久しぶりの新潟です
今日は久しぶりに新潟に来ています。
昨年末に契約があって金沢を訪れた時に、越後湯沢に一泊して以来のことです。
その時も雪景色でした。
弊社「日本マウント」は、関東甲信地方の中古別荘や田舎暮らし向き中古住宅と、首都圏の土地や中古住宅、マンション、投資物件などをメインに取り扱っているのですが、契約行為などでその他の地方を訪れることもたまにはあるのです
昨年は福岡や秋田、彦根や郡上にも行きました。
今年も今月末に京都に行く予定にしています。
この仕事の楽しみは、そういうところを訪れることが出来ることです。
私は長野県出身ですし、高校卒業までは長野県で育ちました。
また、30代半ばから10年くらいは、やはり長野県で働いたこともあります。
今も仕事では長野県に行く機会がたくさんありますから、長野県は自分の庭のように詳しくなりました。
この仕事をするようになってから詳しくなったのは、栃木県の那須高原でした。
弊社「日本マウント」のスタートが那須高原の別荘の売買仲介からだったのです。
今ではお陰さまで、八ヶ岳、富士五湖、安曇野、上毛、南房総などに手が広がるようになりました。
そして、私は主には紹介営業で全国を旅するようになってきたのです。
本当にありがたいことです。
そして、仕事も楽しみながら出来るようになりました。
思いは世界なのですが、それにはまだまだ時間がかかりそうです。
しかし、夢は諦めてはいません。
日本の素晴らしいリゾート物件や田舎暮らし物件を世界の人たちの紹介していきたいと思います。
商業物件の動向は
今年は景気の回復の期待があるようです。
景気が良くなると動き出すのが商業物件です。
弊社「日本マウント」で扱っている物件では、旅館、ホテル、ペンション、保養所などになるのでしょうか。
不景気の時は人間は誰しも消極的になるようです。
新たに商売をする気になれなかったり、事業を拡大しようとは思わないからです。
別荘などは新築を建てるという気持ちよりも、安い中古を買って様子を見ようとする傾向があるようです。
したがって、別荘地の売買は振るわなくなります。
ところが景気が良くなれば、今までの不景気とは傾向が変わってくるのです。
商業関連物件が動き始めます。
新築別荘の需要が高まれば、別荘地の売買が活発になってくるのです。
今年はまだ始まったばかりですので、昨年までの傾向が変わるかどうか分かりません。
問い合わせ数などから、今年の傾向を見極めていきたいと思っています。
リゾート地には埋もれている商業関連物件が山ほどあります。
もったいないと思っているのは私だけではないでしょう。
景気回復と共に、そのような物件が活発に動いてくれることを期待します。
早起きの習慣
早起きは三文の得。
これは昔からの言い伝えです。
早起きの習慣を奨励するためのものですが、昔から言い伝えられてきた言葉だけに、早起きがいかに大切かを物語っていると思います。
この言葉にひっかけて、早起きは三文の徳と言った人がいたそうです。
得ではなく、徳という文字を使ったわけです。
また、本のタイトルで「早起きは3億の得」というのもありました。
似たようなタイトルですが「早起きは3億の徳」という本も出ているそうです。
こういう本が出版されるということは、やはり早起きが良い習慣だということの裏付けなのだと思います。
これもよく言われることですが、朝は昼の2倍、夜の3倍の効率で仕事がはかどるのだそうです。
私も今ではすっかり早起きが板についてしまいました。
確かに早起きは、良いことがたくさんあります。
健康に良いことや読書や散歩、CDを聴いたりブログを書いたりメールを送信したり、かなりのことを集中して出来るようになりました。
その充実感から、早起きが病みつきになってしまったわけです。
これからも、早起きを継続していきたいと思います。
3日連続1位の理由
営業マンブログがアメブロ営業マンランキングで3日連続1位になりました。
今まで1位は2回ありましたが、連続というのは初めての経験です。
こんなことで一喜一憂していては、経営者としては失格なのでしょうが、どんなことでも1番というのは気持ちが良いものです。
しかも3回目ですし、3日連続ですから、もはやフロックではないと断言できると思います。
ブログの効果はどれほどあるとかと問われれば、明確な数値があるわけではありません。
しかし、ボクシングでいえばボディイブロウのような効果はあるのだと思います。
時間はかかるかもしれませんが、確実にその知名度は浸透していくのです。
