地方都市の未来
仕事で地方都市へ行くことが多い私です。
田舎暮らし物件を求めて、関東甲信地方の地方都市へ足を踏み入れます。
地方都市は、ほぼ車社会。
車がなければ生活することが不便です。
私は、東京に住んでいますが、東京では車に乗ることはほとんありません。
電車や地下鉄、路線バスを利用すれば、ほとんど問題ありません。
たまにはタクシーを使いますが、頻度はそれほど多くありません。
地方都市は、高度成長期には、車社会の到来と共に、どんどん郊外へと拡大発展していきました。
大型スーパーや、郊外の一戸建てなどです。
そして、駅前が寂れ、シャッター街になってしまったのです。
それが再び、地方も駅前が繁栄する時代が到来することになるのです。
人口減少。
高齢化現象。
地方税制とインフラ問題。
地方こそ、、未来は郊外が衰退し、駅周辺が栄える時代となるのです。
では、郊外はどうなるのでしょうか。
週末だけ家族で利用する田舎暮らし物件やセカンドハウス、リゾート物件になることでしょう。
水道もインフラが整備されず井戸になるかもしれません。
少しだけ、地方都市の未来を占ってみました。
さて、どうなることでしょうか。
足利市から上尾へ
昨日は足利市での仕事でした。
群馬県の土地の売買で、所有者が足利市に住んでいるために、相談を受けるということで足利まで足を運んだわけです。
そして、今日は上尾です。
中古住宅の売却依頼があるためです。
弊社はフットワークの軽さが売りでもあります。
各地に散らばる現地スタッフも強い味方なのです。
優秀なメンバーが揃っています。
弊社は関東甲信地方の田舎暮らし物件や中古別荘を最も得意とするのですが、縁故や紹介ではそれ以外に地方や物件の売買仲介もします。
過去には、佐賀や京都、福井や仙台の物件も売買仲介をしました。
今は関東甲信地方という足場を固めていますが、将来はもっと範囲を広げたいという夢もあります。
関東甲信では、安曇野、八ヶ岳、富士五湖、那須を得意としています。
この地域では、そこそこの知名度や実績は積み重ねてくることが出来ました。
しかし、まだまだ伸びる余地は残っているのです。
夏の終わりが近いですね。
秋もリゾート物件の活発な動きは続きます。
そして、忙しい毎日も続くのです。
読書の勧め
この仕事をしていて強く思うことは、読書の必要性です。
一頃、リベラルアーツという言葉が流行りましたが、まさにそのリベラルアーツという武器が必要不可欠なのです。
専門知識は当然です。
それ以外の知識で差がつくのです。
如何にお客様の話題に合わせることが出来るかが、営業における勝負の分かれ目なのです。
そう考えると、読書の必要性が分かるというものです。
そして、今はソーシャルメディア時代ですから、文章表現力が必要です。
それにはやはり、読書量が物を言います。
読書を通じて、多くの表現力に触れれば触れるほど、文章表現力は磨かれるものなのです。
ブログやツイッターなど、わずかな投資でブランディングできる時代が今なのです。
必要なのは資本ではなく、知識であり表現力なのです。
そして、具体的に発信すること。
だからこそ、読書です。
読書こそ、未来を切り開くのです。
継続することの価値
うさぎと亀の話ではありませんが、何事もコツコツ継続することこそ価値があるものだと思います。
米大リーグのイチロー選手も、積み重ねたヒットの数が4000本です。
しかし、その2倍の数の凡打も重ねてきたことも事実です。
きっと、その何倍、何十倍の打撃練習をしてきたことでしょう。
そして、何百倍、何千倍の素振りを繰り返してきたのでしょう。
イチロー選手のことで有名な話で、小学生の頃から父と通っていたバッティングセンターの話があります。
元旦以外は毎日、通ったという話です。
元旦だけが、バッティングセンターが休みだったからだそうです。
毎試合、同じメニューで試合前のトレーニングを黙々とこなし続けるイチロー選手。
打席では、毎回同じ仕草を繰り返すイチロー選手。
試合後には、必ず毎回、心を込めてバットやグローブ、スパイクを磨き続けるイチロー選手。
まさに、継続がもたらした大記録だったのでしょう。
継続は力なり。
継続こそ力なり。
人生も仕事も同じです。
謙虚な姿勢を大切に
先日、都内の大型投資物件の決済が無事に終わりました。
田舎暮らし物件やお買い得なリゾート物件の売買の何倍いや何十倍もの金額の取引でした。
年に一度あるかないかという取引だったわけですが、こういう取引が終わった時にこそ、謙虚にならなければならないと思うのです。
決して自分の実力ではないからです。
運もあったことでしょう。
社員が頑張ったからでもあります。
縁がなく、弊社を退社した元社員にも感謝しなけれななりません。
