【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

鹿嶋・鉾田エリアの情報

皆さまこんにちは。
2021年に東京から山梨県北杜市へ移住し、移住ライフを満喫している Maimo です!

今回は、茨城県常総市に2023年4月28日に開設された「道の駅常総」をご紹介します。
農業が盛んな茨城県常総市の特徴を生かし、「食のテーマパーク」として誕生したこの道の駅は、地元産の米・野菜・果物・加工品・お土産などが勢揃いする今注目の大人気スポットです!

圏央道常総インターチェンジからすぐの好立地のため、各方面から旅の目的地、旅の途中に立ち寄る方が多い印象です。
中でも特に注目を集めているのが、大人気ベーカリー「ぼくとメロンとベーカリー」。
ギネス世界記録にも認定された名物メロンパンは、今まで食べたことがないとても絶品なメロンパンです!
今回は施設全体の魅力と、大人気メロンパンを確実に購入する方法も合わせてご紹介します!

道の駅 常総 ぼくのカスタードメロンパン

道の駅 常総の魅力ある施設紹介

農産物直売所 / 物販コーナー

筆者は連休中の夕方に農産物直売所の物販コーナーを訪れましたが、店内は大変な賑わいでした。
その理由は実際に見てみると納得。新鮮な地場野菜はもちろん、地域の特産品も種類豊富に揃っており、お惣菜の販売や試食コーナーも充実しています。実際に味を確かめてから購入できる点も、大きな魅力だと感じました。

道の駅 常総

常総市はさつまいもの特産地でもあるため、さつまいもの商品も多く並んでいるのも印象的です。

道の駅 常総 さつまいも

また、テレビでも道の駅 常総が特集されていることが多く、「ヒルナンデス」で紹介された海鮮丼なども販売されていました。

道の駅 常総

羽釜で炊いた羽釜おにぎりが購入できるコーナーも!
道の駅内には飲食店がいくつかありますが、このようにテイクアウトして食べることができるのも助かります!

道の駅 常総

旅の疲れを癒す「お湯むすび」

農産物直売所 / 物販コーナーに隣接して並ぶのは、天然温泉の「お湯むすび」。

道の駅 常総 お湯むすび

営業時間、入館料は以下のとおりです。
遅くまで営業しているため、予想外の渋滞に巻き込まれても営業ギリギリで駆け込み入浴をしないと…!ということもなくのんびり入浴ができます。

営業時間 10:00〜23:00
サウナ:10:00〜22:30
レストラン:11:00〜22:30
リラクゼーション:10:30〜22:00(最終受付)
入館料 大人:平日980円、休日1080円
子供(小学生まで):平日600円、休日700円
サウナ 大人:平日1400円、休日1500円

筆者も「お湯むすび」で入浴しましたが、浴場もとても広く開放感がありました!
露天風呂にはテレビが付いているので、ついつい長湯してしまいました。

道の駅 常総 お湯むすび ※公式サイトより抜粋

TSUTAYA BOOKSTORE

こちらも、農産物直売所 / 物販コーナーに隣接して並ぶ施設で、書籍の販売でおなじみの「蔦屋」が営業する、とってもおしゃれな本屋さんです!

店内には、書籍が並んでいるだけでなく、スターバックスが入っていたり、

道の駅 常総 TSUTAYA

子どもが遊べるキッズパークもありました!
大人は本を選びつつ、スターバックスで飲み物を購入してのんびりしている間に、子どもはキッズパークで遊んでいてもらえれば、まったりした時間を過ごせそうです。

道の駅 常総

「ぼくとメロンとベーカリー」の魅力

道の駅 常総内に「ぼくとメロンとベーカリー」という大人気なパン屋があります。
口コミで評判の良さがどんどん広がり、今では名物のメロンパンを購入する目的で連日大行列ができている状況です。
名物のメロンパンは1日に9390個売れギネス記録を持っているんだとか…!

そのメロンパンを実際に購入して食べてみました!それがこちら。

道の駅 常総 ぼくのカスタードメロンパン

メロンパンなのに、カップケーキのような見た目です。
こちらの商品名は一番人気の「ぼくのカスタードメロンパン」
表面はメロンパンのクッキー生地で焼かれているので、カリッとしていて香ばしく甘い香りが口いっぱいに広がります。

かぶりつくと、中はこのようにカスタードがたっぷり入っています!

道の駅 常総 ぼくのカスタードメロンパン

カスタードは思っているよりも重さがなく、甘いものが苦手な方でも食べ進められるようなお味でした。

また、別の種類のメロンパン「ぼくのクリームメロンパン」もいただきました。
こちらの見た目は、いたって普通のメロンパンのように見えますが…

道の駅 常総 ぼくのクリームメロンパン

中には「ぼくのカスタードメロンパン」と同様、クリームがたっぷりと入っています。
こちらのクリームはメロンクリームが使われていて、メロンの爽やかな味が口いっぱいに広がりました。

道の駅 常総 ぼくのクリームメロンパン

2つを食べ比べしましたが、「ぼくのカスタードメロンパン」の方が個人的にはおすすめです!

「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法

「ぼくとメロンとベーカリー」の魅力 でお伝えしたこちらのメロンパン、道の駅 常総 に行けば誰でも購入できるわけではありません。必ず行列に並ばなければ購入ができないのです…。
※ 日によっては並ばず購入ができることもあるようですが、平日でも並ぶことが多いようです。

この行列は、平日休日でも変わってきますが平均1時間〜2時間程度は並ばないと購入ができない場合が多いです。

まず、知っておいていただきたいのが、メロンパンを購入できる時間帯です。

販売時間 9:00頃11:20頃13:20頃15:20頃
※ 土日のみ 16:00頃 にも販売があります。

上記の時間帯で販売されるため、メロンパンを購入する場合は販売時間に合わせて道の駅 常総に向かうことが必要です。

そして次に知っておいていただきたいのが、販売時間に行っても「すでに遅い」ということです。
購入される皆さんは販売時間の2時間前ごろから並びはじめ、販売開始1時間前にはすでに並んでも直近の販売枠で購入ができないとアナウンスされる場合があります。

筆者は連休中に訪れたので、9:00頃販売を目指して余裕をもって朝7:00には到着していましたが、すでに30人ほど並んでいました…!
7:30〜8:00ごろに並ばれた方は、9:00頃販売の枠で購入ができないかもしれないと、駅長からアナウンスがあり、それでも並ぶ方は11:20頃の枠で購入するために並んでいました。(この時でパッと見100人近くが並んでいました)
そうなると、3〜4時間以上並ぶことになり、かなり大変になりますよね…。
並ぶ際、先頭列約10名分は椅子が用意されていますが、それ以外の方は立ちっぱなしとなりますので、体力とも相談することとなります。

そのため、筆者のおすすめは朝一に訪問し、6:00〜遅くとも7:00ごろに到着、席に座って待つのがメロンパンを確実に購入できて、体力も温存できて一番良い方法だと考えています。
メロンパンは個数制限がないため、大量に購入する方がいると購入できる予定でもできないという場合もありますので、早めに並ぶことをおすすめします。
これから訪れる方はぜひ参考にされてください!

さいごに

今回は道の駅 常総の魅力と、「ぼくとメロンとベーカリー」の魅力や確実にメロンパンを購入する方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
訪れてみて、一日居ても飽きることなく、どの世代でも楽しめる道の駅になっているなという印象がありました。
訪れて後悔することはない施設だと思いますので、茨城へ観光される際はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!


太平洋が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょう!
こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

千葉県・茨城県の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

2拠点生活中の日本マウント現地スタッフ:https://www.instagram.com/chiba_ibaraki/

加藤ゆみ(田舎暮らし、別荘ライフ 案内人):https://www.instagram.com/oyumi_country_life/

これからも田舎で暮らしてみたいと思えるようないいところ、お得な情報等、発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

その他の「茨城県・鹿嶋市・鉾田市エリア」関連物件をご紹介

その他の「千葉県エリア」関連物件をご紹介

>>鹿嶋・鉾田の物件はこちらから 

>>茨城県の物件はこちらから

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  3. 【群馬県嬬恋村】軽井沢より涼しい!おすすめ別荘物件

  4. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  5. 私が住みたいこのお家は富士見町にあります。

  6. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

  7. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

  8. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  9. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  10. 私が住みたい!温泉付きで家庭菜園も可☆安心の24時間管理「美しの国」【長野県上田市】

最近の記事

  1. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  2. 【富士五湖周辺】夏の終わりを告げる日本三大火祭りの「吉田の火祭り」

  3. 脅威の涼しさを満喫!岩石に苔むす八ヶ岳ピラタスロープウェイ

  4. 【千葉県 御宿町】緑を独り占め!開放感あふれる窓と広々デッキ 贅沢な時間を過ごすなら

  5. 移住は“アリ”?意外と充実してる鴨川市

  6. 今度の休みは、群馬県上野村のリゾートエリア【天空回廊】で何する?

  7. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  8. コメどころ常陸太田市に新しい物件が誕生しました。

TOP