安曇野そば巡り!秋に食べたい“新そば”を名店「蕎麦処 吉盛」で味わう

松本市・安曇野・白馬の情報

みなさん、こんにちは。
長野県安曇野市と横浜で二拠点生活をしているazumitomoです。

秋といえば、やっぱりおそば!
信州・安曇野はそば処としても知られていて、「どこに行けばいいの?」と迷う人も多いのではないでしょうか。

これまで安曇野のそば屋をほぼ全店巡ってきた私が、
その中でも特におすすめしたい一軒「蕎麦処 吉盛(よしもり)」をご紹介します。

明科の人気そば屋「蕎麦処 吉盛(よしもり)」

蕎麦処 吉盛(よしもり)

蕎麦処 吉盛(よしもり)

「蕎麦処 吉盛(よしもり)」は、安曇野市明科にある人気のおそば屋さん。
店内の大きな窓からは、天気のいい日には北アルプスの山並みを望むことができます。
のどかな田園風景の中に佇むそのお店は、観光客だけでなく地元の人にも長く愛されている一軒です。

蕎麦処 吉盛(よしもり)の入り口

蕎麦処 吉盛(よしもり)の入り口

香り高い本格手打ち蕎麦が評判のお店。シーズンによっては12:30くらいには売り切れてしまうこともあるそうです。
週末に伺うときは早めに訪れるのがいいかもしれませんね。

蕎麦処 吉盛(よしもり)の第2駐車場

蕎麦処 吉盛(よしもり)の第2駐車場

「蕎麦処 吉盛(よしもり)」の駐車場は2か所あります。お店の前に4台ほど、あとは第2駐車場があるので、そちらに停めましょう。

受付はお店の中に入って行います。車を止めたら、並ぶ前に店内に入ってくださいね。

落ち着いた雰囲気「蕎麦処 吉盛(よしもり)」の店内

蕎麦処 吉盛(よしもり)の店内

蕎麦処 吉盛(よしもり)の店内

入り口のドアを開けると、まずは玄関。

靴を脱いで店内に入ると、すぐ左手にレジカウンターがあります。

まずは、置いてあるベルを鳴らして受付を済ませます。受付が終わると、小さなベルを手渡してくれるので、それを持って一度外へ戻ります。

車の中で待っていても、駐車場にいればベルが鳴る仕組みになっているので安心です。ただし離れすぎるとならないらしいので注意してくださいね。詳しくはレジ横に案内が置いてあるので、受付を済ませるときに確認してください。

蕎麦処 吉盛(よしもり)の店内

蕎麦処 吉盛(よしもり)の1階

「蕎麦処 吉盛(よしもり)」には1階の席もあります。窓からは日本庭園をみられるようになっていますよ。

入り口すぐの壁際には、ベルに呼ばれてからの待ちスペースもあります。ベンチに座りながら、注文を考えておくとよいでしょう。

蕎麦処 吉盛(よしもり)の2階

蕎麦処 吉盛(よしもり)の2階

階段を上がった先には、落ち着いた雰囲気の2階席があります。ここからは北アルプスの山並みをしっかり眺めることができて、晴れた日は思わず長居したくなるほどの絶景です。

席は、4名掛けが3つ、2名掛けが1つ。落ち着いた空間なので、ゆっくり過ごしたい方にもおすすめです。

蕎麦処 吉盛(よしもり)の2階からの景色

蕎麦処 吉盛(よしもり)の2階からの景色

席について、そっと窓の外に目を向けると……。目の前には、北アルプスの壮大な山並みが広がっています。
天気が良い日は、山肌にうっすらと雪がのり、空気まで澄んで見えるほど。

「真冬に来ても、きっとまた違う景色が見られるんだろうな〜」と、そんな想像がふっと浮かびました。

安曇野の清流

安曇野の清流

ちなみに、お店の前には清流も流れているので、順番を待っている間も楽しめますよ。安曇野らしい景色と一緒に日向ぼっこしていれば時間が過ぎるのもあっという間です。

本格手打ちそば!「蕎麦処 吉盛(よしもり)」のメニュー

蕎麦処 吉盛(よしもり)のメニュー

蕎麦処 吉盛(よしもり)のメニュー

「蕎麦処 吉盛(よしもり)」のメニューはシンプルで、そのぶんおそばの魅力がまっすぐ伝わってきます。

一番人気は、やっぱり天もりそば。揚げたての天ぷらは衣がカリッと軽く、ついつい「今日も頼んじゃおうかな」と思ってしまうおいしさです。私も訪れるたびに、ほぼ毎回この天もりを選んでしまうほど。

実は、馬もつ煮も密かな人気メニュー。やわらかく煮込まれていて、地元の方にもファンが多い一品とのこと。

そして、食後のコーヒーもぜひ。お店では湧き水を使ったコーヒーがいただけるので、食後の一杯まで安曇野らしいやさしい味わいを楽しめますよ。

「蕎麦処 吉盛(よしもり)」でランチを堪能

蕎麦処 吉盛(よしもり)のランチ

蕎麦処 吉盛(よしもり)のランチ

席に着くと、まずはお茶とお漬物をそっと用意してくれます。この日は自家製の大根の醤油漬け。
ほんのりと香ばしい醤油の風味がしみ込んでいて、ついもう一口…と思ってしまうおいしさでした。

お茶はセルフでもおかわりができます。お漬物をつまみながら北アルプスを眺めながらぼうっとするのも贅沢な時間です。

ぶっかけきのこおろし

ぶっかけきのこおろし

天ぷらにしようか迷ったのですが、今回はぶっかけきのこおろしにしました!旬のきのこを味わいたいと思って選びました。今の季節は産直行くと大ぶりの山取れきのこも販売しているのですよね〜。

新そばと一緒に味わえるのもうれしいポイントです。

ぶっかけきのこおろし2

ぶっかけきのこおろし2

そばつゆをかけていただくおそば。きのこにおろし、鰹節、かいわれ、ねぎ、天かすと具沢山ですね。
そばつゆを上から回しかけ、全体を軽く混ぜていただきます。

大根のほどよい辛みや、わさびの香り、そして何より、おそばそのものの香りをしっかりと感じられる一杯。
食べる手が止まらず、しっかりと噛んでいただきました。

明科の人気店「蕎麦処 吉盛(よしもり)」の店舗情報

蕎麦処 吉盛(よしもり)

蕎麦処 吉盛(よしもり)

香り立つ本格手打ちそばを、北アルプスを眺めながらゆっくり味わえる「蕎麦処 吉盛」。北アルプスを眺めながらのんびりと過ごせるので地域の人たちからも愛されているお店です。

「お蕎麦が食べたいな」と思ったとき、まず思い浮かぶのがここ。
そんな存在として地元で親しまれています。

安曇野の四季を感じながら、ぜひ一度、「蕎麦処 吉盛」でその香りとぬくもりを楽しんでみてください。

基本情報
店名:蕎麦処 吉盛(よしもり)
住所:長野県安曇野市明科中川手2481-13
営業時間:11:00~13:30分(L.O.) ※売り切れ次第終了
定休日:月・火
駐車場あり
公式Instagram

 

投稿者プロフィール

azumitomo
azumitomo
長野県安曇野市・横浜市の2拠点で活動するフリーライターのともです。「言葉の力」でみんなを幸せにするをモットーに、愛ある記事を心がえけています。安曇野に移住して4年目。毎日素敵な山々を眺める生活で気持ちの良い時間を過ごしています。安曇野や湘南の魅力お伝えします。
※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 【栃木県】休日2時間30分の小トリップ!古都・足利の鑁阿寺と石畳通りへ

  2. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  3. ◆群馬県桐生市◆関東でも「床もみじ」を見られる!『宝徳寺』の春の床もみじ特別公開へ♪

  4. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  5. ◆長野県白馬村◆白馬を代表する絶景スポット『大出公園』からの景色がすごかった!

  6. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!(追記あり)

  7. 那須高原のクリスマス。365日毎日がX’mas!「クリスマスタウン」と、サンタに出会える「フィンランドの森」

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  10. 【千葉県館山市】たぶん世界一小さいチョコレート工場 館山スイーツセンター店へ行ってきました

最近の記事

  1. 安曇野そば巡り!秋に食べたい“新そば”を名店「蕎麦処 吉盛」で味わう

  2. 【那須高原】トルコ出身の店主が営む、インテリア・輸入雑貨店「ウフララ」。唯一無二なトルコ絨毯との出会い。

  3. 【秋の絶景】安曇野・大町「高瀬渓谷の紅葉ハイク」黄金色に染まる渓谷で深呼吸

  4. ◆長野県白馬村◆白馬を代表する絶景スポット『大出公園』からの景色がすごかった!

  5. 【松本市】を知るならまずはココ!グッドデザイン賞2025受賞の「松本市立博物館」へ!!

  6. 埼玉県神川町の高品質中古住宅をご紹介!無垢材×大理石×白タイルの上質な邸宅

  7. ◆千葉県◆フォトジェニックすぎる!『房総半島の海』6選

  8. ◆埼玉県◆「魅力度ランキング最下位」とは言わせないぞ♡『埼玉のちょっとイイところ』10選♪

TOP