今の弊社があるのは、彼らの頑張りがあったからなのです。
常々、思うことですが、実力以上に評価されることほど恐ろしいうことはないのです。
そのツケは、将来、必ず払うことにならからです。
過小評価くらいが丁度良いくらいだと思います。
大切なことは、とにかく実力をつけること。
お客様を喜ばせることが出来る、本当のプロになることです。
評価はその後のことなのです。
アクシデントに備える
不動産売買は、初めから終わりまで、何のアクシデントもなく終わるのが理想です。
また、そうなるように、常にベストを尽くすのが、売買仲介会社の役割でもあるのです。
そのために、日々、勉強し、その業務能力を研磨するのも、やはり大事な仕事の一つです。
しかし、物事は全てが順調に進むわけではありません。
アクシデントはつきものなのです。
いわゆる、少し前に流行り言葉になった、想定外ということもあるのです。
だから、想定外を想定しなけれなならないのでしょう。
最悪を想定し準備を怠らない。
悲観的に準備をし、楽観的に行動する。
全てに、用意周到といきたいところです。
現地スタッフによるブログ
弊社「日本マウント」の最大の強みは何でしょうか。
それは集客力にあります。
ホームページのアクセス数は業界のトップ水準を誇ります。
YahooやGoogleの検索順位も常に上位に顔を出すのです。
しかも、seo対策などの小細工は一切していません。
では、何故、そのようなアクセス数を確保することが出来るのでしょうか。
その秘密はブログにあります。
ブログによる情報発信量が多いのです。
私も毎日、このブログの他にもアメブロも投稿しています。
そして、現地スタッフによるブログです。
たかがブログと侮ってはいけません。
たかがブログ、されどブログなのです。
手間も時間もかかりますが、ブログの効果はじわじわと効いてくるものなのです。
そして、Googleのアルゴリズムの変更にも、ほぼ影響を受けません。
現地社員による旬な現地情報ブログ。
ご期待ください。
家庭菜園が注目されています
世間では農業が注目されています。
農業専門大学が出来たり、若い女性が就農したりすることも話題になっています。
シェフを目指す若者が、一流のシェフになるためには、農業を知らなければならないと考える時代なのです。
弊社が扱う物件でも、人気物件の一つが家庭菜園付きの物件です。
あるいは、家庭菜園が可能な土地の広い物件です。
本格的に農業をやりたいというお客様もいます。
農地に関しての、特に所有権の移転に関しては、かなりの制約があるので注意が必要です。
弊社では、幾度となくそういう事態を経験してきているので、農地法に関してはかなり詳しくなりました。
いずれにしても、農業や家庭菜園が注目されることは、今後も加速していくような気がします。
弊社では長野県の北部ですが、かなり広い家庭菜園付の中古住宅が3件ほど集まりました。
すべての地目が宅地なので、所有権は完全に移転が可能です。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
那須高原も人気です
猛暑が代名詞となった今年の夏です。
今年は富士山の世界遺産の効果もあってか、富士五湖の問い合わせが増えてきました。
八ヶ岳や安曇野人気は相変わらず続いています。
しかし、那須高原人気も、にわかに復活してきたようなのです。
那須高原も人気は衰えてはいないのです。
実は、弊社が一番最初に手掛けた別荘地が那須高原だったのです。
当時、地元の不動産会社からは見向きもされなかった、塩原温泉の別荘地の中古別荘も、相当の数の売買仲介をこなしました。
震災の影響は少なからず受けましたが、どっこい那須人気は健在だったのです。
ここへきて、契約ラッシュに見舞われそうな勢いなのです。
現地スタッフも活躍しています。
旬な情報が、タイムリーに飛び込んで来るのです。
紅葉が美しいのが、那須高原の魅力でもあります。
これからが楽しみです。
常にベストを尽くす
目の前のお客様に対して、常にベストを尽くす。
目の前の仕事に全力で取り組む。
決して手を抜かない。
これが、弊社「日本マウント」のポリシーです。
常に可能性を追求し、最後まで諦めない。
可能性を最後まで否定しない。
出来ない理由ではなく、出来る理由を考える。
田舎暮らし物件やリゾート物件は、いろいろ難しいこともたくさんあります。
手が掛かる割には、利益が薄いことも多いのです。
しかし、目的は利益ではありません。
真の目的は、お客様に喜んでいただくこと。
その軸がぶれてはいけないのです。
だからこそ、差別なく目の前のお客様にベストを尽くすこと。
目の前の仕事にベストを尽くすこと。
これが、弊社「日本マウント」の真骨頂です。