みなさまこんにちは。
日本マウント・現地ブログを担当しているたけいゆきこです。
10月に入り、関東南部も季節はすっかり秋モード。
涼しく過ごしやすい日が多い10月は、
1年のうちで最もお出かけしたくなる季節ではないでしょうか。
そんなとある行楽日和な1日に
大好きな場所のひとつ、鎌倉を訪れてみました。
鎌倉といえば観光地としてはもちろん、
二拠点生活や移住の地としても大人気のエリアです。
海があり豊かな自然があり素敵なカフェもたくさんあり、
そして何と言っても町そのものの雰囲気がとても素敵な鎌倉。
鎌倉の古民家に住めたらなぁ、なんて妄想するだけで楽しくなってきます♪
歴史の古い神社仏閣が多い地域でもあるため、
お寺巡りが好きな方にとってもたまらないエリアですよね◎
今回は、そんな鎌倉市にあるお寺の中でも
「リピートして訪れたい!」と感じたお寺を7カ寺ご紹介いたします。
ちなみに鎌倉は細い道が多く、しかも駐車場料金が高いため、
マイカーでお出かけするよりかは公共交通機関を利用する方が効率が良さそう。
ということで、今回のお寺巡り旅は、
江ノ電とバスを利用していきますよ~!
目次
旅のスタートは鎌倉駅から
“大人のお寺巡り旅”
スタート地点はJR鎌倉駅東口のバスターミナルです。
まずはターミナル4番乗り場から、金沢八景方面行きのバスに乗車。
鎌倉駅発のバスは本数が多いため、待ち時間少なめで乗車できます◎
バスに揺られること約10分、「浄妙寺バス停」にて下車し、
数分歩けば本日最初のお寺さんに到着です!
境内にある見事な竹林が大人気のお寺『報国寺』
境内に見事な竹林を擁する報国寺さん。
「浄妙寺」バス停から徒歩2分ほどの場所にあります。
鎌倉駅から徒歩で向かうと30分ほどかかり、
駅近とは言えないエリアにある報国寺さんですが、
境内は平日でも国内外からの観光客で賑わっています。
みなさんのお目当ては、境内中ほどにある「竹の庭」。
“鎌倉の竹寺”として知られている報国寺さん。
「竹の庭」には、約2,000本の孟宗竹が植えられています。
圧巻…!
竹林の中の小径を歩いていると
竹が風で揺れる音がサワサワと聴こえてきて
とても清々しい気持ちになります。
竹林の間から差す陽の光がとてもきれい。
首が痛くなるくらい真上を見上げっぱなしになってしまいます。
竹の庭の一角では、抹茶をいただくこともできますよ。
竹林を眺めつつ抹茶タイムを楽しみたい方は、
受付けで拝観料をお支払いする際に、抹茶券も購入しましょう。
竹の庭の外側にある境内も美しく整えられています。
きれいなお手洗いが完備されている点も嬉しいところ。
町歩き中はお手洗いを見つけるのがなかなか大変ですものね。
ちなみに、バス停の名前になっている浄妙寺さんは、
報国寺さんから歩いて5分ほどの場所にあります。
浄妙寺さんの境内では、なんとアフタヌーンティーを楽しめるんですよ!
浄妙寺さんについてはコチラの記事で詳しくご紹介しています。
“お寺でアフタヌーンティー”が気になる方は、ぜひご一読くださいませ◎
鎌倉最古のお寺『杉本寺』
お寺巡り2カ寺めは、報国寺さんから徒歩5分ほどの場所にある杉本寺さんです。
杉本寺さんのみをお目当てで訪れる場合は、浄妙寺バス停のひとつ手前、
「杉本観音」バス停が最寄りとなります。
杉本寺さんは鎌倉最古のお寺として知られている他、
境内にある苔の石段も人気のお寺さんです。
先ほどの報国寺さんと比べると観光客の姿が少なく、
心静かに参拝できる点も、個人的には嬉しいポイントです。
山門をくぐったら目の前に苔の石段が。
こちらの石段は観賞用となり、のぼることはできません。
苔の石段に向かって左側にある階段をのぼって行くと、
頂上からはこのように石段と山門を見渡せます。
風情ある眺めにウットリしてしまいますね♡
くるりと振り向いたところにあるのが本堂です。
見るからに歴史ある佇まいの本堂。
杉本寺は天平6年(734年)に創建されたお寺だそう。
734年というと、今から1300年近く前…!
