八ヶ岳周辺では干し柿つくりが始まりました~田舎暮らし~

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

 

八ヶ岳周辺で面白いことを日々探しているスタッフFlowです。
11月に入ると八ヶ岳あたりの気温は昼間こそ15度くらいですが、朝晩は一桁、寒い朝は氷点下になる日もでてきます。

早い年は11月には雪が降ります。

近年は除雪車が活躍し道路が通れなくなることはありませんが、昔は雪に阻まれて大変だったろうと思います。
冬には食べ物がない、そんな中で発展したであろう保存食のひとつ…干し柿つくりが始まりました!

干し柿を剥いている

八ヶ岳周辺は干し柿つくりに適した環境

干し柿というのは渋くてそのままでは食べられない渋柿の皮をむいて干すことで甘くして食べる保存食です。
皮をむいてしまうので、なんせカビやすい!日中の気温が高くなる地域ではあっという間にカビてしまいます。
さらに湿度が高いのもよろしくなく、乾燥した寒い地域が最高に美味しい干し柿が作れます。

八ヶ岳周辺の市街地より離れた住宅街では空気も澄んでいるので、あちこちの軒先やベランダで干し柿を干しています。
軒先で干したものを食べられるほどの澄んだ空気は八ヶ岳周辺の素晴らしいところだと思っています。
八ヶ岳周辺は標高1200メートルくらいなので、海沿いの街に比べると東京タワー(333メートル)4本分くらい高いところに住んでいます(笑)

誰でもできる干し柿つくり

今まで干し柿を作ったことがなくても干し柿つくりはとても簡単です。

  1. 渋柿を用意する
  2. 渋柿の皮をむく
  3. むいた渋柿に焼酎、ホワイトリカーにくぐらせて殺菌する
  4. ハンガーや干し柿用の紐で屋外で干す

洗濯用のハンガーなどでも干すことができるので特別な用具を準備しなくてもチャレンジできますよ。
しっかり乾燥する前のまだ柔らかい干し柿がじゅくじゅくしたゼリーのような触感と甘さが味わえます。この状態の干し柿はあまり売られていないので手作りならではの楽しみとなります。

柿クリップで干された柿

干し柿用の柿クリップで干された柿が農家の住宅街に並びます。

地元スーパーで地産地消

渋柿をはじめ、地域でたくさん採れる旬の野菜などは地元のスーパーなどでも売られています。
地元の農家さんが食べきれない分を破格で売りにきてくださって、それを置いてくださる地元スーパー!
とてもありがたいシステムです。

大きな渋柿

 

ソフトボールくらい大きい!渋柿もありますよ。

 

産地のものが買える直売所

干し柿の他にも野沢菜漬け、たくあん漬けなども始まります。
昔は自分の畑で作っていたであろう、、、材料などは今は直売所や地元のスーパーなどで扱っています。
私も方々の直売所やスーパーで渋柿を毎年買っています。

小さな渋柿
こんなに入って300円という破格!素晴らしい。
柿の木は古い枝になるともろくて折れやすい、滑りやすいなどなかなか収穫しにくい樹木です。
それを収穫してくれて、吊るしやすいように枝まで残して販売してくれる「干し柿愛」を感じますねえ。

他の地域では買えないものも

直売所では他にもこおりもち、寒天なども売られています。こおりもちは角餅を凍結乾燥を繰り返して作ったお餅です。
寒天は天突きでついていないところてんを凍結乾燥を繰り返して作った乾燥ところてんです。

季節によっては林檎はもちろん、あけび、ほおずき、高原野菜が売られています。
原村はレタスやセロリの生産が盛んで、かなり大きくて甘いシャキッとした野菜が収穫されています。
野菜だけでなく、八ヶ岳周辺で育てられた「蓼科牛」といった精肉も売られています。
直売所は地産地消なものが買える、すごくいい買い物スポットです。

たくさんある直売所

さて、そんな素敵な直売所ですが、八ヶ岳周辺にもたくさん存在します。

直売所マップ

最近の一番人気は808kitchen&tableですね。新しくて駐車場も広く、ベーカリーカフェも併設されています。パンの他にもソフトクリームや季節ごとに変わるジュースなんかも人気です。

八ヶ岳農場直売所は広くて馬や牛が放牧されていたり、お散歩にもちょうどいいスポットです。イベントやフリーマーケットをやっているときもあって、にぎわっています。

別荘地へ続くビーナスライン沿いにあるたてしな自由農園も地元の人も多く利用しています。

きのこが豊作の年にたてしな自由農園へいくとクリタケとかジコボウなどの地元の山で採れたキノコがたくさん売られてます。

ちなみに天然松茸も売られていて、お安い良い状態の松茸を買える穴場的なお買い物場所です!

別荘地から直売所への距離

別荘地から直売所へは大体30分から1時間以内の範囲です。
別荘地マップ

日常の食品を直売所で買われると「地域の季節感」や「土地の風物」なんかも特に感じることができます。
他の地域から少し遅れて販売される夏野菜や、地元で主に食べられているものなどが本当に毎日新しく移り変わっていきます。是非是非、八ヶ岳周辺の直売所へお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  2. 『群馬県の夢の国』北関東最大級を誇るバラの数!松林に囲まれた前橋市のバラ園で、バラの花を愛でる旅

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  5. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  6. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  7. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  8. 移住者の「しくじり」体験に学ぶ! 信州に住むなら知っておきたい「冬の常識」

  9. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  10. 敷島公園ばら園(群馬県前橋市)の春のばら園まつり

最近の記事

  1. 【富士五湖周辺】富士山の神社7社で神玉集め 新屋山神社(4社目)

  2. できました!県内最大級のイオンモールOPEN!(長野県須坂市)

  3. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  4. 【栃木県足利市】地元で人気の専門店!Okameyaの絶品おはぎ

  5. 別荘地は今 長和町 学者村の現状と課題

  6. ペットとランチを食べられるベーカリーレストランエピ〜美味しい水、高原野菜のピザとサンドイッチ〜

  7. ◆山梨県山中湖村◆紅葉真っ盛りの『山中湖』で富士山と可愛らしい白鳥たちを堪能してきました♪

  8. 期間&数量限定! 千葉のいいとこギュッとつまってます

TOP