また、時間をかけて発信された大量の情報の中にあるボキャブラリーは、キーワードとしてSEO対策に効果を発揮しているのです。
それは、弊社の検索結果を見れば一目瞭然です。
リスティング広告やその他のSEO対策を一切やっていないことに、その道の専門家も驚きを隠せません。
これも、ほぼ毎日更新するブログの効果だと言っても過言ではないのでしょう。
投稿を半ば強制されている営業マンですが、その成長にも効果があります。
ライティング能力は鍛えれば鍛えるほど向上するものなのです。
やはりそれには場数を多く踏むことに尽きるのでしょう。
習うより慣れろなのです。
これからも益々、営業マンブログに力を入れていきます。
応援、よろしくお願いします。
頼りにされるということ
頼りにされるということはありがたいことです。
まだ、具体的にビジネスにつながったわけではありませんが、あるお客様など数人から頼りにされているようなのです。
何かあれば、必ず声をかけてきてくれます。
頼りにされていることが分かれば俄然、応援したくなるのが人情です。
知っていることは何でも答えてあげたいし、力になれることは何でも力になってあげたいと思うものです。
そこには損得を超えた感情が芽生えるのかもしれません。
打算があっては出来ないこともあります。
しかし、与えてものは必ず返ってくることを信じているのです。
その人から返ってくこなかったとしても、めぐりめぐって返ってくるものなのでしょう。
人生は出会いが大切です。
どんな人に出会ったかで、その人の人生が決まると言っても過言ではないでしょう。
私も、そんな素敵な出会いを期待している一人です。
そして、将来の誰かにとって、素敵な出会いの一人となれるように頑張りたいと思っています。
査定依頼が増えてきました
最近、リゾート物件や田舎暮らし物件の査定依頼が増えてきました。
物件の売却などを検討している人が増えてきたからでしょう。
景気に対する期待感もあるのかもしれません。
土地はともかくとして、中古住宅や中古別荘などの建物は、月日が経つにつれて価値が下がっていくのは否めません。
金融機関の評価なのでは、木造建築では築20年で資産価値ゼロとみなされてしまいます。
下手をすれば、解体費用分が土地の評価からマイナスになってしまうほどです。
実際には、大事に使い手入れが行き届いている建物は価値がゼロというこことはありません。
しかし、あくまでも管理状態によってその価値は違ってきてしまいます。
使わなくなってしまった建物ほど、傷むのが早く、その価値はあっという間に劣化してしまうものです。
たとえ使わなくなってしまった建物でも、定期的に空気を入れ替えて、掃除などして管理していれば、その価値をある程度は維持することが出来るものです。
簡易査定などは、コンピューターで簡単にその評価だ出るのですが、実際に現地を見て、物件の中まで見てみないと本当の価値は分からないものです。
これからも、中古別荘や田舎暮らし物件などの査定依頼は増え続けることでしょう。
お客様に対して的確な査定が提供できるように頑張りたいと思います。
営業マンブログが再度ランキング1位になりました
弊社「日本マウント」の営業マンブログが、アメバーブログの営業マン部門で再び1位となりました。
今回で通算3回目の1位です。
久しぶりの1位でしたので、その喜びも倍増でした。
最近は、安定してランキング上位に定着していました。
営業マンの人数も、一頃よりか少なくなりましたが、ブログの更新頻度は増してきたのだと思います。
習うより慣れろとは良く言ったもので、回数をこなしているうちに、ブログの内容の質も上がってくるものなのです。
ブログの内容に関しては、会社としては特に縛りは無いのですが、ある程度のガイドラインは設けてあります。
まずはシンプルを意識すること。
物件紹介を中心とすること。
次にリゾート地の紹介を優先すること。
奇抜なウケを狙ったブログは書かないこと。
などです。
意欲的な営業マンは、出勤時には欠かさずブログを投稿しています。
おかげさまで、確実にファンが増えているのです。
文章は書けば書くほど、書くスピードは速くなるものです。
書くのに時間がかからなければ、回数を増やすのはそれほど苦ではありません。
ブログランキングの順位が目的ではありませんから、これからもあえて順位は意識することはありませんが、たまには1位を奪取して刺激を味わいたいと思います。
https://resort-estate.com/
継続することの大切さ
不動産売買仲介業で大切なことは、如何に地味な日々のルーティンワークを継続できるかということです。
