新幹線「こまち」で秋田へ

8月15日のお盆の真っ只中、出張で秋田まで行ってきました。

往復10時間かけての日帰りという強行軍でした。

まずは東京駅から新幹線「こまち」に乗って秋田駅まで行きました。

盛岡までは「はやて」と連結されての走行です。

盛岡からは「こまち」単独での走行となりました。

山間部をゆっくり走るのには少し驚きました。

しかも、大曲駅でスイッチバックしたのには更に驚きました。

山間部を抜けてしばらくすると、両脇には見事な水田が果たしなく続きます。

この光景は圧巻でした。

流石、日本有数の米どころである、まさに「秋田」の風景でした。

私は仕事柄、海や山の光景は見慣れていましたが、これほどの水田が見事に続く光景は初めてでした。

秋田駅から目的地の駅までは在来線で1時間ほどのところでした。

田舎をゆっくりと走るワンマンカーの窓からは日本海の美しい風景が飛び込んできました。

駅でお客様と合流して、一緒に昼食を頂きました。

90歳近くになる今回の売主の方も、素敵な笑顔で私を迎えてくれたのです。

日本の田舎には素敵な景色と心温かい人々の温もりがあるのです。

仕事を終えての帰りは、ちょうど帰省からのUターンラッシュと重なりました。

東北の田舎で素敵なお盆休みを過ごした、たくさんの家族連れが、新幹線「こまち」の乗車して夜の東京へと向かっていました。

私にとっての今年のお盆は、初めての東北新幹線「こまち」に乗っての、やはり初めて「秋田」への旅となりました。

こうして、私の素敵な秋田への旅は終わりました。

https://resort-estate.com/

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

久しぶりの信州

久しぶりに信州を訪れました。

首都圏物件などの対応が忙しく、なかなか地方まで目を配ることができなかったのです。

縁故の商談があり、信州の松本まで足を運びました。

弊社「日本マウント」も営業マンが育ってきたり、現地の業務委託社員が増えたこともあり、以前ほど私が現地に行く機会がなくなりました。

数年前は毎週のように那須高原へ行きました。

その後はやはり毎週のように信州へ行っていました。

今は首都圏の紹介営業が加速したこともあってか、私自身が地方へ行く機会が少なくなってしまいました。

首都圏の紹介営業が加速することは、それはそれでありがたいことではあるのですが・・・。

久しぶりに訪れた信州ですが、やはり東京の暑さとは違うと感じたのです。

過ごしやすいというのか、心地よい暑さというのか、明らかに違いはありますね。

東京は特に都心では、冷房の室外機から発せられる温風による暑さの影響が強いと思います。

そして、人の多さによる暑さです。

その点、同じくらいの気温でも、やはり地方の暑さは都会のそれとは違います。

週末だけでも田舎暮らしを体験する価値はそこにもありそうです。

冷房を使わないで過ごすことが、身体にも良いでしょうし、本来の自然回帰の然したることになるのでしょう。

週末田舎暮らしを標榜する「日本マウント」ですから、私も仕事を兼ねて昔のように再び、週末は忙しく地方のリゾート地や田舎で過ごしたいと思います。

その体験などを、ブログやフェイスブックなどで情報として発信していくことに力を入れていきたいものです。

大自然に触れて気力も体力も蘇れば、今以上に素晴らしい成果をあげる仕事ができることでしょう。

ぜひ、そんな今年の後半戦にしていきたいものです。

https://resort-estate.com/

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

静岡市へ行きました

静岡市へ行きました。

久しぶりの静岡駅でした。

品川から新幹線で約1時間20分。

弊社「日本マウント」は関東甲信地方に特化して、不動産売買仲介を展開してきましたが、昨年から静岡地方にも進出しています。

主に伊豆・熱海が中心ですが、こうして静岡市へ来ることもあるのです。

品川に会社があるという地の利も活かしてのことです。

信州の松本へ行くのにも、新宿からスーパーあずさに乗って2時間半はかかります。

そう考えてみれば、静岡県はもっと身近な県なのかもしれません。

以前に、新幹線で岐阜羽島へ行き、そこから郡上八幡まで行ったときも、こんなに近いものかと驚いたおことを思い出しました。

弊社がもともと関東甲信地方のリゾート物件や田舎暮らし物件を取り扱うようになったコンセプトは、東京から3時間圏内で行ける場所というものでした。

これからは、中部・東海地方も視野に入れていくことを考えています。

会社が品川駅に近いという立地を考えればなおさらのことでしょう。

冬でも温暖な気候である静岡地方は、弊社にとっても新しいリゾート地や田舎暮らし向きの土地として、やりがいがある場所になりそうです。

私が提唱する「週末田舎暮らし」が実現していけば、セカンドハウスも多くの人がもつようになるでしょうし、サードハウスのように夏用の別荘とは別に冬用のそれを持つようになることも十分に考えられるのです。

