小田原ちょうちん祭り、氷の彫刻技術コンクールが夏の終わりを告げ秋の風を呼びこんでいた

その他エリア

今年の酷暑の夏もやっと終わりを感じる頃になると、逆に少し寂しさを感じるというのも祭りの後の感覚に似ているかもしれません。

最近のイベントは真夏では暑すぎて少し時をずらして行う事が増えているようですね。

楽しいイベントほど開催日を待っている間が一番待ち遠しくて一番いい時間なのかもしれません。

その時間を有意義に送った分、当日の過ごし方は特別になる気がします。

そういう意味でも地元のお神輿を担ぐ人たちの熱気はこちらまで伝わってきて興奮してきます。

小田原は北条5代祭りが有名で大河ドラマ化を目指しているようですからなおさらかもしれません。

万葉の湯の前の通り

万葉の湯の前の通りをお神輿を担ぐ人たち

私的ぶらり小田原ちょうちん祭り

小田原城とちょうちんのコラボ夜景

小田原城とちょうちんのコラボ夜景  小田原ちょうちん光アートフェア【9月27日(土)~10月19日(日)

小田原ちょうちんとは、戦国時代小田原は箱根越えの宿場町として栄え旅人が使う携帯用ちょうちんとして発展

蛇腹構造のため伸ばすと普通のちょうちんだが折りたためることで軽くて持ち運びしやすいことから、江戸時代には「小田原ちょうちん」として全国に知られる名産品なったとか。

目指すは祭りと関係ない?すてらジェーラ―ト

ダブルのコーン

黒ゴマ豆乳ベリーとピスタチオ 、キャラメル無花果

連休中天候は今一つでしたが何とか雨は避けれたので無事の開催でしたが、

わが娘たちはお祭りの気分に浸りたいだけで特に目的があっての事でもなく、本命はジェラートが食べたいらしい。

お陰様でお堀通りに最近オープンしたジェラート屋さん「すてら」にお邪魔することになりました

おそらく箱根湯本にあるお店と姉妹店の様ですがどうも小田原の公式ホームページが見当たりません。

すてらジェラートの店内様子

すてらジェラートの店内様子

連休中でもありお祭りの為もあってか、外国人も含め行列が出来ていました。

見た目のインパクトもあるジェラートの数々

見た目のインパクトもあるジェラートの数々

お値段もそこそこ良く大人向けジェラートでピスタチオやキャラメルイチジク、クワトロフォルマッジ、ドライフルーツミックスなど味わってみましたが、BARでお酒と一緒に大人が楽しむ空間といった雰囲気でした。

なかなか味わえない大人向けのおいしさでランチも楽しめるようです。

カフェと夜はBARでお酒も提供される感じです。

店内は奥が広く高い天井で開放感の中ランチもできる

店内は奥が広く高い天井で開放感の中ランチもできる

氷彫刻技術コンクール小田原大会

こんな大会があるとは行ってみるまで知りませんでした

氷彫刻技術コンクールの立て看板

氷彫刻技術コンクールの立て看板

万葉の湯の前には象徴的な氷の彫刻が展示されていました

中々見事なものです!!

ですが、まだ暑くて溶けるのも早そうでした

万葉の湯の前の氷の彫刻展示

万葉の湯の前の氷の彫刻展示

普段はホテルのシェフだったりいろいろなお店の料理人やその他の職業の方たちも参加されていらっしゃる様でした。

1時30分から始めて1時間以内に作品を仕上げて、その後審査員たちによる評価で順位が決められて行くようでした。

2~3日かけてゆっくりと凍らされた氷が運ばれ準備に入ります

2~3日かけてゆっくりと凍らされた氷の塊が運ばれ準備に入ります

氷の塊から出現する途中

氷の塊から出現する途中

小田原産「活」が1位

小田原産「活」が1位に輝いたようでした

命を繋ぐ

命を繋ぐ

鶴の求愛

鶴の求愛

旅立ち

旅立ち

などなど沢山の芸術作品に触れる事が出来てとても有意義な時間でした

舞台でのショーとお祭りならではの屋台の数々

小田原駅改札を出て駅ビルのミナカ広場では猿回しの芸が披露されていました。

何事もタイミング次第ですが、少しここで休憩しようと思って行ったら出くわしラッキーでした。

駅ビルミナカ広場では猿回しのショーも

駅ビルミナカ広場では猿回しのショーも

 