例えば物件集め。
ホームページの物件掲載件数と実績はある程度、比例することが分かっています。
うかうかしていれば、他社で決まってしまった物件などが増えて、あっという間に掲載物件数が少なくなってしまうものです。
次にブログの更新。
これも更新回数と実績がやはり比例することが分かってきています。
忙しさにかまけて更新頻度が落ちてくると、数ヵ月後にしっぺ返しを食らうことになります。
まさに継続すればするほど効果があり、価値が増していくのがブログによる情報発信なのです。
メールの返信や折り返しの電話、販売状況の報告、媒介契約の更新などの作業はいうまでもありません。
これらは地味な仕事ですが、決して手を抜いてはいけない大事な仕事であるのです。
簡単なようで継続することは、意外と難しいものです。
だからこそ、継続出来る人と出来ない人で、その差がついていくのでしょう。
継続は力なり。
継続こそ力なり。
最近、痛感する言葉です。
https://resort-estate.com/
人とのつながり
不動産売買仲介業の面白さは、人から人へとその紹介の輪が広がっていくことです。
地方の投資物件のことで、投資物件専用のポータルサイトを通じて問い合わせをしてきた高校時代の友人が、田舎暮らし物件を競売で落札したお客様を紹介してくれました。
その物件をリフォームする予定の地元リフォーム会社の方とも仲良くなり、他にも売り物件を紹介してもらえそうな状況です。
持つべきものは友ではありませんが、30数年ぶりの出会いは仕事の上でも大きなものをもたらしてくれそうな気配です。
やはり、1年以上前に古民家を売買したときの売主業者が、大々的にログハウスを販売し始めました。
モデルルームなどを造り、いくつかの現場も抱えているようです。
最近、弊社のお客様で中古住宅を探している方がいたのですが、土地を購入してログハウスを建てるという方へ気持ちが傾きつつあるのですが、この業者も紹介できそうな気がしています。
一度、取引している業者は、その手の内も分かっているので、お客様にご紹介するのにも安心して出来るものです。
不動産売買仲介業とは、つまるところ紹介業なのです。
お客様と物件のベストマッチングをすることが本業なのです。
いかにお客様の本当のニーズを把握しベストの物件を、新築やリフォームの場合はやはりベストの業者をマッチングすることが出来るかが仕事の大半になるのです。
そう考えると、人とのつながりほど大切なことはありません。
お客様のみならず、関連業者とも、出会いを大切にし、つながりを大事にしていかなければならいのです。
https://resort-estate.com/
冬の八ヶ岳
長野県茅野市玉川というところへ行ってきました。
JR中央線で茅野駅から車で15分くらいの場所でした。
茅野駅は新宿から特急あずさで約2時間から2時間半という場所にあります。
ここから見える八ヶ岳の美しさは格別なものがあります。
今が一番美しい季節ではないかと思います。
晴れた日は特にその美しさが際立ちます。
空の澄んだ青と山頂の白い雪のコントラストがとても美しいのです。
冷たい空気はその美しさを更に際立たせます。
雲ひとつない晴れた日は、特に空気が冷たいのです。
ここでは、東京では味わうことが出来ないほど、いわゆる空気が美味しいのです。
標高が高いとか、森林が多いとか、いろいろな理由があるのでしょうが、明らかに美味しいと感じるのは私だけではないのでしょう。
昔、同じ長野県の大岡村の中古住宅を買った人が、そこから見える絶景の北アルプスが見える景色を指して「私は物件ではなくて、この景色を購入した」と言ったことを思い出しました。
絵画など芸術品に価値があるように、リゾート物件や田舎暮らし物件には、通常の不動産の価値とは違った価値があるのです。
その場所で、見たり感じたりしてみなければ分からない価値なのです。
そのお客様が評価した大岡村のからの北アルプスの景色ですが、真っ青な澄んだ青い空に、真っ白な雪化粧した山々の麓に、その大岡村から雲が絨毯のように続いている、まさしく絶景が見られることもあるのです。
このようにまるで絵画のような景色のほか、言葉では言い表すことが出来ない美味しい空気など、付加価値が大きいリゾート物件や田舎暮らし物件であることを実感したひと時でした。
今回の物件調査では、地元の関係者の心温かな親切にも触れることが出来ましたが、リゾート物件や田舎暮らし物件には近所の素敵な人間関係が付加されることも多くあります。
これもこういう物件の、もう一つの魅力かもしれません。