高原に一つ、海岸にもう一つというようにです。

中部・東海地方でも、素敵なリゾート物件や田舎暮らし物件を揃えていきたいと思います。

すべてはお客様のために。

ベストを尽くします。

https://resort-estate.com/select/mode:shizuoka

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

信州人気が沸騰か

信州の物件への案内が増えきました。

野尻湖など今までになかった場所への案内が相次いでいるのです。

信州人気が沸騰する予感があります。

今年の信州は出足は不調でした。

このブログでも何回も書きましたが、暖かくなるのが遅く、雪解けが遅れたからでした。

いわゆる今年は例年よりも冬が長かったわけです。

夏に向けてその反動が来るかもしれないと感じていました。

その予感どおりと言っては何でしょうが、やはり夏に向けてエンジンがかかってきた感がします。

震災以降、リゾート物件は海よりも山に人気がシフトしました。

その恩恵は信州や甲斐、すなわち長野県や山梨県が受けたような気がします。

しばらくはまだこの流れは続きそうな気がします。

安曇野や八ヶ岳、軽井沢といったメジャーな地域のみならず、マイナーなリゾート地や田舎町などにも優良物件を探していきたいと思います。

今年は猛暑が予想されるそうです。

昨年の6月の暑さに比べれば、今年の6月はあまりにも寒かったという感想です。

この反動は梅雨明けの猛暑になって現れるのでしょうか。

夏が暑ければ暑いほど景気が良くなるのが、避暑地のリゾート物件や田舎暮らし物件の特色です。

ビールの需要と似ているところがあるのかもしれません。

益々、暑くなるのが予想されるこれからですが、信州や甲斐の物件も、きっと熱くなることでしょう。

お客様のご期待に応えたいと、身が引き締まる思いです。

この夏も、お客様のためにベストを尽くします。

https://resort-estate.com/

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

木曽へ行きました

久しぶりに木曽へ行きました。

木曽といえば有名なのが、島崎藤村「夜明け前」の冒頭の一節です。

「木曽路はすべて山の中である」。

他にも木曽にまつわる有名な話は幾つかあります。

木曽といえば「木曽の檜」は有名です。

高級建築資材である材木として昔から重宝されていきました。

江戸時代に「明暦の大火」という大火事がありました。

江戸がほぼ全焼したという大火だったそうですが、その情報をいち早く察知した後の大商人「河村瑞賢」は、急ぎ木曽へと向かい、そのほとんどの材木を買い上げたそうです。

それをきっかけに江戸の土木事業で頭角を現し、やがて大商人となっていく話は有名です。

そして、木曽といえばなんといっても「木曽義仲」です。

2歳のときに木曽へ連れてこられた「木曽義仲」は、木曽の野山を駆け巡りながら、逞しく成長したのだそうです。

後の源平時代の義経と並ぶ英雄としての実力と活躍は、当時全盛だった平家を震撼させるほどのものだったそうです。

山と川に囲まれた渓谷である木曽の町は、風向明媚な素敵なところです。

古い町並みも残っており、木曽路にある奈良井宿という宿場町は、映画やドラマのロケなどで使われることも多く、今回も多くの観光客で賑わっていました。

これから、木曽の物件も少しずつ増やしていく予定です。

ご期待ください。

https://resort-estate.com/

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

頑張ろう茨城

阪神大震災の後、頑張ろう神戸という合言葉で被災地の復興を盛り上げました。

東日本大震災でも同様に、頑張ろう東北とか、頑張ろう日本とかの合言葉で被災地の復興を応援しました。

今、茨城が苦しんでいます。

先日の竜巻の件でも、茨城県が犠牲になりました。

弊社「日本マウント」でも、茨城県の海側の鉾田・鹿島の地域が苦戦しています。

かつては、大人気だった地域です。

静岡県の熱海・伊豆や千葉県の南房総などに比べて、比較的安価だったせいもあり、サーファーなどを中心に人気が沸騰したのです。

かつて「大洋村」と言われたその地域には、中古別荘などが数が豊富に揃っていました。

大手不動産会社では取り扱わない地域だったこともあり、弊社「日本マウント」においてのドル箱地域となりました。

しかし、東日本大震災が起こり、その状況は一変します。

原発に近いこと、隣の大洗が津波で大被害を受けたことなど重なり、風評被害が相次ぎました。

一転して、閑古鳥が鳴く地域となってしまったのです。

今もまだ苦戦は続きます。

最近も売却依頼のお客様から連絡をいただきました。

こんなときだからこそ、頑張ろう茨城、頑張ろう鉾田・鹿島を合言葉に、弊社もベストを尽くしたいと思います。

実際には、震災の具体的な被害はほとんどなかった地域です。

再び、浮上する可能性はまだまだあるのです。

だからこそ、お客様のために全力投入で頑張ります。

頑張ろう、茨城!

https://resort-estate.com/select/mode:ibaraki

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

今年も八ヶ岳が熱いです

今年も八ヶ岳が熱いです!

と言っても、気候のことではありません。

人気があるということです。

先日も、先行情報で物件を2件、ホームページにアップしたところ、直ぐにお客様がついてしまいました。

しかもキャンセル待ちの2番手3番手までという人気ぶりです。

通常、弊社のホームページは先行情報の後に、本格的な情報公開のアップをするという2段構えになっているのです。

それが、先行情報をアップしたとたんの案内、購入申し込み、しかも2番手3番手という現象なのです。

人気の理由はいろいろ考えられますが、以前にも何回かこのブログで分析しました。

重複するかと思いますが、地盤が固いこと、原発から遠いこと、津波の心配がないこと、東京から近いこと、富士山が見えることなどでしょうか。

この人気がいつまで続くかは分かりませんが、もうしばらくは続きそうな気がします。

弊社「日本マウント」では創業以来、那須高原が1番売上が多い、いわゆる金看板の地域として君臨していました。

いよいよ今年は八ヶ岳が首位を奪い、逆転する可能性が出てきたのです。

那須高原担当者もうかうかしていられなくなりました。

切磋琢磨、ぜひ凌ぎを削って頑張って欲しいと思います。

他の地域の担当者も、虎視眈々とチャンスを狙っています。

時代が変わり、いつ自分の担当地域に追い風が吹くかわからないからです。

しかし、今年は八ヶ岳。

まさしく、リゾート物件の今年のトレンドです。

https://resort-estate.com/select/mode:yatsugatake

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

信州の桜は

久しぶりに信州を訪れました。

今回は木曽路。

「木曽路はすべて山の中」という藤村の一節に出てくるなど、それなりの知名度があるところです。

木曽義仲が旗揚げしたことで有名な場所もあります。

古い町並みなども残っており、昨年NHKの連続ドラマ「おひさま」のロケで使われた場所もあるのです。

木曽駒ケ岳は美しく雪化粧をしておりました。

桜はまだつぼみの段階。

東京は既に散り始めていましたので、きっと標高の差が桜の咲く時期の差になっているのでしょう。

次に来るときには、満開の桜が楽しめるかもしれないという期待を持ってしまいました。

信州の魅力は、比較的東京から近いところにあります。

そのくせ標高差がかなりありますので、それに伴う数々の魅力が存在することになるのです。

夏が涼しいこと、自然が美しいこと、空気が綺麗なことなどです。

桜の開花時期の差もそのひとつです。

東京で満開の桜を楽しんだ後、数週間後に再び、わずか数時間の移動で満開の桜も楽しむことも可能なのです。

木曽路はいわば渓谷です。

川と山に囲まれた渓谷で咲き乱れる満開の桜は、東京では観ることが出来ない、また美しい風景に違いないと想像を膨らませながら車を走らせていました。

数週間後が楽しみです。

https://resort-estate.com/select/mode:nagano

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

美しい山々

安曇野を訪れるといつも感じることがあります。

北アルプスをはじめとする美しい山々。

この季節は特別です。

真っ白い雪を着飾った、まるで白装束のようなその姿は荘厳です。

威風堂々。

富士山や浅間山を観る機会も多く、その美しさは勿論、素晴らしいのですが、この安曇野で観る北アルプスや常念はそれ以上だと思ってしまうくらいです。

この山々は今と同じような姿で何千年、何億年も前から変わらずに存在し続けたのです。

太古の人々が神として崇拝した、その心が分かるような気がします。

このあまりにも美しく、あまりにも汚れない自然を前にすると、日頃の悩みやわだかまりが、何とちっぽけなものであるのかと感じてしまうのです。

そんな小さなことは、この瞬間には忘れてしまい、心が洗われる自分がいるのです。

大都会のど真ん中でコンクリートジャングルに囲まれながら、生き馬の目を抜くといわれる東京のビジネス戦争に明け暮れた毎日から解放され、傷つき疲れ果てた心と身体を癒してくれるのが、定期的に訪れる安曇野で観ることが出来る美しい自然の数々なのです。

最も幸せを実感するひと時でもあります。

仕事をしながらこんな幸せを感じることができるなんて、何て恵まれていることかと思います。

こんな環境で働けることに感謝しなければならないと思います。

今日の夕方には東京でひと仕事。

スイッチをきりかえて、頑張りたいと思います。

https://resort-estate.com/select/mode:azumino

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website

山中湖での素敵な出会い

ブログでご縁があり、フェイスブックで交流していた、山中湖に別荘を持つ素敵は方と対面することができました。

その山中湖の素敵な別荘で。

その別荘のある広大な別荘地を管理・販売する会社の方も紹介してくださったのです。

その会社のしっかりとしたポリシーも聞くことが出来、大変感銘を受けました。

ブランドを創るためにやり続けてきたこと、お客様のための素敵な別荘地として守り続けてきたこと。

長い時間をかけて築き上げてきたことこそ、本当のブランドであると思うのです。

弊社「日本マウント」も、まだ歴史の浅い会社ですが、これから長い時間をかけてもコツコツ努力して、ブランドを創っていきたいと思いました。

そして、素敵な別荘での素敵なランチ。

この別荘の家族の一員である、これまた素敵なワンちゃんも一緒です。

温かなおもてなしこそ、最高のおもいやりなのでしょう。

標高1000メートルを超える、寒い冬の山中湖で感じる、とても温かなひと時でした。

出会いというものは、こんなに素敵なものなのでしょうか。

良き出会いは、新たな良き出会いをもたらすものなのです。

素敵とはこういうことを言うのだと実感しました。

もう一度ここに来たい、ずっとここにいたい。

素敵なところに共通する思いです。

山中湖での最高に素敵な1日でした。

http://www.yamanakako.gr.jp/

Avatar photo

日本マウント

関東甲信の中古別荘、リゾート物件、 田舎暮らし物件の日本一を目指し奮闘中!! 

More Posts - Website