【長野県・蓼科】暑いときこそ温泉!?武田信玄ゆかりの秘湯でデトックス&リフレッシュしよう!

八ヶ岳・蓼科・北杜市の情報

北杜市に移住5年目のShirokumaです!
毎日暑い日が続いていますね。ここ北杜市にある我が家は標高700mほどなのですが、流石にこの暑さには耐えきれず今年からエアコンを導入しました。
10年に1度レベルの高温になるとのこと、この先どうなるのでしょうか…今まではエアコンいらずだったこの地域もエアコンがマストになってきている状況です。朝晩は涼しい時間帯もありホッとするのですが、日中はちょっと動くだけで汗だくです。

そして、5年ぶりの久々のエアコン生活がこの夏から始まったのですが、ずっと冷房を浴びていると外気との気温差にやられ?なんだかだる重い…そんなときは温泉では?!
ということで、さらなる涼しさと、癒しの温泉を求めてショートトリップに出かけてきました!

今回は奥蓼科温泉郷にある「信玄の隠し湯」ともいわれる信玄の薬湯「渋・辰野館(しぶたつのかん)」でデトックス&リフレッシュしてきました~

「信玄の隠し湯」とは?
長野県~山梨県には、武田信玄ゆかりの「信玄の隠し湯」と呼ばれる温泉がいくつか存在しており、白骨温泉、渋御殿湯、増富温泉などがあります。これらの温泉は、戦国時代に武田信玄が戦で傷ついた兵士たちの療養に使ったと伝えられています。

奥蓼科温泉郷は1600mほどの標高があり、ひんやりとした風が気持ちよく、カラッとしていて日陰に入ると涼しく過ごしやすい場所です。近くには蓼科ビレッジなど大規模な別荘地帯もあり、古くから避暑地としても親しまれています。今回訪れた「渋・辰野館」は創業から100年を数える歴史深い温泉宿で、奥蓼科の大自然の中、武田信玄公ゆかりの薬湯をゆったりと楽しむことができます~
その薬湯は非常に強く、戦国時代には武田信玄が戦で傷ついた重臣や軍馬を密かに湯治させたというほど。 さらには露天風呂の眼前に広がる白樺林と蓼科山が、湯浴みと森林浴を同時に楽しめるという二重の贅沢を与えてくれます!
山道をグングン進み、まさに秘湯というような人里離れた場所にあり、そこに現れる立派な旅館!と硫黄の温泉成分の香ばしい香りが…

館内に入ると、木をふんだんに使った開放的な空間が広がっています。温泉の香りと建物の外から見える木々に癒されます。


館内には信玄の薬湯、森の温泉と展望風呂の3つがあり、どの風呂も白樺が間近に迫り、温泉浴と森林浴の相乗効果で心身共に癒される空間。そして温泉濃度が高く、湯あたりをおこしやすいので1回15分以上の長湯は禁物とのこと!神代の頃から愛される力強い温泉を堪能することができます。
開湯に関する一番古い言い伝えでは、日本神話の中で大国主の神と一緒に国づくりで活躍する小人の神・少名毘古那神(スクナヒコナ神)がこの薬湯を発見したと伝えられています。

森の温泉に入る前の道には祠(ほこら)があり、温泉に入る前に「二礼二拍手一礼」で神様への敬意や感謝を表してから入浴します。

今回訪れた際には夏場だったからか、熱い湯は40度ほどで入りやすく、加温なしの源泉は20度ほど。冷泉と温湯交互に新陳代謝を高められ、湯上りも身体の芯からじわじわと温まっているのを感じることが出来ました。足先のほうからジンジンと疲れが取れる感覚もあり、温泉成分が身体にいきわたっていくのを実感。そして…冷泉が何といっても気持ちよく、源泉をダイレクトに感じることができ、ほてった身体をひんやりさせてくれる上に、打たせ湯が肩のコリを刺激してくれて身体の芯からリラックスしていく感じがまさに気分爽快です!

