みなさまこんにちは!
日本マウント・現地ブログを担当しているたけいゆきこです。
8月も後半に入りましたが、私の地元・埼玉県は暑い日々が続いています。
なんとなくご機嫌な気分になれる夏は
実のところとても好きなのですが、
それでもちょっとここ数年の夏の暑さは尋常ではない…ですよね?
しばらく味わっていない「涼しい屋外」を体感したくなり、
群馬県沼田市の山の上にある『たんばらラベンダーパーク』へ行ってまいりました!
事前情報によると、ラベンダーの見頃はすでに過ぎてしまっている模様。
果たしてどんな景色を見られるのでしょうか…!?
※たんばらラベンダーパークの2025年「ラベンダーシーズン」の営業は
8月24日(日)までとなっています。
来年以降のお出かけの参考として読んでいただけると嬉しいです!
目次
たんばらラベンダーパークの基本情報
JR上越線・沼田駅から車で約40分の場所にある「たんばらラベンダーパーク」は、
関東地方最大級の広さを誇るラベンダー畑を有する高原リゾートです。
標高1,300mの山の上に位置するたんばらラベンダーパークには
約5万株のラベンダーが植えられている他、
あじさいやひまわり、マリーゴールドなど、季節折々のお花を楽しめます。
たんばらラベンダーパークは、冬の時期には
「たんばらスキーパーク」として営業しています。
首都圏から2時間ほどでアクセスでき、日帰り旅行先として最適。
そして初級者から中級者向けのコースが充実していることから、
ビギナーさんやファミリーに人気の高いスキー場なのだそうですよ。
(私は運動能力が著しく低いため、スキーなどには手を出したことがありませんが、
ウィンタースポーツ好きな方には冬のシーズンもおすすめのスポットです!)
たんばらラベンダーパークの「ラベンダーシーズン」は
例年6月下旬から8月下旬となります。
「平日は駐車場が無料」というのは、マイカー派にとって嬉しいポイント◎
そして秋になると、「コキアシーズン」としての営業がスタートします。
コキアシーズンは例年8月下旬から10月中旬までとなります。
夏にはラベンダー、秋にはコキア、冬から春先にかけてはウィンタースポーツと、
1年を通して楽しめるたんばらラベンダーパーク。
なんと夏の平均気温が25℃なんですって!!!
暑い暑い下界に住む私にとっては信じられないような気温です…!
ちなみに、公共交通機関で訪れる場合は、
沼田駅や上毛高原駅から無料の送迎バスを利用できます。
送迎バスは予約制となるため、公式HPから事前予約の上、お出かけくださいね◎
見頃過ぎちゃってたラベンダーと満開のミニひまわり畑
埼玉の自宅から2時間ちょっとで、たんばらラベンダーパークに到着いたしました!
車の外に出てみると、す、涼しい…!
高原なので日差しは強いですが、カラリとした風が吹き抜け、とっても爽やかです。
この辺りにお住まいの方たちに、「下界は40℃あるんですよ💦💦」と言っても
それがどのくらいの暑さなのか、なかなか想像が難しいかもしれません。
夏の間だけでもいいからここに住みたい…!
あまりの涼しさに感激しつつ、いざ入場!
ラベンダーシーズンの入場料は1,200円です。
チケット売り場では、現金の使用は不可。
クレジットカードや交通系ICカード、PayPayなどのキャッシュレス決済となります。
エントランスからすぐの場所に、遅咲きのラベンダー「グロッソ」の花畑と
ミニひまわりの花畑がありました。
遅咲きの品種はまだ見頃が継続中ということだったのですが、
もう少し早い時期の方が良かったかな、という咲き具合です。
引きで撮るとスカスカ感が目立ってしまったので、アップで撮影。
まわりのみなさんも、同じようにラベンダーに寄って写真を撮っていました。
最盛期であれば、ラベンダーの香りももっと楽しめたのでしょう。
ラベンダーの奥のひまわり畑はというと、こちらは満開のようです。
ひまわりって、太陽に向かってまっすぐに咲くイメージがあるのですが、
こちらのミニひまわりたちはあちこち向いているため
きれいに撮るのが難しい。
「THE ひまわり畑」的な画を撮るのは早々に諦めて、
ブランコと撮ってみたり、ズームで撮ってみたりして遊んでみました。
ラベンダーは見頃過ぎでしたが、満開のひまわりを見ることができて良かった♪
そしてひまわり畑を散策したのに、こんなに汗をかかなかったのは初めてかもしれません。
涼しい空気の中、夏っぽい風景を見られるなんて、良いとこ取りですね◎
ラベンダーとミニひまわりのお花畑の横には
「TAMBARA」の大きなロゴと、ボーダーのお花畑が。
ここはおさえておきたいフォトスポット♪
記念撮影をするならココで!とばかりに、スマホスタンドが設置してありました。
ボーダーのお花畑は、なんとなく北海道感漂う景色。
涼しさも相まって関東から脱出したような旅気分を味わえました◎
リフトに乗って丘の上へGo!
