早起きには辛い時期です
私は早寝早起きを心がけています。
夜9時過ぎの電話には出ないし、メールの返信もしませんので、付き合いが長い人はもう分かってくれているものだと思います。
9時に寝て3時に起きるか、10時に寝て4時に起きるという生活スタイルは定着してきました。
しかし、この時期はそういう生活スタイルの私とっては試練のときでもあります。
朝が寒いからという理由もありますが、一番の理由は別のところにあります。
それは、夜早く寝ることが難しくなる時期なのです。
私はお酒が飲めないので、夜のお付き合いはほとんどしません。
周りの人もそういう私を知っているせいか、最近では誘われることすらなくなってきました。
しかし、取引先などの忘年会があるこの時期だけは例外になってしまうのです。
1年に1度のことですから、仕方がないかもしれません。
出席するだけでも、社長としての役割を果たすことになるからです。
あまりにも夜が遅くなったときは、起きる時間をずらすなど調整することもしています。
寒いこの時期でも、朝の散歩は快適なものです。
出張や天候不順、またお付き合いの翌日などで、早朝の散歩をしなかったときなどは、なんとなく物足りないというのか、いつもと勝手が違うような気がしてならないのです。
習慣とはそういうものなのでしょうか。
これからも、早寝早起きの習慣は続けたいと思います。