こんにちは!
神社やお寺など神社仏閣、歴史が大好きな桜木です!
みなさんは、【ちびまる子ちゃん】をご存知でしょうか?
もちろん、知っていらっしゃいますよね笑
【ちびまる子ちゃん】といえば、国民的アニメですよね。
子どものころに見ていたという方もいらっしゃると思いますし、僕も子どものころから、大人になった今もタイミングがあれば、ときどき見ています。
子どものころは、毎週録画して必ず見ていましたし、楽しみにしていました。
今は録画するブルーレイとかがないので、録画はできませんが、たまたま日曜日の夜6時くらいに時間があるときは、リアルタイムで見ています。
そのような国民的アニメ【ちびまる子ちゃん】のテーマパークがあることを、みなさんは、ご存知でしょうか?
実は、僕の地元である山梨からも近い場所にあるんです。
以前住んでいた富士吉田エリアからのほうが、僕も地元の甲府市よりも、近い場所なんです。
今回は、国民的アニメのテーマパーク【ちびまる子ちゃんランド】について、ご紹介していきますね!
目次
ちびまる子ちゃんランド
静岡県静岡市清水区にあるテーマパークで、【エスパルスドリームプラザ】という商業施設の中に入っています。
まずは、【エスパルスドリームプラザ】について、簡単にご紹介しますね。
【エスパルスドリームプラザ】は、海に面した4階建ての建物と、遊園地が入っている商業施設で、建物は、SEA-side側とPARK-side側という2つの建物に分かれていまして、【SEA-side側】は、飲食店などのフード関係のショップや雑貨などのショップ、アミューズメント関係などが入っている建物でして、PARK-side側は、洋服などアパレル関係のショップがメインになっている建物です。
遊園地は、1階と2階にありまして、メリーゴーランドや小さめのジェットコースター、観覧車、トランポリンといったアスレチック系のアトラクションなどがあります。
比較的子ども向けの遊園地ですが、観覧車(ドリームスカイという名前です。)は、高さが【52m】で、1周を【13分】かけて回るので、カップルや友だち、家族など、大人も乗って楽しむことができます。
観覧車の料金は、1人ですと、700円で、2人になりますと、1,300円、3人になりますと、1,800円、4人になりますと、2,200円と、人数が増えると1人にあたりの料金が少しお得になるようになっています。
(※この料金は、2025年6月時点の料金となっていますので、今後変更になる可能性はあります。必ず行かれる前には、観覧車の料金を、エスパルスドリームプラザの公式サイトをチェックしたり、電話で問い合わせてから行くようにしてくださいね。)
また、この遊園地は、入園料がかかりません!
入園料は無料ですが、乗り物券は観覧車のように必要ですので、乗るアトラクションの乗り物券を購入して、楽しんでください!
遊園地は、1階部分と2階部分に分かれていまして、1階部分は、トランポリンなどのアトラクションがありまして、2階部分には、観覧車やジェットコースターなどのアトラクションがあります。
一般的な遊園地は、1階部分(地上のみ)なので、2階部分まであるのは、少し不思議な感じもしますね。
1階部分と2階部分に分かれているというのも、このエスパルスドリームプラザの特徴なのかもしれませんね。
ちなみに、ちびまる子ちゃんランドは、SEA-side側の3階に入っています。
そして、ちびまる子ちゃんランドは、アニメちびまる子ちゃんの世界に入れるテーマパークです。
ちびまる子ちゃんの原作者である【さくらももこ】さんの出身地でもあり、アニメの舞台にもなっている【静岡県静岡市清水区(旧清水市)】に作られています。
アニメの中に出てくるお店や学校、公園などが作られていて、キャラクターも置かれているので、とても楽しいです。
もちろん、子どもも楽しめますが、大人も十分に楽しめる施設でして、実際、僕も初めて行ったのが、20代でしたが、楽しかったです。
家族みんなで来ても楽しめますし、カップルで来ても楽しめますし、お友達同士で来ても、十分に楽しめる施設となっています。
ちびまる子ちゃんランドの施設
ちびまる子ちゃんランドには、【無料ゾーン】と【有料ゾーン】があります。
【無料ゾーン】は、グッズ売り場(ここでしか買えないグッズなどもあります。)や金色のちびまる子ちゃんの像、ちびまる子ちゃんポストなどが、あります。
このちびまる子ちゃんポストは、実際に使うことができるポストです。
このちびまる子ちゃんポストから手紙を出すと、ちびまる子ちゃんランドのオリジナル消印をつけてもらえます。
なかなか、珍しい消印で、他の郵便局などではもらえない消印ですので、なかには、自分宛てに送る方もいるようですよ。
珍しい消印であれば、自分宛てに送って、大事にとっておきたいですからね。
僕は、以前行ったときは、このちびまる子ちゃんポストは使っていませんが、もし次行く機会があれば、自分宛てに手紙を送ってみようと思いました。
僕もちびまる子ちゃんは、好きですし、珍しい消印の手紙(ポストカード)もほしいですからね笑
※ポストカードと切手は、グッズ売り場で売っていますので、ちびまる子ちゃんランドで購入することができます。
【有料ゾーン】は、3つのエリアに分かれていまして、【まる子の日常ゾーン】と【夢いっぱいゾーン】と【まる子の夢の遊園地ゾーン】になっていまして、それぞれ、異なる雰囲気になっているので、テーマパークのような感じで楽しめますよ!