奈良時代から今まで、茅葺屋根の本堂がこんなにもきれいに維持されているなんて
すごいことですよね。
1300年もの間、鎌倉の町を見守ってきた杉本寺さん。
境内に漂う荘厳な雰囲気にも、長い長い歴史を感じます。
緑の絶景“苔の石段”を見られる『妙法寺』
一旦鎌倉駅に戻り、バスターミナル7番乗り場から逗子駅方面行きのバスに乗り換え約8分。
「名越」バス停から歩くこと3分ほどで、本日3カ寺めのお寺・妙法寺さんに到着です。
平日に妙法寺さんを拝観できるのは
3月下旬~7月上旬と、9月下旬から12月上旬の期間のみとなります。
(拝観可能な期間の詳細については、妙法寺さんのHPでご確認ください)
前項の杉本寺さんと同じく、苔の石段が有名な妙法寺さん。
本堂に向かって右手にある小径を進んだ先に、有名な苔の石段があります。
こちらですね。
静寂に包まれた境内にある苔むした石段。
なんとも心静まる風景です。
苔の石段に向かって右側にある階段をのぼって行くと、
石段とその先にある仁王門の、とても趣深い風景を見られます。
妙法寺さんは、日蓮宗の宗祖・日蓮聖人が安房(現在の千葉県)から鎌倉入りした際に
初めて草案を結んだ(おうちを作った)場所だと伝えられています。
鎌倉駅付近の喧騒とは別世界のようにひっそりと静かな境内にいると、
気持ちが休まるようなリラックス感を得られました。
言わずと知れた観光名所『長谷寺』
お寺巡りはまだまだ続きます。
妙法寺さんの参拝を終えた後は再び鎌倉駅に戻り、
今度は江ノ電に乗り換えました。
鎌倉駅から3駅めの長谷駅で下車し、向かったのは長谷寺さんです。
あじさい寺として知られている長谷寺さんは、
鎌倉を訪れたならぜひとも足を運んでおきたい名所のひとつ。
本堂(観音堂)のある小高い丘の上までのぼり
見晴台へ行ってみると、
このパノラマビューが出迎えてくれます!
鎌倉の街並みと由比ガ浜の海が目の前に広がる絶景。
見晴台には休憩用のベンチが設置されているので、
散策中の小休憩がてらこの絶景を眺めるのも良し。
見晴台横の売店ではお団子なども販売されていますよ◎
そして長谷寺さんの本堂内には
木造の仏像としては日本最大級の十一面観音菩薩立像が安置されています。
本堂内は写真撮影禁止なので、そのお見事な姿を
しっかりと目に焼き付けておきました。
江ノ電の駅名にもなっている花のお寺『極楽寺』
お次に訪れたのは、長谷駅のお隣、極楽寺駅から徒歩数分の極楽寺さんです。
境内に桜やサルスベリ、芙蓉など、四季折々の花が咲く極楽寺さんは、
「花の寺」としても親しまれています。
今の時期はというと、特に見頃のお花はありませんでしたが、
山門から本堂まで桜の木のトンネルが続く景観は清々しく、
参拝客が少なめなので境内の様子をゆっくりと観賞できました。
ここはまた、お花の季節に訪れたいな。
眼下に湘南の海を望む『成就院』
極楽寺さんから歩いて数分の場所にある成就院さんが、本日の6カ寺め。
成就院さんは、境内まで続く階段をのぼった先の景色が素晴らしいのです。
こちらが階段の頂上にある山門です。
そして山門に向かって左手に見えるのは、
この景色!
絶景ですね~!
ここまでのぼってくる階段は、108段あるそうです。
108と言えば煩悩の数。
自分の心と向き合いつつ成就院さんの階段をのぼり、
階段頂上からの絶景を拝めば、
もしかしたら執着やこだわりなど、自身を苦しめる感情を手放せるかも…!?
(私はまだまだ修行が足りないようで、煩悩欲望だらけです…!)
日蓮さんの伝説が残るお寺『龍口寺』
大人のお寺巡り旅、本日最後に訪れたのは、
江の島駅から徒歩5分ほどの場所にある龍口寺さんです。
龍口寺さんがあるのは鎌倉市のお隣、藤沢市となりますが、
ザックリ「湘南・鎌倉エリア」ということで
今回の旅程に組み込みました◎
龍口寺さんには日蓮宗の宗祖・日蓮聖人にまつわる伝説が残り、
毎年9月12日にはその伝説にちなんだ「龍口法難会(りゅうこうほうなんえ)」という
盛大な法要が行われます。
(龍口法難会についての詳細はコチラの記事をご覧ください!)
境内からは湘南の海を見渡すことができ、
「神奈川県唯一の本式木造五重塔」として大本堂と共に
「神奈川建築物百選」に選定されている五重の塔や、
白亜の仏舎利塔など、見どころも盛りだくさんです。
龍口寺さんは駅から見ると江の島方面とは逆側にあり、
普段はそこまで混雑しない穴場的お寺さんです。
仏舎利塔のある高台から湘南の海を眺めつつ一休みするのも、気持ちが良いですよ◎
おわりに
鎌倉にあるお寺は歴史が古いというだけではなく魅力的な点が多く、
連日国内外からたくさんの観光客が訪れることにも納得してしまいます。
画になる風景も盛りだくさんで、何度もリピートしたくなりますよね♪
今回巡った7カ寺は、各駅から徒歩で行ける距離にあるお寺さんばかりです。
(私はひ弱なので一部バスを使いましたが)
湘南・鎌倉エリアにはまだまだ行ってみたいお寺さんがたくさんあるので
そのうち“大人のお寺巡り旅・第二弾”を計画してみようと思っています。
湘南エリアにはステキな物件もたくさんありますよ♡
湘南エリアの物件ページはコチラ。
気になる物件がありましたら、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。
※神奈川県の物件が増えてきました→ https://resort-bukken.com/kanagawa
移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?
小田原市の物件☚クリック
鎌倉市の物件☚クリック
相模原市緑区の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
神奈川県の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント