千代田あおいです。
今回の記事では群馬県の西端にある嬬恋村(つまごいむら)のオススメ観光スポットについてご紹介したいと思います。

嬬恋村と言えば高原野菜の生産地として有名ですよね。
特にキャベツは代名詞的な存在。
群馬県について詳しく知らなくとも、「嬬恋高原キャベツ」の名前は知っているという人が多いのではないでしょうか。

白根山や浅間山など、名山に囲まれた自然豊かなこの村には、魅力的なスポットがたくさんあるんですよ!
ぜひご覧ください!

嬬恋村に行くなら見逃せない!絶景のドライビングロード

丘陵地を染めるキャベツ

丘陵地を緑に染めるキャベツ!青い空とのコントラストは見どころ

先ほども触れましたが、嬬恋村の名物と言えばやはりキャベツ。
ここには食べる楽しみだけじゃなくて、見る」楽しみもあるんです。

「つまごいパノラマライン」、別名「キャベツロード」と呼ばれる農業地域の道沿いを通ると、ハッとするほどの絶景が見られますよ。
特に収穫が始まる直前に見られる景色は本当に見事なもので、キャベツを育む丘陵地にいっぱいの緑の絨毯が広がります。
6〜10月まで見頃が続くので、ぜひ晴れた日に足を運んでみてください。
青空と広大なキャベツ畑が生み出す色彩の美しさは、嬬恋村ならではのものです。

なお、つまごいパノラマラインには北ルートと南ルートがありますが、キャベツが実る時期ならどちらを通っても楽しめます。
北ルートにはほぼ直線の長い道があるので、より高い爽快感を期待するならこちらがオススメかもしれません。(ただし多少のアップダウンあり)

※つまごいパノラマラインは地域の農業、生活に密着した農道です。どうか往来には十分注意してください※

シーズン中にはキャベツの直売所もオープン

キャベツ

新鮮な農作物が入手できるのは産地の醍醐味

キャベツの収穫時期となる6〜10月中には、村内のあちこちに直売所が開かれます。
スーパーではあまり見かけないような珍しい品種を買いつけに来る人たちも多いですよ。
観光のお土産に、おひとついかがでしょう。

世界三大奇勝の一つとも言われる鬼押出し園

鬼押出し園

恐ろしくも美しい光景が広がる「鬼押出し園」

ニュースで話題になることもしばしばあるのでご存知の人もいるかと思いますが、浅間山は現在も活動を続ける火山。「鬼押出し園(おにおしだしえん)」は浅間山の噴火によって形作られた奇岩が織りなす、不思議な光景を見ることができるスポットです。

園内の景観を作り出した要因となった噴火は、1783年に起こりました。
これは「浅間山大噴火」と呼ばれ後世に残るほど、規模の大きなものだったようです。
浅間山からあふれ出た熱い溶岩は、やがて冷えて固まり、風化してゆきます。
その結果として、現在のような形を作り出しました。

どこか可愛い鬼

どこか可愛く見える鬼。イタズラっぽい顔つきに愛嬌がある

鬼押出しという言葉もまたこのときの噴火に由来したもので、「浅間山に住まう鬼が大暴れして、その力で山の溶岩を押し出した」ように見えたからなのだとか。
実際に目にした訳でなくとも、なんとなくその恐ろしさが想像できてしまいますよね。
この鬼押出しの伝説は昔ばなしとして群馬県内に語り継がれているんですよ。

上毛かるた

群馬県民にとってはおなじみのカードゲーム「上毛かるた」

県内にのみ普及する、上毛かるたというものにもこんなふうに詠まれています。
「浅間のいたずら鬼の押出し」。
地形を大きく変えてしまうほどの噴火なので、いたずらと言うにはあまりにも……と感じてしまいますが、それほどまでに鬼(自然)は強大であり、人の力の及ばないものだという比喩表現なのでしょうね。

園内には、ゴリラやゾウなど動物に似た形の岩や、国民的アニメのキャラクターに見える岩もあるそうですよ。
ぜひそうした面白さも体感してみてください。

多種多様な高山植物も魅力

ヒカリゴケ

暗闇でほのかな光を放つヒカリゴケ

鬼押出し園内では、例年5月中旬から10月頃にかけて様々な高山植物を見ることができます。
釣鐘のような薄もも色の可愛い花をつける「ツガザクラ」を筆頭に、多様な植物の繁栄を身近に感じられますよ。
暗闇でひっそりとした光を放つ、「ヒカリゴケ」が生えるエリアもあり。
比較的長く見頃の続く植物が多いので、シーズン中に訪れるならご覧になってみてはいかがでしょうか。

ワンちゃんと楽しめる!