有料ゾーンの各エリアについては次の章でご紹介していきます。
まる子の日常ゾーン
有料ゾーンの入口で、まず1つ目のエリアが、【まる子の日常ゾーン】です。
これは、その名前のとおり、まる子の日常の生活や学校生活などを楽しめるエリアです。
さくら家の人物の紹介しているものや、さくら家の4コマ劇場ゾーンというもの、学校の教室、シアタールーム、公園、ちびまる子ちゃん神社などがありまして、これらの名前(施設名)を聞くだけでも、【ちびまる子ちゃんの日常】という感じが出てきますよね。
4コマ劇場ゾーンは、4つの部屋があり、それを1つ目の部屋から4つ目の部屋まで見ると、まるで4コマ漫画を見ているかのような感じで、楽しめる場所です。
1つ目の部屋を見て、2つ目の部屋、3つ目の部屋、4つ目の部屋という順番で見ていけば、少し大きな4コマ漫画を見ているような雰囲気を楽しめます。
ついつい、4つ目まで見ると、もう一回、1つ目から見たくなってしまいますよね笑
シアタールームは、アニメちびまる子ちゃんの過去に、放送した作品などを見ることができます。
過去に放送した作品であれば、もしかしたら、子どものころに見ていたちびまる子ちゃんの放送回のものが、見れるかもしれませんね。
懐かしさを感じられる場所にも、なっています。
この、まる子の日常ゾーンが、3つのエリアの中で、一番広いエリアです。
夢いっぱいゾーン
このエリアは、アニメちびまる子ちゃんの初期のオープニングである【夢いっぱい】という歌とオープニング映像の世界を表現しているエリアです。
ちびまる子ちゃんのオープニングというと、初期のアニメを知らない僕たち世代だと、【おどるポンポコリン】のイメージです。
でも、初期のアニメは、オープニングが【夢いっぱい】で、エンディングが【おどるポンポコリン】でした。
僕も初期のちびまる子ちゃんは、アニマックスなどのCSで見て、知りました。
最初、初期のアニメを見たときに、オープニングが違うと思ったのと、エンディングが今のオープニングになっていると、かなりビックリしました笑
初期のオープニングの映像に出てくる【星空に浮かず船】や【魔法のランプとラクダ】、【星空のかき氷】などが、見れるエリアになっています。
このちびまる子ちゃんランドに行く前に、初期のちびまる子ちゃんのオープニング映像を見てから行くと、より一層楽しめます。
まる子の夢の遊園地ゾーン
このエリアは、2000年に放送されたアニメちびまる子ちゃんのオープニング映像の世界を表現しているエリアです。
このころのアニメでは、オープニングは、有名な【おどるポンポコリン】になっています。
そして、このころのオープニングやアニメは僕も見ていたので、記憶に残っています。
まさに、当時のオープニングの映像を、そのまま表現しているので、知っている人は、懐かしさなども感じられると思います。
このエリアの中には、富士山オブジェというのがあり、このオブジェではプロジェクションマッピングが見れます。
おどるポンポコリンの曲に合わせて、富士山オブジェに映像が出てきます。
富士山オブジェ以外には、ジェットコースターのオブジェ、冷蔵庫、野口さんからのFAX電話などもあるので、こちらのゾーンもとても楽しめます。
アクセス
住所:〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ内 3階
駐車場:エスパルスドリームプラザの駐車場(有料駐車場です。)
最寄り駅:清水駅(この駅から無料のシャトルバスあり)
※シャトルバスの乗車時間は、駅から約10分です。
営業時間:10時~20時(最終入場が19時30分です。)
入場料:大人(中学生以上)が1,200円で、小人(3才~小学生まで)が700円
※2才以下は無料です。
※2025年時点の情報なので、今後、入場料の変更になる可能性はあります。
まとめ
今回は、国民的アニメのテーマパーク【ちびまる子ちゃんランド】についてご紹介してきました。
ちびまる子ちゃんは、みんな知っているアニメですので、子どもから大人まで楽しめる施設になっています。
以前、僕が行ったときは、学校給食というのがあって、学校の給食を食べられるお店があったのですが、残念ながら今は閉店してしまいました。
富士吉田エリアや北杜市(清里)エリアからも行きやすいですし、東京からでも日帰りで行ける場所ですので、ぜひ一度、行ってみてはいかがでしょうか?
移住や、田舎暮らしはいかがでしょうか?
移住物件や田舎暮らし物件をお探しの方☚クリック
今日もありがとうございました。
皆さまにとって幸せな1日でありますように
その他の「田舎暮らし、リゾート」関連物件をご紹介
***********information***********
【別荘、田舎暮らし物件の不動産購入】のご相談はこちらへ
ご相談は、日本マウントホームページの問い合わせフォームからどうぞ!
売却のご相談も承りますのでお気軽にお寄せ下さい!
本社と現地スタッフのネットワークでいち早く対応します
【日本マウント】田舎暮らし中古住宅専門の不動産会社です
東京都品川区平塚2-5-8五反田ミカドビル3F
営業時間 > 月~金 9:00~18:00 / 土・日・祝日 9:00~18:00
電話 > TEL:03-6451-3960
★公式サイト:https://resort-estate.com/
★全国の物件なら「いなかも家探し」:https://resort-bukken.com/
★物件売却のご相談(無料):https://resort-estate.com/baikyaku
日本マウント公式instagram
別荘地での暮らし・地方移住に役立つ情報を
日々発信中!
https://www.instagram.com/nihonmount/
【不動産会社様へ】無料で物件掲載、反響が直に届くサービスの紹介
★無料で物件掲載について:https://resort-bukken.com/keisai
コメント