ボーダー花畑の麓から徒歩で20分ほど坂道をのぼった丘の上には
カフェやレストラン、アスレチックなどがあります。
徒歩で坂道を20分…。
暑くはない、どころか、とても爽やかな気候ですが、
上り坂を20分歩くのはキツイ!(運動不足過ぎでスミマセン…!)
今回一緒にパークを訪れた友人2人も同意見だったので、
リフトに乗って丘の上まで行くことにしました。
リフトは片道500円。
500円支払ってでも楽をしたい我ら。
リフトは2人乗りのため、私はお一人さまにて乗車し、
前方を行く友2人をパシャリ。
楽しそうで何よりです。
お一人さまの私を可哀そうに思ったのか、
途中からリフトのバー部分にハチが一匹やってきて、
終点付近まで共にリフトに揺られました。
このハチ、大丈夫なコ?
刺すやつかな?
と、少々ソワソワしつつ、横目でチラチラ観察しつつ、無事山頂駅に到着。
刺されなくて良かった…!
ハチは、近付いてきたら払いのけたりせずに
そっと見守っておいた方が良いみたいです。
リフトの山頂駅付近の標高は1,300m。
山麓駅のあたりよりも更に涼しく感じます。
山頂駅にあるカフェにて、
出発前から「これは絶対に食べよう!」と決めていた
ラベンダーソフトクリームを購入しました。
気になるお味はというと、
「濃厚なソフトクリーム」というよりは、わりかしサッパリとしていて
夏にピッタリな味わいでした◎
これはオススメのおいしさです。
ソフトクリームを食べつつ、木陰にあった温度計を見てみると、
現在の気温はなんと21℃!
真夏の昼間に21℃!
ここは地上の楽園かな…?
山頂駅付近を歩いてみると、ここにもきれいなお花畑が広がっていました。
青空と緑とお花の鮮やかなコントラストがステキです。
ソフトクリームを食べて一休みもできたので、
帰り道は歩いて丘を下ることにしました。
秋にはコキアの絶景を見られそうな予感!
山頂駅から山麓駅までの道中には
たくさんのコキアが植わっていて、
ポンポンと丸く可愛らしい姿に癒されます。
コキアがもっと大きくなって、赤く色付き始めた頃には
パーク内の雰囲気がガラリと変わりそうですね。
秋にはラベンダーシーズンとはまた違った絶景を見られそうなので、
再訪してみたいな、と思いました◎
ちなみに、下界ではもうとっくに枯れてしまっているアナベルが
たんばらラベンダーパークでは見頃の最盛期を迎えていました。
紫陽花好きとしては、この季節にアナベルを見ることができて嬉しい限り!
おわりに
群馬県はどちらかと言うと暑いイメージがあったのですが、
たんばらラベンダーパークのある玉原高原のあたりは驚くほど涼しく、
エアコンいらずの気候がとても羨ましく感じました。
暑いのは前橋市や桐生市などの市街地なのですね…!
夏の時期に過ごせるもうひとつの拠点として、
群馬県の山間部にある別荘の需要が高まっていることにも大きく納得。
近頃、移住や二拠点生活の場として注目されている群馬県。
都道府県別魅力度ランキングでは、なぜか毎度低位置をキープしていますが、
絶景スポットが多々あり、涼しい高原あり、おいしいご当地グルメあり、
有名な温泉地ありと、実はめちゃくちゃポテンシャルの高い県なんですよ。
群馬県の別荘地を狙っている方はお早めに…!
日本マウントでは群馬県(前橋市、桐生市、嬬恋村など)の不動産物件をHPでご案内しております。
お求め安い田舎暮らし物件、中古別荘もありますので拠点に観光や趣味で楽しむあこがれの別荘ライフも夢ではありません。
群馬県エリアで、別荘・田舎暮らしはいかがでしょうか?
群馬県の田舎暮らし物件、中古別荘☚クリック
前橋市の物件☚クリック
桐生市の物件☚クリック
嬬恋村の物件☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「群馬県」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント