スーパーマーケット「ランドロームフードマーケット」茂原アスモ店がオープン

千葉・館山・南房総の情報

「自炊が多い方が移住するときのおすすめポイント」のひとつに、「近隣にスーパーマーケットが複数ある」ことが挙げられます。景気や人口、経営などに左右されて閉店してしまう事もしばしばあります。そんな時に日々の食材の調達に困らないようにしておきたいものです。千葉県の外房にある茂原市には特色のあるスーパーマーケットがたくさんあります。ブランドごとに異なる「売り」があり、選ぶ楽しさもひとしおです。今回は2022年10月6日にオープンしたての「ランドロームフードマーケット」茂原アスモ店に行ってみました。

2022年の夏頃に、一斉に閉店してしまった千葉外房地域の有名なスーパーマーケットであった「フードプラザハヤシ」ですが、閉店後に続々とブランドや業種の入れ替えが進んでいます。その中の一つが、オープンしたての「ランドロームフードマーケット」茂原アスモ店です。訪れたことのないブランドとなり、気になっていましたので行ってみました。

スーパーマーケットの顔と言えば生鮮食品の品ぞろえが豊富である事ですね。地元の農家が作った野菜も販売していたり、惣菜やスイーツも充実しているかもチェックしてみました。まず野菜売り場です。地元の野菜よりも、他の地域の野菜や果物が充実していました。色や形が良いものが多い印象を受けました。お魚売り場では外房でコスパの良いハマグリをはじめとして、捌いてくれるサービスもありましたよ。お肉売り場ではハムやベーコンなどの加工食品が充実していました。お惣菜売り場ではスイーツコーナーが充実しており、手作りのプリンなど、お手頃な価格帯がうれしいですね。今回は千葉県産の野菜を選んで、ながらきのこランド「長生き舞茸」と、大和芋を買ってみました。

今回は「ランドロームフードマーケット」茂原アスモ店を紹介しました。ショッピングセンター「茂原アスモ」には、他にも見所がたくさんあるのですがまた次の機会に紹介しますね。今回は茂原のスーパーマーケット事情でした。物件を内覧した帰り道に、お土産のチェックがてら雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  3. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  4. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  5. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  6. 【那須町・簑沢彼岸花公園】のどかな田園風景に広がる彼岸花群生地へ。

  7. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

  8. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  9. 避暑地物件をお探しならこの物件!富士見町!!

  10. 箱根仙石原に建つ定住できる築13年広々ログハウスが出ました

最近の記事

  1. 本当の避暑地、北軽井沢のログハウスを紹介します

  2. 八方ヶ原放牧場でハイキング〜小さな秋を探しに〜

  3. 群馬県高崎市「鼻高展望花の丘」で楽しむ秋の彩り ― コスモス祭り訪問記

  4. 八ヶ岳高原海の口自然郷、超優良リゾート物件との再会

  5. 【富士五湖周辺】別荘地から1時間!昼から出かける田貫湖ドライブ

  6. 八ヶ岳の風が吹き抜ける豊かな自然溢れる物件!光が差し込む、欧風田舎の雰囲気ある建物

  7. 【葉山カフェ巡り】葉山町一色の暮らしを豊かにする古民家カフェ「カフェテーロ葉山」

  8. 信州はきのこ天国!上田市で楽しむ松茸小屋と「松茸&ワイン」フェス

TOP