また薬湯は飲料も可能とのこと。硫黄の香りとちょっと渋いほろずっぱさは、爽やかな風味。薬効がとても強いので飲泉は、食前30分前から1時間前にコップ半分から1杯が適量とのことです。
古文書にも霊薬として多く記され、大変薬効成分が強く金属腐食性のきわめて強い泉質のため、シルバーの指輪も黒っぽく変色してしましました。(使っているうちに徐々に元に戻ります)
今回は日帰り入浴での立ち寄りでしたが、旅館に宿泊するのもとても良さそう…♪
食事は山女・岩魚や鴨、山菜など地元の旬の食材をふんだんに使用した素朴な味わいの料理と、香り豊かな地酒を堪能することができるそうです。
周辺には宿で整備している4つのトレッキングコースもあるので、雄大な自然の中をのんびり散策してから、温泉に浸かるなど、様々な楽しみ方で大自然と温泉を満喫することが出来そうです。この夏は、ぜひデトックス&リフレッシュ旅に出かけてみてはいかがでしょうか?

「渋・辰野館(しぶたつのかん)」
■住所:〒3910213 長野県茅野市豊平奥蓼科温泉
■TEL:0266-67-2128
■金額:大人1,650円 小学生1,100円 幼児350円
■日帰り入浴:11:00~16:00(受付15:00まで)
※要予約(不定休の為お越しの際は事前にご確認ください)
宿泊の情報はこちらのHPからご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳山麓生活の日々をインスタグラムで紹介しています。
ご興味がございましたら、チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/yatsugatake_foot/ になります。

よろしくお願いいたします。
それではご案内でお待ちしております。

八ヶ岳が近い場所で、田舎暮らしはいかがでしょうか?

こちらの物件が気になる方、お気軽にお問い合わせ下さい。
喜んでご案内いたします。

八ヶ岳(北杜市、茅野市など)の物件はこちら ←クリック

その他「八ヶ岳」関連物件をご紹介

***********information***********

【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ

ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!

売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します

【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です

東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイトhttps://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料)https://resort-estate.com/baikyaku

日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/

【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介

★無料で物件掲載についてhttps://resort-bukken.com/keisai

※当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用・加工を固く禁じます。
※Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

日本マウント

日本マウント

お客様の「ありがとう」を増やすため、 日本マウント株式会社は、 山・海・川など自然豊かなエリアで、 古民家やログハウスの仲介・買取から、 販売・リフォーム・新築まで、 ライフスタイルに合わせた田舎暮らしを提案します。 resort-estate.com

日本マウント公式instagram

日本マウントInstagram

別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を

日々発信中!

https://www.instagram.com/nihonmount/

ランキング

  1. 私が住みたいこのお家は富士見町にあります。

  2. 湖畔の森「広い庭にミニマムな家」キャンプが似合う中古別荘

  3. 一流パティシエの絶品モンブラン☆笠間市「栗のいえ」

  4. 映画「君の名は。」で有名になった諏訪立石公園から見える景色

  5. 農ライフが叶うレアな畑がある家☆茨城の田舎暮らし物件

  6. 長野の大人気スーパー【ツルヤ】が群馬県明和町にやってきます!

  7. 那須ガーデンアウトレット隣にオープン【那須パラダイスヴィレッジ】に行ってきました!

  8. 【小美玉市】イトウ製菓 第一工場併設 工場直売所と隠れ家オシャレカフェ

  9. 【那須高原】わくわくに溢れたアンティーク家具と雑貨アウトレットのお店『What? 那須高原』

  10. 北軽井沢から1時間のドライブで行ける秘境『毛無峠』

最近の記事

  1. 群馬県初上陸!ロピア倉賀野店で味わう焼きたてLQ-pizzaの衝撃

  2. コメどころ常陸太田市に新しい物件が誕生しました。

  3. 【群馬県嬬恋村】軽井沢より涼しい!おすすめ別荘物件

  4. 【千葉県 御宿町】海・自然・安心 御宿西武グリーンタウンの魅力をご紹介

  5. 東京都あきる野市で過ごす緑に囲まれた清涼な一日と、期間限定の絶品かき氷!

  6. 美しい苔とヤマユリとタマアジサイに癒される日光の静かな小径。

  7. 9/4に予約制内覧会を実施「伊豆スカイライン別荘地」 ログハウス 2LDK

  8. 内房から楽しむ花火の魅力 ─ 木更津や富津そして対岸の神奈川の花火

TOP