一部制限つきのエリアがありますが、鬼押出し園は基本的にワンちゃんと一緒に散策を楽しめます。
2024年には、緑豊かな森のなかに作られたドッグランがオープン!
ややアップダウンのある広々とした芝生で、たくさん遊びましょう。

園内に、「森のらんぷ」というペット用品等を取り扱う雑貨店などもあります。
園内のレストランではテラス席のみ利用OK。
ワンちゃん用のメニューはありませんが、お水の提供が受けられます(ペットフード持ち込み可、食器は各人にて用意)。
お散歩、運動好きなワンちゃんとの旅行にはペットフレンドリーなスポットが嬉しいですね!

バラギ湖

バラギ湖

青空を反射するバラギ湖

2キロメートルほどの範囲に、澄んだ水をたたえる「バラギ湖」。
日本百名山として数えられる「浅間山」、「草津白根山」、「四阿山(あずまやさん)」に囲まれる標高1,300メートルの位置にある湖です。
壮麗な山々を望むその眺めは圧倒的に美しい!
カヤック、ボートといった水上アクティビティを大自然のなかで楽しめることもあり、嬬恋村の人気スポットとして有名です。

バラギ湖で冬のワカサギ釣り

バラギ湖で冬のワカサギ釣り。春〜秋の穏やかさからは想像できないほど凍りついている

バラギ湖の水中にはニジマスをはじめとする淡水魚が住み、釣りスポットとしても知られています。
湖面が凍りつく2月頃には、ワカサギも釣れるんですよ。

また、湖畔沿いには遊歩道を完備。
周囲の緑や自然の生物を観察しながら、のんびりお散歩を楽しめます。
ほかにもトレッキングやサイクリングなど、様々な遊びが満載です。

宿泊するならキャンプも楽しそう!

キャンプ場

草原でのんびり過ごすキャンプは思い出に残りそう

バラギ湖畔には「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場」があり、こちらもオススメ。
名前からお分かりのとおり、雑貨店でおなじみの無印良品が運営しています。
テント泊はもちろんオートキャンプも可能ですよ。
特別なキャンプ用品を持っていない人でも、場内でレンタルOKなのでご心配は無用。

ウォータージャグ、調理器具に食器、クーラーボックス、シュラフなどなんでも揃うので、手ぶらでもいいかも。
比較的、初心者向けのキャンプ場だと言えるかもしれません。
食材や飲料、日用品などはチェックイン・チェックアウトを行う「センターハウス」で調達できます。

無印良品のアイテムがズラリと揃っているほか、お肉などの取り扱いもあり便利ですよ。
ランタンやアウトドア用の靴、カードゲーム・ボードゲームまで揃えており品揃えが充実しています。
何か忘れものがあっても、急に必要なものができても、大体はなんとかなりそうです。

ただ、「本格的なバーベキューがどうしてもやりたい!」という場合は事前に食材を調達しておく方がよいと思います。嬬恋村内には「Aコープオアシス店(クレジットカード、バーコードなど各種決済対応)」、「卸売センターサンエイ(Aコープ同様決済対応充実)」などスーパーがいくつかあるので、そちらをご覧になってみてください。

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場もワンちゃんの随伴可能!

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場には、ワンちゃんと宿泊できるサイトが用意されています。
広々と遊べるドッグランもあるので、一緒に伸び伸びと楽しみましょう。

自然のなかで入浴を楽しめる温泉施設もオススメ

バラギ湖から車で約3分の場所に、日帰り入浴施設があります。
「嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯」というところで、食事処やお土産処が併設されているのが嬉しい。
露天風呂はありませんが、広々とした浴場の窓からは大自然を感じることができますよ。
バラギ湖でたくさん遊んだ疲れは、あたたかな湯船で落として行きましょう。

咲き乱れる15万株の花畑!浅間公園シャクナゲ園

シャクナゲ

大輪の花が目をひくシャクナゲ

浅間山のふもとにある、シャクナゲで有名なスポット。
標高1,500〜1,700メートルの位置にあることから「天空の花畑」とも呼ばれています。
見渡す限りのピンク色や白色にウットリ!

園内の敷地は、東京ドーム10個分に相当するほどの広さがあるそうですよ。
ハイキングが楽しめるコースも整備されているので、体力に自信のある人はぜひ歩いてみてください。
シャクナゲに限らず、様々な高山植物の姿を見ることができます。

なお駐車場のすぐ近くからでも花畑は見られるので、無理に歩かなくても大丈夫!
ご自身のコンディションに合わせて楽しんでくださいね。

花畑以外にも見どころがある

シャクナゲの全盛期は5月上旬〜6月上旬ですが、それを過ぎても四季折々の風景を楽しめるのがこのスポットの魅力。
特に紅葉のシーズンはオススメです。
浅間高原が見せる壮大な自然美は一見の価値があります。

また、花畑の見頃には「浅間高原シャクナゲ園まつり」というイベントが開催。
美味しいものを販売する出店などがあり、毎年多くの人が足を運ぶんですよ。
もしタイミングが合えば、シャクナゲ園まつりも覗いてみてください!

自然が生む山いっぱいの花畑!湯の丸高原レンゲツツジ

湯の丸高原レンゲツツジ

山肌が赤く見えるほどの勢いで咲き誇るレンゲツツジ

群馬と長野の県境に位置する、湯ノ丸山(ゆのまるやま)にあるレンゲツツジの群生地です。
人の手によるものではなく自然のなかで育まれる赤い花々は、おおよそ60万株ほどもあると言われています。

なぜ湯ノ丸山にこれほどの群生地ができたのかというと、明治時代から長らく行われてきた牛の放牧が由来なのだそう。
放牧中の牛は山の草花を食べますが、毒性のあるレンゲツツジは素通りするのだと言います。
そうした結果ほかの植物の勢力が弱まり、レンゲツツジの楽園になったのです。
湯の丸高原では現在でも牛の放牧が行われており、運が良ければその姿を見ることもできますよ。

レンゲツツジの群生地「つつじ平」までは、地蔵峠にある無料駐車場から徒歩で1時間強。
整備された遊歩道がありますが、靴は登山用のものか運動靴がオススメです。
花の見頃は6月中旬〜下旬まで。
この期間中は、「夏山リフト」が運行されるので、空中が怖くなければトライしてみても楽しいですよ!

季節のイベントも楽しんで!

毎年の花の見頃に合わせて、「湯の丸高原つつじ祭り」が開催されています。
そのうちどこか1日はイベントデーに指定されるのですが、これが大人気。
キッチンカーの出店などがあり、にぎやかな1日を過ごせますよ。
イベントデーは毎年異なるので、地元観光協会のホームページなどでチェックしてみてください。

なお駐車場は無料で1300台を収容する大規模なものですが、イベント期間は大変混み合うのでご注意ください。

軽井沢方面へも気軽にアクセスできる

嬬恋村は長野県との県境にあり、そちらへもアクセスが便利です。
村内にある「万座・鹿沢口駅」から「軽井沢プリンスショッピングプラザ」までは車で1時間弱。
比較的気軽に往復できる距離と言えるでしょう。

嬬恋村の大自然を楽しんだり、隣県の大きな施設でお買い物を楽しんだり……嬬恋村では色々な観光スポットを満喫できますよ!

 

日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。

お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。

群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?

群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

その他の「群馬県」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 八ヶ岳高原海の口自然郷、超優良リゾート物件との再会

  5. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  6. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  7. 2027年の大河ドラマ『逆賊の幕臣』! 群馬県が誇る幕末の英傑・小栗上野介忠順とは

  8. 【2024長野は松茸豊作】たてしな自由農園で買う

  9. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  10. 避暑地物件をお探しならこの物件!富士見町!!

最近の記事

  1. 【群馬県】美しいキャベツ畑が広がる嬬恋村で楽しむ観光スポットベスト5!

  2. 実際どうなの? 「海が見える家」のリアルなメリット・デメリット

  3. 【北杜市】大人気ベーカリー!「TruffleBAKERY 南八ヶ岳」で絶品パンを食す!

  4. 秋は◯◯に注意⚠️ 鳴沢村秋祭り

  5. 【葉山ランチ】日常に寄り添うデリ&レストラン「GOOD STOCK 」

  6. 栃木県足利市に行くなら絶対外したくない2つのイベントについて!

  7. 【群馬県太田市】秋の夜長は無料で入れる『足湯』で癒しの時間を過ごしませんか?

  8. 都心から1時間半♪思わず写真を撮りたくなる『東京・西多摩エリア』のフォトスポットを散策(穴場情報あり)

TOP