 

 

ちょうちん祭り広場の様子

ちょうちん祭り広場の様子

お祭りといえば焼きそばやたこ焼き、フランクフルトやイカ焼き...etc,

食べ物に目が行くことが多いですが、子供向けのこんなものもあってなんだか童心に戻れる?

スパーボールすくい

スパーボールすくい1回300円

この隣にはなんとカブトムシ、クワガタムシがいるではないですか・・・・・!!

希少種のクワガタ

希少種のクワガタ

なかなか生きている実物を目にすることは少ないオオクワガタやヘラスレスカブトムシが売られていました。

趣味でやっておられるのか分かりませんがこれだけのものを良い状態でこの数販売しているのには正直驚きました

お子さんよりお母さんがやたら興奮してお店の方と話し合い購入されていたのが印象的でした。

ヘラクレスは1匹2~3万円でしたが、それでも安い方みたいです。

南米などに生息するヘラクレスカブトムシ

南米などに生息するヘラクレスカブトムシ

夜の舞台

夜の舞台

夜7時くらいはまだまだ盛り

夜7時くらいはまだまだ盛り

お神輿の熱気に地元愛を感じる

地元の商店会の皆さんによるお神輿でしょうか?

子供の大きな掛け声と共に神輿を担いだ人たちが走り出します

次々と神輿がやって来て城内へと向かって行きます。

小田原の方々のこの熱気がこの町を守り更に発展できるように祈りたいですね

夜まで続くお祭りのお神輿

夜まで続くお祭りのお神輿

小田原ちょうちんとお城の夜景

夏を名残惜しんで秋の到来を喜んでいるかのような静かな時が流れていました。

小田原城をバックに飾られるちょうちんの数々

小田原城をバックに飾られるちょうちんの数々

子供たちが作った作品も数多く展示されている

子供たちが作った作品も数多く展示されている

小田原は城下町なので新しいものがいろいろと出来る感じではないのですが、駅近くは新築マンションの建設が増えています

良き伝統を残しつつ世代を超えて美しい文化を守り続けたいものです。

お城を中心に数々のイベントが開かれています

興味を持たれた方は小田原観光や箱根観光、また2拠点生活や移住も一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa

移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?

小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック

今日もありがとうございました。

移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。

皆さまにとって幸せな1日でありますように

神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介

中古別荘、田舎暮らし物件はこちらでご紹介しています

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  2. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  3. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  4. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  5. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  6. 【2024長野は松茸豊作】たてしな自由農園で買う

  7. 都道府県魅力度ランキング44位の群馬県がなんと「移住地希望ランキングで第2位」!!

  8. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  9. 【茨城】道の駅 常総の魅力を紹介!大人気「ぼくとメロンとベーカリー」でメロンパンを確実にゲットする方法も解説

  10. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

最近の記事

  1. 小田原ちょうちん祭り、氷の彫刻技術コンクールが夏の終わりを告げ秋の風を呼びこんでいた

  2. 【千葉県成田市】古民家に響く奇跡のピアノ アイレストヴィレッジ成田で過ごす特別なひととき

  3. 別荘に薪ストーブを──「無駄を楽しむ」時間が、暮らしを豊かにする

  4. 【鎌倉トリップ】江ノ電とバス、徒歩でまわる!“古都鎌倉・大人のお寺巡り旅♪”

  5. 松茸日本一の長野県!人生で1度は行きたい松茸料理専門宿『松茸山荘』は今がシーズン!【長野県松本市】

  6. 山の駅たかはら「Star Light Camp Base」で星空キャンプをしてきました!

  7. 茨城県 大子のリンゴ狩りに行ってみました

  8. 標高700mの有料施設「やまびこの丘公園」とは(長野県木島平村)

TOP